東京ドイツ村のイルミネーションへのアクセスは?混雑状況や最寄駅について

doitsumura-illumination

千葉にあるけど東京ドイツ村!

広大な芝生広場やパターゴルフ場、アトラクションにちょっとした動物園まで楽しめる自然たっぷりの東京ドイツ村。
その、東京ドイツ村で毎年開催される、ウィンターイルミネーションは一見の価値あり!と人気なんです。

そんな、東京ドイツ村のウィンターイルミネーションへのアクセスについてご紹介します!

スポンサーリンク
  

東京ドイツ村のイルミネーションへのアクセスは?

家族連れでもデートでも一日たっぷり楽しめる東京ドイツ村。

それに勝るとも劣らないのが、冬季に開催されるウィンターイルミネーションです。
関東三大イルミネーションのひとつに認定、毎年たくさんの人が訪れイルミネーションシーズンの週末やクリスマス時期には周辺道路や施設内は多くの人で混雑をします。

そんな、東京ドイツ村ウィンターイルミネーションへのアクセスですが、場所が決して利便性の良いところではないのです。
一番良いのは「マイカー」です。

車でのアクセスは、それほど難しくありません。
千葉市方面からだと館山自動車道を利用し姉崎袖ヶ浦インターチェンジで降りて約3km、横浜方面からだと東京湾アクアラインを利用し袖ヶ浦インターチェンジから約10kmです。

東京ドイツ村 〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419

東京ドイツ村のイルミネーションへ行くには混雑必至?

姉崎袖ケ浦インターチェンジで降りてからは、通常なら5分ほどの距離です。

それが、イルミネーション期間、とりわけクリスマスや休日になると大混雑となります。
道も渋滞、入るのも渋滞で全く進まない、という状況になります。
そのため、イルミネーションの点灯時間である日没当たりを目指していくのでは正直遅いです。
ひどいときは17時くらいにはどうにもこうにも車が動かず、結果間に合わなかった、ということにもなりかねます。

スポンサーリンク

できるだけ混雑を避けたいのであれば、15時くらいには園内に入れるくらいの余裕をもって向かいましょう。

そして、帰りも同じく大混雑です。

折角来たのだから終わりの20時まで見ていたい、ということであれば帰りにも渋滞にかかることは覚悟しておきましょう。
それは疲れるなーという方は、行き同様帰りも早めに切り上げて退場すればスムーズに帰れるでしょう。
ちょっと早いですが18時半くらいまでには帰るようにすれば混雑を避けられる可能性が高いです。

東京ドイツ村のイルミネーションへの最寄駅はどこ?

マイカーがない場合、東京ドイツ村へ行くなら運転免許をお持ちであればレンタカーを借りることをおすすめします。
それくらい、公共の交通の便は良くないです。

でも、車では無理!という場合は公共の香月間を使わざるを得ませんよね。
イルミネーション期間は袖ヶ浦駅からシャトルバスが運行されていますので、そちらを利用されると良いかと思います。

が!イルミネーションに合わせての運行がまさかの1日1本!
これを逃すと困りますので時間にはくれぐれもご注意を!

シャトルバス運行時間
袖ヶ浦駅 → 東京ドイツ村 16:30
東京ドイツ村 → 袖ヶ浦駅 20:10

万が一の場合はタクシーに連絡を!
姉ヶ崎タクシー株式会社 TEL0120-612-130

並ぶ・待つが予想されますので温かい格好でお出かけくださいね。

まとめ

東京ドイツ村へウインターイルミネーションを見に行くなら、車で行くにも公共の交通機関を利用していくにも、移動の時間帯をよく考えてお出かけする必要がありますね。

できるだけ混雑を避け、ゆったりとイルミネーションが楽しめるよう、時間に注意してお出かけください!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする