春になると卒園・入学と重要な行事が続きますね。
初めての子どもの卒園式や入学式では母親も服装で失敗したくないもの。
でも、式の度に違うスーツを準備するのって大変ではないですか?
卒園式と入学式って同じ服ではダメなのでしょうか。
世の中の実情やママ達の本音を踏まえながら卒園式や入学式での母親の服装についてご紹介します。
卒園式と入学式で同じ服はあり?
幼稚園や保育園を卒園するといよいよ小学校入学ですね。
卒園式が終わってひと月もたたない内に入学式。
式の主役は当然子供ですが、かといってお母さんだっていい加減な服装で出席する訳にはいきません。
希望としては、その場の雰囲気に良く馴染み、なおかつキレイに着こなす。
なかなか難しいところです。
そして着こなし云々の前にママ達の頭を悩ませるのが「セレモニースーツ」。
巷ではよく「卒園式では黒などのダークなスーツ、入学式では明るめのスーツ」などと言われています。
言うは簡単ですが、これが世のお母さん達にとって大きなハードルとなるのです。
だって、ひと月もしない内にセレモニースーツを二着も用意しないといけないなんて、日頃からこういった服を着る機会のない人にとっては結構な負担です。
そんな、大きなハードルを前にしたところで追い打ちをかけるように、
「卒園式も入学式も同じ服装で行くなんてちょっと残念過ぎます」
なんてことを言う人も居たりして、そんなこと言われたら何が何でも二着準備しなくちゃいけないような気にさせられてしまいそうですね。
でも、実際のところどうでしょう?
クローゼットに無数の服が並び「一度袖を通した服なんて二度と着ないわ!」なんて言えるようなセレブでもない私のような一般庶民は卒園式も入学式も一着のスーツで済ませたいな、と考えるのです。
卒園式と入学式は同じ服ではダメなのでしょうか?
・・・いいえ。そんなことはありません。
ママ達の本音から、考えてみましょう。
入学式と卒園式でのスーツ 母親の本音は?
ファッションフリマアプリを運営する企業が行ったアンケート調査によると、入園や入学式で母親自身が着る服に付いて「困ったことがある」という人が約62%にも上るのです。
その理由として注目したいのが、「当日しか着ないのに」という思い。
セレモニースーツって、最近では手頃な価格で素敵なデザインのものもたくさんありますが、とはいえ新調することは出費で有ることにはかわりません。
しかも、卒園・入学で二着もとなると気も引けますし、出来ることなら自分は一着で済ませてその分子供に使ってあげたい、と思うのが母心ではないでしょうか。
でも、前項で紹介したように「卒園式と入学式では違う服を着るのが当然!」と考えている人が居るのも事実なので、その辺りで困ってしまうのです。
ポイントは、半数以上のお母さんが卒園・入学の服装に困っている、というのが本音の部分で、それなら同じ服を着たっていいでしょ!ってとこなんです。
現に、折角奮発してセレモニースーツを買っては見たものの、3人に1人の人は卒園式や入学式の当日以外に一度も着たことがない、という調査結果もあるのです。
また、こんな見解もあります。
考えは人それぞれ、要は「そんなに気にすることは無い!」ってことです。
入学式と卒園式のスーツは兼用で!上手に着まわして好感度アップ!
日常的に着る機会が無い服を何着も買うよりは、基本のものを一着用意して、それを上手に着まわせば良いのです。
卒園式と入学式のスーツを兼用で一着用意するのに人気の色は「紺」。
でも、これも人それぞれ好みが分かれますので、黒やグレーだって構わないのです。
一番簡単な着まわしは「インナーやアクセサリーを変える」。
卒園式では全体的にシックな色味になるように、例えば黒のスーツで有れば白のシフォンの柔らかい感じのインナーに落ち着いた色のコサージュをつけ、入学式では薄いパステルカラーのちょっと華やかなインナーに明るめのコサージュをつければ随分と雰囲気が変わります。
これくらいなら、そんなに気負って頑張らなくても出来るのではないでしょうか。
着ている本人もこういった少しの変化で同じスーツでも気分が変わって気持ちも上がります。
まとめ
何かと物入りな入学シーズン。
無理をして二着買わなくても、同じ服を上手に着まわせば卒園式と入学式に同じスーツを着たって全く問題ないのです。
是非、着まわし上手で春のイベントを気持ちよく乗り切りましょう!