子供が寝起きにいきなり嘔吐!嘔吐のみの場合の原因は?病院へ行くべき?

kodomo-hakike

子供が朝、ふらーっと起きてきたと思ったらいきなり嘔吐!
昨夜まで元気だったのに!とビックリしますよね。

子供が嘔吐をするのには様々な原因が考えられますが、その中で「寝起きに熱や咳などの他の症状もなく、いきなり嘔吐」した時の考えられる原因について私の経験を元にお話しします。

スポンサーリンク
  

子供が寝起きにいきなり嘔吐!

子供、特に乳幼児など小さい子供はちょっとした体調不良だったり、咳き込んだ勢いなどで吐いてしまうことってありますよね。
熱や鼻水、咳、下痢などの他の症状を伴っていれば、「風邪」「胃腸炎」などとある程度は察しがついたりもして親としてもその後の対処を迷わず出来たりします。

参考ノロウイルスの消毒はエタノール?!正しい消毒液と消毒方法紹介

我が家の息子は、4歳になったくらいの時から年に数回、朝やや元気なさそうに起きてきて「喉が渇いた」と水を飲んだと思ったらいきなり吐く!ということがありました。

ビックリしつつ、ひとまず子供の服を着替えさせたり吐物の処理をしたりして、子供の様子を見ながら水分を与えてみるも、また嘔吐。

元々、お腹を壊したりすることも殆どなく嘔吐をすることなどめったになかった息子。
胃腸炎にでもなったかな・・・と部屋中を消毒したりもしました。

子供が嘔吐のみの場合 その原因は?

朝、寝起きにいきなり嘔吐をしたものの、その他の症状が特にない。
例えば、発熱・鼻水・咳・下痢など・・・

何かしら他の症状があれば原因もある程度察しがつくというものですが、嘔吐して元気がない、ということ以外に目立った症状がない。

そんな場合に可能性との1つとして考えられる原因に「低血糖」があります。

こんな場合にはケトン性低血糖症の可能性も

ケトン性低血糖と言うのは、低体重で生まれた、あるいは新生児期になんらかの問題があった特に男の子、さらには、知能的な遅れはなく体の発育が遅めの子に良く見られるものだそう。
前日に夕食を抜いたりしっかり食べずに寝て、長時間空腹の状態が続くと、低血糖になり嘔吐の症状がでます。この場合、尿検査をすると尿にケトン体が出てきます。

スポンサーリンク

我が家の息子はこの症状にドンピシャ。
息子は双子ですがもう片方の子の半分以下、800g程で生まれました。予定よりも2ヶ月早産。
そして、食は細くなくしっかり食べますが殆ど身に付きません、超やせ型で体が小さいです。

この「ケトン性低血糖症」というものを知ってから、過去息子が起き抜けにいきなり嘔吐した時の事を振り返ると、何時も前日の夜、お泊り会や実家に遊びに行ってはしゃぎ夕食をきちんととっていませんでした。



そうかー、そんな症状もあるのか、とそれまでモヤモヤしていたものが急にスッキリしました。

ケトン性低血糖と分かってからは、食事、特に夕食の量や食べる時間には気をつけるようになりました。

おかげでその後は寝起きの嘔吐は一度もしていません。

子供が嘔吐のみでも病院へ行くべき?

そんな訳で、息子はケトン性低血糖症であることが分かったのですが、ココを読んで「なるほど!そうか!」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
でも、もし「ウチの子もそうかも!」と思われたとしても、それで決めつけてしまわず、一度病院へ行きましょう。

症状が出ている時に尿検査をすれば、ケトン性低血糖症で有れば尿にケトン体が出ているのでそれで分かります。
でも、症状が嘔吐のみで熱や下痢などの症状がないのに、低血糖でもないという事もあります。
例えば、「便秘」。
嘔吐をしたのに熱もなく、下痢もしてないなら胃腸炎よりも便秘の可能性が考えられます。
子供は体が小さいので便秘によって体が詰まった状態になると嘔吐することがあるのです。

このように、原因はしっかりと突き止めることで、今後の予防にもつながりますので、必ず病院でしっかりと診てもらいましょうね。

まとめ

息子がいきなりこういった症状が出た時に、原因が分からずちゃんとした対処が出来なくて本当に不安になりました。
もしかしたら、同じ様な状況で悩んでいる方がいらっしゃるかも、と経験をまとめてみました。

子供は元気が一番!何かしらご参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする