卒園を迎えるお子さんをお持ちのお父さん・お母さん、おめでとうございます!
卒園式で我が子の成長した姿を見るのが楽しみですね。
そんな喜びいっぱいの反面、保護者の服装って意外と迷ってしまうところです。
今回は、卒園式の父親の服装について、迷いがちな「礼服」や「カジュアル」などの「どういった物がふさわしいか」ご紹介します。
卒園式の父親の服装に礼服はあり?
我が子のハレの日、卒園式。
お父さんもビシッと決めてお祝いに華を添えたいですね。
子供の卒園式、お父さんはどんな服装で出席するのが良いのでしょう?
普段、あまりフォーマルな服を着る機会が無い人の場合、手持ちのフォーマルウェアが礼服しかない、という事もありますよね。
卒園式のお父さんの服装として、礼服ってありなのでしょうか。
残念ながら、一般的に考えると「なし」です。
地域的なもので保護者が皆礼服を着る、といったようなことも耳にしますが、これはどちらかというと例外的なもので一般的にはお父さんは礼服はナシです。
基本的に、卒園式で礼服を着るのは先生や来賓の方のみです。
参列するだけの保護者が礼服で出席すると、場合によっては変に目立ってしまうという考えられますので避けたほうが良いでしょう。
卒園式の服装 父親はカジュアルでも良いか?
「卒園式にお父さんは礼服は避けたほうが良いというのは分かったけど、じゃ、ちょっとカジュアルな感じのジャケット&パンツだったら良い?」
最近は男性も職場での服装が段々と自由になってきていますね。
ビジネススーツというより、カジュアルなジャケットにカラーパンツやジーンズを合わせたスタイルでお仕事をされている方が増えています。
また、クールビズなどの普及により、ノーネクタイにしたり、シャツもカッターシャツなどではなくポロシャツなどラフな物を着用OKにしているところもありますね。
そんな流れで、卒園式もとりあえず「ジャケット」と「パンツ」のスタイルに変わりないから良いでしょ、と考えてしまいそうですが。
さっきほどの礼服に続き、カジュアルな服装もまた「なし」なのです。
礼服までを着ることは無くても、「式」に出席する訳ですから、カジュアルなジャケットとパンツのスタイルではふさわしいとは言えないですね。
では、カジュアルな服装もダメとなると、どんな服装が良いのでしょう?
卒園式の父親の服装でふさわしいのは?
卒園式に出席する際のお父さんの服装としてふさわしいもの、それはいわゆる一般的な「スーツ」です。
ですので、日頃ビジネススーツでお勤めされている方は、特別新調することもなく、いつも着ているビジネススーツで良いのです。
でも、ここを読まれているあなたはおそらく、一般的なビジネススーツの手持ちがないと考えられます。
普段、ビジネススーツを着る機会がないので、礼服やカジュアルな服装で出席できないものか?と思案されているんだと思います。
ビジネススーツが手持ちに無い場合は一着新調されることをおすすめします。
仕事でも必要ないし、滅多に着る機会もないのに新調するなんてもったいない、と思われていませんか?
でも、卒園式が終わったら今度はすぐに小学校の入学式が待っています。
また、下にも子供がいる場合、この先もまた着る機会はあるという事です。
また、入学・卒業以外の事でもスーツを着用する機会がこの先全くないとも言い切れませんよね。
どうしても買うのは・・・という場合にスーツのレンタルサービスなどもありますが、一式レンタルすると結構な金額になったりするのです。
借りたり返却したりの手間を考えると、やっぱり買ったほうがいいのかな、と思いますね。
また、格安スーツの通販などもありますが、私はスーツ、とりわけ男性のスーツを通販で買うのはあまりおすすめしません。
スーツって本当に、見るのと着るのとで印象が大きく違ったりします。
特に、男性の場合は、パンツのタックが入っているかどうか、また、ラインが細目が太目かで着用した時の印象が随分違って見えます。
裾の調整も、お店に直接行けばその場で長さを細かく指定できますが、通販だとそうはいきませんよね。
また、シャツにしても単純にS/M/L等のサイズだけでなく、同じMでも首回りの太さが違ったり、その人その人の体形に応じてフットするものが細かく違ってきますので、通販での購入が難しいように感じるのです。
折角一着買うのなら、高価なものでなくとも構いませんが、体形に合ったものを買いたいものです。
スーツの色は、黒・紺・グレーが一般的ですが、卒園式と入学式のどちらにも着まわせるように、と考えると「紺」がおすすめです。
シャツはシンプルに白にして、ネクタイでちょっと明るい感じにされたら良いでしょう。
ライトブルーや薄いピンクなどが無難ですが、顔立ちによって似合う色ってそれぞれですので、お店でスーツを試着した際にネクタイも色々合わせてみられると良いでしょう。
まとめ
折角のお子さんの卒園式、親の服装で居心地の悪い思いをするのは避けたいところですね。
素敵なスーツでお子さんのハレの日に是非、華を添えてあげましょう!