我が子の卒園式、主役は当然子供ですがママだってお祝いの席にふさわしい装いで参列したいですよね。
卒園式に着ていく服について悩むお母さんも多いですが、服以上に迷うのがアクセサリー。
式に出席だとパール?!普段使いのゴールドやシルバーのアクセサリーじゃダメ?!と迷いだすと決められなくなってしまいそうですね。
特に初めての卒園式では分からないことだらけ。
まわりにうまく溶け込みつつ、気持ちよく参列できるように、卒園式のアクセサリーについてご紹介します。
卒園式でのアクセサリー パールで決まり?
初めての卒園式、いくら主役は子供といえど母親だって適当な服装で出席する訳にはいきませんよね。
卒園式に着る服は絶対コレ、という決まりはありませんが一般的に黒・グレー・紺などのダークな色目のスーツなどを着る人が多いですね。
服装が決まったら次にママの頭を悩ませるのが「アクセサリー」。
スーツがシックな色合いだと、そのままではなんだかさみしいですよね。
アクセサリーを上手に取り入れて程良く華やかさを出したいところです。
卒園式や入学式のスーツに合わせるアクセサリーの定番と言えば「パール」。
既に手持ちでパールのネックレスやピアス・イアリングをお持ちであれば、パールは卒園式のアクセサリーとしてとてもおすすめですので是非活用ですね。
パールは持ってないけど、今後使うことも考えて買おうかどうしようか、と考えている人は次をご参考に。
アコヤ真珠と淡水パールってなに?違いは?
パール(真珠)と一口に言っても色々あるのです。
パールのネックレスなどを探していると「アコヤ真珠」というのを目にします。
この、アコヤ真珠というのは日本近海で育ったパールで上品な色合い・光沢が魅力です。
対して、淡水パールは川や湖などの淡水で育ったパールで、現在目にする淡水パールは殆どが養殖によるものです。
淡水パールは以前は安価で粗悪といったイメージもあったようですが、最近では養殖技術が進んでアコヤ真珠などの海水パールにも劣らない美しいパールが出来るようになっています。
卒園式に合わせて買うならどのパール?
卒園式を機にひとつパールを買いたいなーと検討されている場合、どんなものを買ったらよいでしょう。
ちなみに、ブランド買取りサービス会社が利用者を対象に行ったアクセサリーに関するアンケートでは、持っているアクセサリーの数は平均12.5個。
中でも、「30個以上持っている」という人が30%を占めていて、意外と皆さんアクセサリーを持っているんだなという印象です。
でも、気になるのがもう一つのアンケート結果。
皆さん持っているアクセサリーを全て使っているとは限らないのです。
そんな、使わなくなったアクセサリーをどうしているかと言うと、37%の人が「ずっと取っておく」と回答しています。
これってなんだかもったいなくないですか?
折角なら先のことを考えて、上手に活用できるものを買いたいですよね。
冠婚葬祭等で使えるパールが欲しい
パールの種類や価値は素人ではなかなか見分けがつかなかったりもしますが、逆に、見る人が見ればすぐに分かるとも言えます。
冠婚葬祭どんなシーンでも恥ずかしくないしっかりとしたものをひとつ持っておきたい、と考えるならアコヤ真珠等の海水パールのネックレスとピアス・イアリングのセットがおすすめです。
ただ、価格は当然ながら高めです。
![]() |
感想(4件) |
パールは粒のサイズや光沢・キズなどで価値が違ってきます。
一連のパールのネックレスの場合、粒の小さい物なら4mm程度のものから大きなものだと9mmオーバーのものまでありますが、当然大きなものは高価になります。
価格は一連ネックレスとピアス・イアリングのセットで5万円~15万円位、品質によって大きく変わります。
若い世代の方だと小さ目のサイズのネックレスでも良いですが、年齢が上がって来るとあまり小さいものはふさわしくない、とみられるようですね。
「長く使う」ということを考えると、8~8.5mm位のものを選ばれるのが良いですね。
長さは40~42cmが定番です。
普段使い出来るパールが欲しい
冠婚葬祭のような特別な時にという事ではなく、普段のちょっとしたおめかしや仕事など、日常的に使いたいという場合は、淡水パールのネックレスがおすすめです。
淡水パールのネックレスなら1万円前後で色んなデザインのものがありますし、カラーバリエーションも豊富です。
![]() |
感想(527件) |
お金を出来るだけかけたくない
パールのネックレス欲しいのは欲しいけど、今はちょっとそんなにお金をかけられない・・・
普段アクセサリーなんてしないから、高いもの買っても使わないと思う・・・
下の子が小さくて、ネックレスをして抱っこをしていると舐められたり引っ張られたりするので高価なものはちょっと・・・
と言うように、とにかく卒園式当日だけそれなりに華やかに見えるように出来ればよい!と割り切っているなら、ガラス玉などを加工してパール風に仕上げたネックレスもあります。
パッと見には分からないくらいキレイに作られていて1,000円程で購入できるものもありますので、アクセサリーに出来るだけお金をかけたくないという方はチェックしてみられると良いでしょう。
![]() |
感想(31件) |
卒園式でのアクセサリー ゴールドやシルバーはあり?
パールのネックレスもいいけど、出来れば手持ちのアクセサリーでどうにか乗り切りたいという方もいらっしゃいますよね。
普段使っているゴールドやシルバーのアクセサリーってどうなのでしょう?
極端に言うと、これは絶対にダメ!と言い切るのは難しいと思います。
皆さんそれぞれですから。
でも、場合によっては悪目立ちしてしまうことも考えられますので、あまり奇抜なものは避けたほうが良いですね。
子供の為にも、「その場の雰囲気になじむ装い」を心がけましょう。
ゴールドかシルバーだと、シルバーのアクセサリーの方が馴染みは良いでしょう。
ゴールドでも、チェーンがギラギラした様な物でなくシンプルなもので一粒パールが付いたような落ち着いたもので有れば良いかと思います。
卒園式でのアクセサリー マナーから考えるおすすめは
卒園式に使うアクセサリーとなるとマナーはやっぱり気になりますね。
前項でも触れましたが、「卒園式の主役は子供であること、フォーマルなシーンで浮かない・その場に馴染む装いをする」というのが基本です。
卒園式は一般的にダークな装いをするとされていても、全身真っ黒ではお祝いの雰囲気がかけてしまいます。
アクセサリーは、上手に取り入れることでスーツをより素敵に見せてくれます。
黒や紺などのシックなスーツを着られるのなら、上述したような一連パールのネックレスと一粒ピアス・イアリングにコサージュをつけるスタイルが雰囲気を外すことなくおすすめです。
ネックレスがシンプルだとなんだか物足り無いような気がしますが、パールのネックレスと他のネックレスを重ね着けしたりなんてことはやめましょう。
一連パールのネックレスを他のネックレスと合わせて使うのはフォーマルではなく、悪趣味と思われます。
コサージュは造花のものも良いですが、最近は生花やプリザーブドフラワーのコサージュも人気です。
派手でなく、やさしい色のお花で作ってもらうのも良いですね。
結婚指輪・婚約指輪も!
結婚指輪は普段からつけている人が多いと思いますが、婚約指輪ってダイヤがついていたりして家事とかするのに邪魔になったりするので普段は着けていないというママ、結構多いと思います。
そんな、箪笥の肥やしになりかけている指輪、もったいないですから是非つけて出席なさってください。
結婚指輪と婚約指輪の重ね着けはマナー違反かも・・・と心配される方もいらっしゃいますが問題ないですよ。
まとめ
いかがでしたか?
卒園式にママが着けるアクセサリーについてご紹介しました。
何かと物入りな時、この先ずっと使うのか否か等よく検討してご自身に合った素敵なアクセサリーを準備されてくださいね。