引っ越しで一人暮らしは挨拶する?女性の場合は?手土産は必要?

hikkoshi-aisatsu

引っ越しで一人暮らし。

新生活のスタートを切るにあたり、近隣にお住いの方々へのご挨拶が気になるところ。

地域との関わりが段々と薄れつつある昨今、一人暮らしでのご近所への挨拶は必要なのでしょうか。

スポンサーリンク
  

引っ越しで一人暮らしは挨拶する?

進学や就職を期に一人暮らしを始める人は多く、初めての一人暮らしでは引っ越し先でのご近所さんへの挨拶について気になりますよね。
小さい子どもがいる家族での引越しでは、騒音の問題等もありご挨拶が必要と考える人が多いですが、一人暮らしとなるとちょっと状況が違ってきます。

昔と違い、最近ではご近所とのお付き合いが希薄になりつつあります。
一戸建てが並ぶ住宅街に住んでいても、ご近所の方とは挨拶程度、家族構成すらお互い良くわからなかったりするところもあります。
住宅街でもこのような状況でましてや一人暮らしとなると更にお付き合いはほぼ無いに等しいのではないでしょうか。

当然、社宅だったり会社の寮の場合は状況が違いますが、一般のマンションやアパートに単身で引越す場合は、両隣にどんな人が住んでいるかも知らないという人が多くを占めると思います。

こんな状況ですので、一人暮らしの場合、引っ越しの挨拶は殆どしないというのが現状ですし、挨拶にも来てほしくない(=近所の人とは関わりを持ちたくない)と思っている人が多くなったと感じます。

引っ越しの挨拶は一人暮らしの女性ならどうする?

一人暮らし、特に女性の一人暮らしとなると、何かと不安だったりもしますね。

女性の一人暮らしの場合もやはり挨拶はしない方が良いでしょうか。

女性の場合は色んな考え方があって、「引っ越し時に近隣の方に挨拶をしておいた方が防犯に繋がる」と考えることも出来ますし、「挨拶をすることでこの部屋に女性が一人暮らしをしているというのが知られてしまう」と考えることもできます。

スポンサーリンク

昔は違ったかもしれませんが、今のこの時代「挨拶をしておいた方が防犯になる」という考え方には疑問を感じます。

女性専用マンションとかならまだしも、男女関係なく色んな世代の人が暮らしている単身用のマンションやアパートなどでは、各々が完全に「個」としてそこで生活をしているため、何かあった時に近所の人を助けるとか力になるとか、日頃から声を掛け合うというのはほぼありません。

むしろ部屋等特定されない方が良いと考えると、挨拶はしない方が良いというのが今の考え方ではないでしょうか。

引っ越しで一人暮らし 挨拶に手土産は必要?

それでも、「やっぱり挨拶しておかないと気持ちが悪い!」という場合は、挨拶に行かれてもよいかとは思います。
マンションなら両隣と上下のお部屋に伺えば十分です。
一人で行くのが不安な場合には、お父さんとか彼氏とか身近な男性に付き添ってもらっても良いでしょう。

手土産は、単身用マンションなら本当に簡単なものでよいと思います。
500円程度の贈答用のお菓子とかもたくさんありますのでそういったもので十分でしょう。
逆にあまり高価なものを持って行くと引かれる可能性大ですので注意!
あくまで単身の引越しですし、手ぶらだと行きにくいというのもあっての手土産ですから、簡単なものにしましょう。

ただ、同じマンションに大家さんが住まわれている場合には、大家さんにはちょっとちゃんとした手土産をもってきちんと挨拶に行きましょう。
大家さんとの関係性が良好だと、とても良くしてもらえますし、それこそ一番の安心です。
初めが肝心ですので、良い印象を持ってもらえるよう、丁寧に挨拶をしましょう。

まとめ

引っ越しに伴う挨拶を巡っては、時代の流れとともに考え方も大きく変わってきています。

単身の引越しの場合は、挨拶に行くか行かないかはさほど重要ではないので、あまり気にすることはないでしょう。

まずは引っ越しを無事に終わらせられるよう頑張りましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする