IHクッキングヒーターにできた輪っか汚れに苦戦する人多し!
拭いても拭いても取れないあの汚れ、どうやったら綺麗になるのでしょう?
IHクッキングヒーターの汚れ落としに良いとされる掃除方法を試してみました。
あなたのキッチンのIHクッキングヒーターのお掃除の参考になさってみてください。
IHクッキングヒーターの汚れが落ちない!
最近はオール家電のお宅が増え、キッチンのコンロもガスではなくIHクッキングヒーターを使っているという人も多いですよね。
IHクッキングヒーターは、お湯を沸かすのもガスに比べて超ハイスピードで沸くので、時短料理にも役立ってくれますね。
我が家もIHクッキングヒーターにしてから、夕方帰宅してからの料理がパパッとできるようになりました。
そして、基本的なお手入れも、ガスに比べて凹凸がない分サッと拭けて簡単、というイメージがあります。
しかし!
IHクッキングヒーターにできた輪っか汚れ、これがなかなか落ちないのです!
綺麗に使ってるつもりでもいつの間にかできてしまう輪っか汚れ。
これ、放置していると本当に落ちなくなります!
このしつこい輪っか汚れ、どうやったら落ちるのでしょうか?
IHクッキングヒーターの掃除にはアルミホイルが有効?
IHクッキングヒーターの汚れにはアルミホイルが有効と言われます。
実際、我が家のIHクッキングヒーターにもこのような内容が記載されています。
なるほど、そうか!と思い、書かれている通りに掃除をしてみるも、これがなかなか綺麗になりません。
汚れてすぐの掃除には良いのかもしれませんが、時間が経ってしまった汚れにはあまり効果的ではないようです。
というわけで、我が家のIHクッキングヒーターのしつこい輪っか汚れ落としに有効だった掃除法を紹介します。
IHクッキングヒーターの掃除の仕方でおすすめは
我が家の掃除前のIHクッキングヒーター。
アルミホイルでは綺麗になりませんでした。
輪っか汚れも結構な広範囲に広がってしまってます・・・
まず、汚れているヒーターを温めます。
そのままスイッチを入れても温かくなりませんので鍋に水を入れて沸かします。
お湯が沸いてヒーターが温まったら鍋を下し、温まっているうちにキッチンペーパーに台所洗剤を染み込ませたものでヒーターを覆いパックします。
そのまま30分以上放置します。
その後、キッチンペーパーをはがし、要らなくなったカードで汚れをこすり取ります。
洗剤で浮いた茶色い汚れが結構取れます。
ちょっとした汚れならこれで綺麗になるのでしょうが、我が家の場合は汚れが落ち切りませんでした。
という訳で、同じ作業をもう一度。
一回目よりも汚れが落ちてだいぶ綺麗になってきました。
仕上げに、「激落ちくん」でゴシゴシ。
トータル一時間頑張った結果がコチラ。
完璧とまではいきませんでしたがかなり綺麗になりました。
洗剤パックと仕上げの激落ちくんでの掃除は、アルミホイルで掃除するのよりおすすめですね。
まとめ
取れそうで取れないIHクッキングヒーターの汚れには掃除もくじけそうになりますが、有効な掃除方法もあります。
基本の掃除をやって汚れが落ちなければ、是非洗剤パックも試してみてください!