引越し時の不用品の処分の仕方は?かかる費用や買取りについて

fuyouhin

引越しを期に、新居ではその部屋の雰囲気に合わせ家具や家財道具を買い替える人も多いですね。
新しい生活にワクワクする一方、引越しを前に沢山の不用品の処分をしないといけません。

今回は引越し時に出る不用品の処分についてご紹介します。

スポンサーリンク
  

引越し時の不用品の処分の仕方は?

引越し時の不用品と言っても小さなものから大きな家具まで色々ありますね。

小さいものは通常のゴミの分別に従って出してしまえば良いですが、大きいものになるとそうはいきませんよね。

通常のゴミとして出せないような大きなものは別途処分する必要があります。

粗大ゴミに該当する不用品は、お住まいの市区町村の粗大ゴミ受付センターへ電話やネットから申込むと収集をしてもらえます。
ただ、この場合注意が必要で、収集はいつでもしてもらえると言う訳ではありません。
収集日の指定はできますが、大体申し込みから収集までは2週間程はかかります。
ですので、引越しが決まり不用品が出た場合は早目に手配をする必要があります。

また、事前に申し込むことで粗大ゴミ収集センターへ直接持ち込むこともできます。
引越しの日程等で収集日の指定がうまく出来そうにない時には持ち込みもアリですね。

不用品の処分って費用がどれくらい?

次に、不用品処分には費用がどのくらいかかるのでしょうか。

掃除機やカラーボックス、物干し竿などの比較的小さいものは大体一点200円くらいで収集してもらえます。
対して、大きいサイズのステレオセットやスプリングマットレスなどになると、1,500円から2,200円程かかってしまいます。

なんだか結構お金かかるなーと思ってしまいますが、住宅街に時々現れる廃品回収車に比べると、市区町村の粗大ゴミ回収は安いです。
その分、いつでも出せるわけでは無い、というメリットデメリットがありますね。

スポンサーリンク

市区町村の粗大ゴミセンターに収集してもらう場合は、事前に申し込みをした後、郵便局やコンビニなどで指定のシールを買い、それを貼って指定日に出す、という流れになります。
このシールが料金の支払い、となりますので要するに事前精算ということです。

引越しの際の不用品は買取りもできる?

自分にとっては不用品となってしまったけど、まだまだ使えるし、ゴミとして出すにはもったいないな、ということもあるかと思います。

そんな時は、「リサイクルショップ」です。

リサイクルショップで買取りをしてもらえれば、少額で有っても逆にお金が入ってくることになります。
引越しは何かと物入りですので、リサイクルショップで買取りしてもらえるものがあれば、少しでも引越し費用の足しになりますし、物も無駄にならずに済むので気持ちもスッキリしますよ。

自分ではリサイクルショップへ持ち込みできないという場合も、物によっては送るだけで買取ってくれる業者もありますので上手に利用しましょう。


まとめ

新居へ引っ越す際は、不用品は出来るだけ持ち込まないのが良いです。
使わないものを持って行っても置き場に困るだけです。
また、要らないものが多いがために引越し費用が上がるのも無駄な話です。

引越し時は何かと準備が大変ですが、不用品の処分は優先的に早目に取り掛かるようにしましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする