高尾山へ登山 GWの混雑状況や服装・持ち物について

takaosan4

GWシーズンは気候も良く、ちょっとした登山やハイキングを楽しむにもとても良い季節です。

関東屈指の登山スポット高尾山へもGWには多くの人が山登りに訪れます。

初心者でも気軽に登山が出来る人気の高尾山へGWに行ってみようと計画中の方へ、混雑状況服装・持ち物についてご紹介します。

スポンサーリンク
  

高尾山へ登山 GWはハイキングを楽しもう!

takaosan-fujisan

新緑の季節、GW期間中は正に登山やハイキングにうってつけですね!
特に、東京都八王子市に位置する高尾山は、新宿から電車で1時間足らずでアクセスできることもあり、毎年多くの人が登山に訪れます。
その数、年間250万人!

人気の理由はアクセスの良さだけではありません。

普段、登山に慣れ親しんでいない登山初心者の人でも比較的気軽に山登りが楽しめ、また、登山コースも超初心者向きからちょっと本格的なものまで6コースあり、一度のみならず二度三度訪れても楽しめるのです。

また、自然に触れられることはもちろん、山から見下ろす東京の街や遠くにそびえる富士山など絶景ポイントも多く、道中にお茶屋さんやお土産屋さんなどちょっと一息つけるポイントも多いのも魅力なんです。

GWの時期は、気温が低くも高くもなく丁度良い感じで、美しい若葉を見ながらゆっくりと登山するととても気持ちが良いです。
秋の紅葉の時期とはまた違った、新緑の力強さが感じられてこの時期の高尾山もおすすめですよ。

高尾山の混雑状況 GWの込み具合は?

GWに高尾山への登山を計画する時、やっぱり気になるのはその混雑状況ですよね。

混雑は・・・します。当然、します。

でも、ちょっと考えてみてください。

高尾山って年間250万人もの人が訪れる山なんですよ。
単純計算しても毎日6,800人以上の人が訪れていることになるんです。

要するに、年間を通して混んでいるんですよ。
土日や祝日、連休は更に混むのは当然です。

逆に言うと、いつ行っても混んでるだからGW行ってもOKってことです。
GWなんて「お出かけ=人混み」覚悟ですからね。
テーマパークやショッピングモールとかに行くよりは、「人混みに疲れる」度合いは随分軽いです。自然の中なので。

アクセスは電車で!

takaosan3

ただ、アクセスだけは気をつけましょう。

スポンサーリンク

GW期間中に高尾山へ車で行くのはおすすめしません。
周辺の道路、駐車場ともに混雑しますので、かなりの時間がかかることを覚悟しなければなりません。
登山をするなら、何時までに山頂に到達して、どの辺りで食事やお茶をするか等、時間が結構重要だったりします。

想定以上に長い渋滞にかかってしまっては、目的である登山が十分に楽しめなくなってしまう可能性があります。

高尾山は電車でのアクセスが非常に良いので、マイカーではなく電車で行きましょう!
駅はもちろん混雑しますが、改札を出て進んで行くうちに人もバラけますし何より時間通りに動けます。

京王線高尾山口駅から高尾山に向かう途中のお店なんかも見て歩くのも楽しいですよ。

高尾山へGWに行くなら服装は?持ち物は何が必要?

takaosan5

GWシーズンの高尾山の気候はどんな感じでしょう。
八王子の例年の気温から見てみましょう。

5月の八王子市の気温
平均気温:17.6度(最高23.1度/最低12.6度)

高尾山はこれよりも少し低めで考えれば良いでしょう。
平均最高気温が23度なので、厚着をしていく必要はありません。
むしろ、晴天の場合は歩いていると汗ばんできますので、簡単に着脱できる上着を着ていくと良いと思います。

私が以前GWに高尾山へ行った時は、長袖のTシャツにパーカー、ジーンズのスタイルで行きました。
生憎途中で雨に降られましたが、寒いという程ではありませんでした。

足元は、履き慣れたスニーカーや運動靴で行くと良いでしょう。
トレッキングシューズを履くほどではありませんが、履き慣れない靴や、ヒールのあるものは避けましょう。
中には街の服装そのままに来ている人も居ますが、さすがに山にヒールはやめたほうがいいです。足、傷めますよ。

持ち物は何が必要?

山といっても、ハイキング程度の感じで登れてしまうのであまり重装備で行くとかえって浮いてしまいそうですが、あるとよい物をあげてみます。

●水(飲んだり、手を軽く洗ったりできる)
●ウェットシート(手が洗えない時、何かと便利)
●お菓子(チョコやキャンディーなど簡単に口に入れられるもの)
●レジャーシート(念のためあると良い)
●お弁当(現地でも食べるところはありますが、山で食べるお弁当ってやたらと美味しい)
●タオル(あると便利)
●ゴミ袋(自分で出したゴミは自分で持ち帰りましょう)

この他、ものすごく晴天になりそうだったら帽子、途中で天気が崩れそうなら雨合羽や折り畳み傘なども持って行くといざという時重宝します。

まとめ

いかがでしたか?

初めての登山でも気軽に楽しめる高尾山。
是非新緑の高尾山を満喫して来てくださいね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする