お正月おせちに飽きたら おせち以外で手軽に作れるおすすめは?

nyuumen

お正月といえばおせち。
重箱を開けたその時は「わぁ!」とその豪華な品々にテンション上がったりしますが、おせちって結構すぐに飽きちゃったり・・・

おせちに飽きた時に簡単に食べられるお手軽メニューをご紹介します。

スポンサーリンク
  

お正月おせちに飽きたら

お正月と言えば、おせちかお雑煮か・・・

我が家では三が日の朝食はお雑煮と決まっているので、それ以外の食事はおせち。
そもそもおせちって、新年を迎えての様々願いなどが込められていますが、それと同時にお正月にゆっくりのんびり過ごすために事前に作っておく物でもあります。

その為、全体的に味が濃いめだったり、和の出汁と醤油中心の味付けにどうしても飽きてしまうんですよね。
私の場合は、飽きるというよりは元々それほどおせちにテンションが上がらない、というのが正直なところでもありますが^^;
なんか、あったかいもの食べたいなーってなっちゃいますね。

おせちに飽きたら何が食べたい?

おせちに飽きたら食べたいものとしてはこんなのが多いです。

ラーメン
中華
カレー
ビーフシチュー
すき焼き
寿司
パスタ

確かに。
でも、「外食行くのも面倒、かと言って宅配もなー、作るなんてもっと面倒だしなー」などと言いながら結局目の前のおせちをつまんでみたり・・・

スポンサーリンク

家にあるもので、簡単に美味しく食べられるものがあれば良いですよね。

お正月におせち以外で手軽に作れるおすすめは?

お正月におせち以外に家で簡単に食べられるものとしてはにゅう麺がおすすめです。
にゅう麺といっても和風の醤油ベースで作るのではなくウェイパーを使って中華風に作るのです。
素麺って割と食品庫の片隅に残っていたりしますので、中華の万能調味料ウェイパーさえあれば手軽にパパッと作れます。

材料(1人分)
素麺 2束
ウェイパー 適量
水 適量
ネギ 少々

お正月はあんまり凝った料理とかしたくないです。出来るだけ簡単に済ませたい。
これは本当にシンプル、そして美味しいです。

1.素麺を茹で、水で洗ってざるに上げておく

2.水(350㏄程)を沸かしそこへウェイパーを好みの量投入

3.スープに茹でた素麺を入れひと煮立ちしたら火を止め、器に盛って刻みネギを散らして出来上がり

スーパーシンプルなにゅう麺ですがこれが結構いけます^^

ウェイパーだけでもし味が足りないようでしたら、お好みで醤油か塩を少々加えても良いですよ。

まとめ

お正月ってできるだけのんびりしたいものです。
おせちに飽きたら、簡単にゅう麺お試しを!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする