寒い時期にはあったかお鍋が食べたくなりますね。
最近では鍋の種類も増え、スーパーに行くと色んな鍋の素がズラーッと並んでいます。
市販の鍋の素を使うのも良いですが、鍋の素を使わずとも超簡単に美味しい鍋は作れますよ。
材料入れて煮るだけの超簡単、しかもとっても美味しい鍋の作り方をご紹介します!
鍋は簡単で美味しいに限る!
仕事と子育てをしていると、夕方以降の時間って本当に忙しいです。
なので、平日の夕食は出来るだけ手間や時間をかけずに済ませたいのが本音。
スーパーのお惣菜とかにお世話になることも時にはありますが、寒い日には出来立てアツアツの鍋が恋しくなります。
最近は鍋の素も充実していて色んな種類の鍋が手軽に楽しめるようになりましたが、市販のスープだからか?段々と飽きて来るんですよね。
そして、意外と高い。一回分のスープ代で野菜があと1・2品増やせたら嬉しくないですか?
そんな訳で、鍋の素を使わずに、そして出来るだけ手間をかけずに簡単に出来る鍋が作りたい!と、家にある調味料でちゃちゃっと作ったらめちゃうま!
コツも何も要りません。ホント、具材がカット出来れば誰でも美味しく出来ます^^
超簡単鍋レシピ 材料入れて煮るだけ!
今回ご紹介するのは超簡単白湯鍋です。
火をつける前に鍋にぜーんぶ入れてしまって後は煮るだけ!で、あっさりなのにコクがある鍋に仕上がります♪
1.具材を切る
具材を全て食べやすい大きさにカットして鍋に入れます。
私はいつも白菜の白い部分やもやしを一番初めに入れ、その上に肉類、それから白菜の葉の部分を入れてからしらたき、キノコ類、豆腐、ネギの順に入れていきます。
2.スープの材料を全部入れる
普通は先にスープを煮たてるんじゃないの?!と思われるでしょうが、時間の無い私はいつも火をつける前に全部お鍋にイン!です(笑)
十分美味しくなりますのでご心配なく。
水を入れ、顆粒の昆布だしを回しかけ、ウェイパーをすくってバラバラと全体にかけ、味の素をサラサラといれる。
塩だけは、ここで入れてしょっぱくなりすぎてもいけないので、煮立ってから味を見て調整されると良いですよ。
3.火にかける
ぐつぐつと煮立ってきたら鍋をちょっとゆすって味を馴染ませます。鶏団子がふんわりと膨らんで来たら出来上がりです。
スープをちょっと飲んでみて物足りなければ塩で調整してください。
具材は正直なんでもよいのでお好みで好きなものを入れたら良いです。
外せないのは鶏団子だけ。これは必ず入れましょう。団子から良い出汁が出て鍋が美味しく仕上がります。
ネギの代わりにニラをドバっと入れても美味しいですよ。ニラを入れる場合は加熱しすぎると美味しくなくなるので、これだけは火を止めるちょっと前に入れると良いですよ。
あっさり味のスープですが昆布だしと鶏団子のおかげでコクのある鍋になります。
決めてはウェイパー。我が家では常備している万能調味料、鍋だけでなく炒め物や中華丼、にゅう麺のスープなどにも使えておすすめですよ。
〆はごはんと卵で雑炊も良いですが、鍋用の極細ラーメンも美味♪
まとめ
時間がなくても、料理があんまり得意じゃなくても美味しい鍋は作れます。
是非、一度お試しを!