冷え症の悩みというのは、何も冬だけではありません。夏でもエアコンの影響で手足がずっと冷たくて辛いという人は沢山います。
そんな冷え症の人の一番の味方と言えば「生姜」ですよね。
でも、中には「生姜が苦手で・・・」という人も。
生姜が苦手な人でも体を温められる食べ物、飲み物、紹介します!
冷え症に良いとされる生姜が苦手!どうやって改善する?
冷え症の人のお助け食材と言えば「生姜」。
体を温めたい人は、この生姜を紅茶に入れたり、スープに入れたりして積極的に口にされるのではないでしょうか。
特に、しょうが湯やしょうが紅茶などは、飲むと体がジワーっと温まってとても気持ちが良いものです。
そういった効果があり、体が冷えて辛い人は積極的に生姜を摂りたいところですが、生姜はその独特な風味や辛みにより、食べられない、という人も実は多いのです。
いくら体が温まるとは言え、苦手なものを無理やり口にするのはちょっと難しいですよね。
では、生姜が苦手な人はどうしたらよいのでしょう?
「体を温める=生姜」という常識が当たり前すぎてそれ以外の事が考えられなくなりそうですが、実際のところ、生姜以外には体を温める効果のある食べ物は無いのでしょうか?
体を温めるには生姜以外にどんなものが良いの?
体を温める効果のあるものは生姜以外でも勿論あります。
ここでは体を温めるもの、冷やすものをそれぞれいくつか紹介します。
体を温めるもの | 体を冷やすもの |
紅茶、ほうじ茶、ウーロン茶、ココア、もち米、黒豆、小豆、かぼちゃ、ネギ、 サツマイモ、ねぎ、レンコン、にら、栗、くるみ、あんず、あなご、エビ、明太子、 唐辛子、にんにく 等 |
小麦、あわ、豆腐、きゅうり、こんにゃく、トマト、なす、レタス、柿、キウイ、 みかん、スイカ、レモン、ゆず、ウニ、しじみ、ウナギ、砂糖、酢、コーヒー、 牛乳 等 |
こちらはごく一部を紹介したものです。
体を温める食材も冷やす食材もたくさんありますね。
なんとなく意外なのが、ウナギとか牛乳とかは体が温まりそうなイメージでしたが、冷やすものなのです。
野菜では根菜類が主に体を温めるものが多く、夏に取れるトマトやキュウリは体を冷やす効果があります。
うまくできてますね!
体を温めるのに手軽に摂れる食べ物や飲み物は?
冷え症は一瞬で治るわけでもなく、仕事をしているときも夜寝る時も手足が冷たくて困っているわけです。
ですので、出来るだけ手軽に体を温める食べ物や飲み物を摂ることができると良いですよね。
例えば、仕事中はなにか食べたりというのが難しい場合は飲み物で効率的に体を温めるものを摂れば良いと思います。
コーヒーは体を冷やすので出来るだけ避けたほうが良いです。
参考冷え性の改善にコーヒーはNG?たんぽぽコーヒーは?ノンカフェインって?
代わりに、ココアや紅茶を飲むと良いと思います。
どちらも手軽に買えますし、何より美味しいですからね。
特に、ココアは飲むと体がじんわりと温まり、その持続性は生姜以上とも言われています。
甘いものが苦手な方は無糖のココアがオススメです。
砂糖は体を冷やす調味料ですので、むしろ無糖の方が良いですね。
お茶の場合は、麦茶や緑茶は体を冷やすので、ほうじ茶やゴボウ茶が良いでしょう。
また、簡単につまめるものとしては、小腹がすいた時にクルミや栗をおやつにつまんでみてはいかがでしょう。
ランチなどをコンビニで調達される人は、根菜類のたくさん入ったスープや赤飯のおにぎりなどがオススメです。
まとめ
「生姜」以外にも体を温めてくれる食べ物や飲み物は沢山ありますね。
苦手な生姜を体が温まるからと無理やり食べることはありません。
体が温まる食べ物や飲み物をいくつか頭に入れておけば、気軽に冷え症対策が出来ますよ。
参考になさってみてください。