雷門でお馴染みの浅草寺。
浅草に観光で行くなら必ず寄りたいスポットですね。
浅草寺に参拝する前にまずは付近で腹ごしらえ!
今回は、浅草寺周辺のおすすめランチやデザートについてご紹介します。
浅草寺付近で食事!
浅草観光をする場合、殆どの人がプランに組み込むであろうスポット、浅草寺。
入り口にドーンとたたずむ「雷門」はあまりにも有名ですね。
ここには、一年を通して日本全国からはもちろんのこと海外からも多くの観光客が訪れます。
せっかく浅草寺に行くのなら、ついでに浅草の美味しい食事処でランチをしたいところです。
午前中に参拝を済ませてランチ、という流れでも良いですが、私はお昼前に浅草に行き、まずは昼食をとってから浅草寺に行きます。
理由は、12時を過ぎてお店が込み合う前にランチを取り、その後雷門をくぐって境内へ入れば仲見世通りでデザートにありつけて丁度良いからです。
そんな浅草寺付近にはたくさんのお店がありますがどこがおすすめなのでしょう?
浅草寺周辺のランチでおすすめは?
浅草寺周辺には沢山のお食事処がありますが、ランチにおすすめのお店をご紹介します。
浅草ときわ食堂
出典:http://www.asakusa-tokiwa.com/menu.html
雷門を正面に見て左に2軒目の和食屋さん。創業は大正11年。
焼き魚や卵焼き、丼物など色んなメニューを取り揃えているのでファミリーにおすすめです。
営業時間:平日9:00~22:30 土日祝日8:00~22:30
定休日:水曜日
HP:http://www.asakusa-tokiwa.com/history.html
モンブラン 浅草店
出典:http://www.monburan.co.jp/shop.html
カジュアルな雰囲気で洋食が楽しみたかったらここ、モンブランがおすすめ。
アツアツの手ごねハンバーグはとってもジューシーです。
営業時間:11:00~22:00
定休日:水曜日(但し祝日の場合は営業、翌日休業)
HP:http://www.monburan.co.jp/shop.html
雷門 三定(さんさだ)
出典:http://www.tempura-sansada.co.jp/index.html
天ぷらの老舗、三定。
創業は江戸時代、天保8年!!日本最古の天ぷらやさんです!
特徴はごま油を用いた江戸前天ぷら。
江戸時代から続く伝統の味は一度はお試しを!
営業時間:11:30~22:00(L.O.21:30)
定休日:なし(年末年始のみ休業)
HP:http://www.tempura-sansada.co.jp/index.html
神谷バー
出典:http://www.kamiya-bar.com/
明治13年創業のレトロなお店。
定番人気メニューの煮込みやカニコロッケはいかがでしょう?
営業時間:11:30~22:00
定休日:火曜日
HP:http://www.kamiya-bar.com/
銀座ブラジル 浅草支店
新仲見世通りにある、浅草?!銀座?!ブラジル?!なお店^^
名物の元祖フライチキンバスケットをお目当てに行く人多し。
営業時間:9:30~18:30
定休日:水曜日
浅草寺付近でデザートを食べるなら?
お店のオープンと同時に早目の昼食をとり、腹ごしらえが出来たら次は仲見世通りでデザートです!
浅草寺の仲見世通りには250mの距離に89ものお店が並んでおり、散策をしながら見て回るだけでもとっても楽しいです。
腹ごなしにぶらりと歩いたら、食べ歩きデザートでホッと一息。
私のおすすめはなんと言っても浅草ちょうちんもなかの「アイスもなか」。
サクパリッの皮に冷たいアイスが良く合います♪
場所も雷門から腹ごなしに散策しながら進むと、仲見世の終わりのほう、宝蔵門にもうすぐというところにありますのでタイミング的にベスト!
もし、まだお腹が一杯だったら本堂に参拝後、境内をぐるっと回った帰りに立ち寄っても良いかもしれませんね。
浅草寺の仲見世の営業時間は?所要時間やおすすめのグルメ紹介
まとめ
本来は浅草寺への参拝が一番の目的ですが、せっかく行くならそこでしか味わえないグルメも満喫したいものです。
美味しいランチとデザートでお腹を満たして、後は沢山散策しましょう!