引越し見積もり比較サイトの上手な使い方!見積もりは電話だけで取れる?比較ポイントは?

hikkoshi-mitsumori

引越しが決まり引越し業者を選ぶとき、沢山ある引越し業者の中からどこを選べば良いか迷いますね。
転勤族とかで頻繁に引越しを経験されていない限り、日常的に利用するサービスでない為迷うのは当然です。

引越し業者を選ぶに当たり良く使われるのが、「引越し見積もりサイト」。
上手に使えばとてもお得に引越せますが、場合によっては余計混乱することも。

今回は、引越し見積もりサイトの上手な使い方について実際に利用した経験を元にご紹介します!

スポンサーリンク
  

引越し見積もり比較サイトの上手な使い方!

引越し業者を選ぶとき、インターネットで良く見かける「引越し見積もりサイト」を利用する人は多いですね。
自分ではどこの引越し業者が最も適しているか探せなくても、見積もりサイトに自身の情報を入力するだけで、複数の引越し業者から同時に見積もりが取れる、と言うものです。

でも、この引越し見積もりサイト、使い方によっては余計に混乱してしまうということも考えられます。

折角見積もりサイトを利用するなら便利にお得に引越ししたいものですね。

まずは、引越し見積もりサイトも複数ありますので、どういったサイトを選んで登録するか、というところからです。

とにかくたくさんの業者から見積りを取りたい場合は

引っ越し業者は大小沢山の業者があり、自分の条件に合った引越し業者を見つけるのって大変です。
少しでも多くの業者から見積もりをしっかりとって比較したいと言う場合は引越し達人セレクトがおすすめです。

こちらのサイトに登録すると、よく名の知れた大手の引越し業者はもちろん、あまり耳馴染みのない業者まで多くの見積もりを取ることができます。しっかりと比較検討できるので、かなりお得に引越しが出来ます。

ただ、サイト登録を済ませるとすぐにサイトの運営者から電話連絡が入り、そのご短時間で引っ越し業者各社から怒濤の電話ラッシュとなりますのでご注意を。

出来るだけ電話連絡を避けて見積もりを取りたい場合は

複数の業者から見積りは取りたいけど、忙しいので電話連絡は極力避けたい!という人は【引越しラクっとNAVI】がおすすめです。
登録したらサポートセンターからヒアリングの為の電話連絡後、その情報を元に複数の業者の見積もりを手配してくれ、結果はマイページで確認できます。

引越しの見積もりは電話だけで取れる?

引越しの見積もりで業者の人と電話で話す際、「ご自宅にご訪問してきちんとした見積もりを取らせてください。早速本日夕方はいかがですか?」と、自宅訪問での見積もりをするように案内されます。

でも、人によっては家に来られるのは嫌だという人や、いきなりだと都合がつかない、という事もありますね。

引越しの見積もりは電話だけでは取れないのでしょうか?

これは、あなたの引越しの条件によって変わります。

まず、単身での引越しの場合、わざわざ引越し業者の営業さんに自宅に来てもらわなくても、電話だけで見積もりが取れます。
これは、単身の場合は持ち物がある程度限られているため、電話でのヒアリングで概ね荷物の量が把握できるからです。

では、単身ではなく家族など複数での引越しの見積もりはどうでしょう?
残念ながら、この場合は必ず業者による訪問で自宅の荷物の量を確認してもらい見積もりを出してもらわなければなりません。
ですので、たくさんの業者に家に立ち入られるのは嫌だ、と言う場合は事前に訪問してもらう業者をしっかりと絞っておく必要があります。

スポンサーリンク

引越し見積もりをする際の比較ポイントは?

引越し見積もりをする際の比較ポイントを押さえておけば、見積もりサイトを十分に活用することができます。

注意すべきポイントは次の通り。

1.見積もりサイトに登録するタイミング
2.電話の時点での振り分け
3.訪問スケジュール

1.見積もりサイトに登録するタイミング

前述もしましたが、通常引越し見積もりサイトに登録をすると、そこから怒濤の電話ラッシュが始まります。
仕事の合間に気軽に登録しようもんなら、登録完了直後のサイト運営者からの確認電話を皮切りに、暫く電話は鳴りっぱなし、という事もあり得ます。

これ、私自身の失敗談でもありますが、仕事中にちょっと手が空いたのでネットからパパッと登録をしたら、そこから携帯がずーっと「ブーンブーン」と鳴りっぱなし(汗)
勤務中なので当然すべての電話に出ることが出来ず、着信をバイブからサイレントに変えてスルーしていたら1時間の間に25件ほど着信が入っていました。
結局のところ、無視していても何度もかかって来るので、自分の出られるタイミングで電話を受ければ良いのですが、電話を受けられないがために何度も着信が入ってしまう、と言う状況に陥ってしまいます。

この経験から、見積もりサイトに登録する際は、今から1時間位はフリーでいつでも電話受けられるよ!という状況の時にされることをおすすめします。
仕事中にうっかり登録してしまうと、ホント冷や汗です^^;

2.電話の時点での振り分け

このように、サイトに登録すると怒濤の電話ラッシュが始まりますが、これも複数の業者をきちんと比較するためには通らなければならない道かな、と。
電話ラッシュといっても、一度繋がって話が終わればそれ以上かかってくることはありませんし、必要なければ無視すればよいですので。
沢山の業者の連絡先を探して一件一件自分で連絡して見積もり依頼をすることに比べたら超楽ちんです。

そんな、電話ラッシュなのですが、業者の方と話す際にある程度自分の中で振り分けポイントを決めておきます。
例えば、金額は○○万円までに抑えたい、とかです。
前述しましたが、単身の引越しでなければ電話だけの見積もりは出来ませんが、サイト登録時に引越しするロケーションや人数、荷物の量を登録しているので最低これくらいはかかる、という概算は出るのです。

ですので、最低額いくらかというところを聞いて、その時点で自分の希望額を超えている様ならはじいてしまいます。
「わかりました、では検討してまたご連絡します」と言って電話を切ればそれ以降しつこくかかってくることもありません。

私の場合は金額基準で絞りましたが、その他、荷造り荷解きのサービスなどを重視する場合もあるでしょうし、ご自身の外せないポイントを重視して電話の際に確認をすればある程度業者を絞ることが出来ますよ。

3.訪問スケジュール

実際に自宅に訪問してもらうのは3社程度が適当かな、と思います。

あまり少ないと比較になりませんし、余りに多いと一日つぶれてしまいます。
通常40分程で見積もりが終わりますが、粘る業者だと1時間以上かかるケースもあります。
1時間差くらいでスケジュールを組んで、最悪次の業者と被ってもそのまま待ってもらうか、気にならない様なら前の業者が見積書を作成している間に次の業者に荷物チェックをしてもらう、などして対応しましょう。

まとめ

引越しの見積もり比較は電話が沢山かかってきてちょっと面倒な部分ではありますが、結果的にきちんと比較をしておいた方が無駄な出費も防げますし、自分自身もなっとくした引越しができます。

物入りな引越し、利用できるサービスを上手に使ってお得に引越し出来るといいですね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする