義理チョコのお返しは高校生だとどうする?ホワイトデーでの予算は?手作りはアリ?

giri-choco2

バレンタインにクラスや部活の女子達からたくさんの義理チョコを貰ったあなた。
ホワイトデーでのお返しに困っていませんか?

余りにたくさんもらってしまうと、お返しをどうしたらよいのか迷ってしまいますよね。
今回は、義理チョコのお返しは高校生の場合どれくらいすれば良いのかをお話します。

スポンサーリンク
  

義理チョコのお返しは高校生だとどうする?

「義理チョコ」ってちょっと面倒だな、と思っている人は意外と多いです。
チョコレートが好きな人ならもらった瞬間は「嬉しい」と思っても、後々の「お返し」の事を考えるとちょっと頭が痛くなりそうですね。

「義理でもいいから貰いたい!」という人もいれば、「後々面倒だから義理なら要らない」という人もいるでしょう。

高校生の場合、まわりの目も気になるお年頃だと思いますし、全くもらえないよりはいくつかもらえたほうがなんとなく良いのかなとは思いますが、部活などで大勢の女子からあまりに沢山貰ってしまうと、お返しが恐ろしくなりますね。

バイト等していて懐があったかい人は良いかもしれませんが、毎月親からもらっているお小遣いだけでやりくりしている人は、お返しの数があまりに多いともはや負担でしかありません。

かといって、なんにもしないのってどうかな、と考えたらやっぱりちょっと「気まずい」ですよね。

そもそもが「義理チョコ」なんだし、ここは負担になりすぎない程度にお返しをすればよいでしょう。

高校生のホワイトデーでの予算はいくらくらい?

貰った数が2~3個とかなら、貰ったチョコレートと同等くらいのお菓子やハンカチとかをお返しに渡せばよいかな、と思います。

500円のものを貰ったら500円程度のものを返せば良いです。

良く、ホワイトデーでのお返しはバレンタインの2倍3倍返しなどど言ったりもしますが、最近ではそこまで言う人は殆どいなくなりましたし、義理チョコにそこまで求める人はどうかと思います。
ましてや高校生ならまだ自分でお金を稼いでない人が大半でしょうから、そんな背伸びをする必要はありません。
予算を上げるよりは、同額でもアイデアでカバーすれば良いことです。
面白いものだったり、可愛いものだったり、量より質だったり・・・です。

スポンサーリンク

お菓子ならコンビニでもいいですが、輸入菓子屋さんとかに行けばちょっとおしゃれな感じのお菓子もたくさんありますし、500円くらいならデパ地下とかでも結構良いものが置いてありますよ。

問題は義理チョコを大量にもらった場合です。
正直10個を超えるとお返しを考えるものうんざりしそうですね。

こういう場合は、チョコをくれた女子のほうもあなたが沢山のチョコレートを貰ったことを知っているでしょうから、無理に予算をかけてお返ししなくても良いと思います。
同じクラスや部活の仲間なら、パーティーパック的な大きいものを買って皆に配っても問題ないです。
ここまで数が多いと、「気持ち」重視で。
あまり無理をすると翌年からが憂鬱になりますよ。

高校生がホワイトデーに手作りするのはアリ?

バレンタインにはよく、本命でなくとも手作りをしてプレゼントしたりしますね。
義理チョコであっても一つ一つ丁寧にラッピングしてあって手間も結構かかってたりします。

そういう場合に、お返しをする側もホワイトデーに手作りのクッキーとかに挑戦するのがよいのでしょうか。

これ、アリかナシかをはっきり言うと「ナシ」ですね。

まず、自分が普段からお菓子作りなどをやっていたり、家がケーキ屋さんだったり、調理の学校に通って本格的に学んでいたりといった場合を除き、失敗する可能性大です。
お菓子作りって簡単そうでかなり難しいです。
なので、ものすごーく中途半端な仕上がりになる可能性が大きく、本命でもない男子からそんな「中途半端な出来栄えのお菓子」を貰っても、かなしいかな女子は喜びません。

女の子がバレンタインに手作りをするのは「自分の女子力の高さをみてもらいたい」からです。
なので、男子に「手作り」は求めていないのです。

また、仮にものすごーく上手にできてもそれはそれで良くないのです。
なぜなら、「女のプライドが傷つく」からです。

女心は難しいのです。たとえそれが「義理チョコ」のお返しであっても。

そんな訳で、ホワイトデーは市販のものを用意するのが無難ですよ!

まとめ

義理チョコってお返しに困ることが多いと思いますが、上手に乗り切ればその後の関係がより良好に保てたり、という事もあります。
無理のない程度のお返しで、お互い「よかったね」と思えるホワイトデーに出来ると良いですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする