節分は恵方巻きとおかずはどうする?恵方巻きに合うおかずを簡単に!

ehoumaki

節分と言えば、豆まきですがここ数年は豆まきと並んで「恵方巻き」も節分の定番になってきました。

毎年、節分になるとデパートやスーパー、コンビニにずらりと色んな種類の恵方巻きが並びます。

こうして節分の日は恵方巻きを食べる家庭が多いと思いますが、おかずはどうしていますか?

恵方巻きに合わせるおかずを何にするか迷っている人は結構多いです。

今回は、恵方巻きに合うおかずについてご紹介します。

スポンサーリンク
  

節分は恵方巻きとおかずはどうする?

元々は関西で主に節分の時に食べられていた恵方巻きですが、ここ最近はすっかり全国の節分の定番となりましね。
毎年、節分が近づいてくると、今年の恵方が発表され、色んな種類の恵方巻きが店頭に並びます。
コンビニで手軽に買えパパッと食べられるミニサイズのものから、デパ地下等では海鮮を贅沢に使った高価な太巻きまで恵方巻きひとつとっても様々です。

そんな節分の食卓ですが、恵方巻きに合わせてのおかずをどうしたらよいかいつも迷うという主婦の方は多いです。

節分に良く食べられるものとして、恵方巻きのほかに「イワシ」があります。
豆まき同様「魔除け」などの意味合いが込められていて、節分にイワシを食べ残ったお頭を柊にさして玄関に飾ったりします。

そのため、節分には恵方巻きと同じくイワシの丸焼きなども店頭にたくさん並んでいるかと思います。
なので、節分は恵方巻きとイワシの丸焼きにお吸い物といったメニューが定番ではないでしょうか。

ただ、イワシは臭いが強いため苦手な人が多いというのも事実です。
折角買ってきても、食べずに残ってしまってはもったいないものです。

イワシをおかずに食べないという人はどんなものをおかずにしたらよいでしょう。

恵方巻きに合うおかずは?

恵方巻きに合うおかずとして人気なものを少し紹介しますね。

人気のおかず
茶碗蒸し
筑前煮
煮物
菜の花やほうれん草のお浸し
天ぷら
お吸い物
けんちん汁
豚汁
から揚げ
サラダ

恵方巻きがやはり酢飯、ということもあって和食のおかずが人気ですね。
特に、茶碗蒸しや筑前煮にお吸い物を付けたりというのが良くある組み合わせのようです。

スポンサーリンク

ただ、中には恵方巻きが海鮮巻きだったりするともう少しガッツリとしたものも食べたくなるようで、そういう場合は鳥のから揚げや天ぷらなどの揚げ物を合わせたりという家庭も結構多いです。

茶碗蒸しや筑前煮などは恵方巻きにとても合いますし、食卓が華やいで良いですが、結構手間のかかる料理であることも事実です。
しっかりと準備をする時間がある方はぜひメニューに取り入れてみてください。

恵方巻きのおかずは簡単に出来るもので!

仕事をしていたりして、おかずを作る時間があまりない!でも、恵方巻きだけでは寂しいので何か一品でも作りたい!という方には、具だくさんの汁物をおすすめします。

恵方巻きが海鮮巻きとかの魚が入ったものであれば、野菜をたっぷり入れた豚汁やけんちん汁などはいかがでしょうか。

tonjiru

恵方巻きだけだとどうしても冷たい食事になってしまいますので、根菜類をたっぷりと入れた汁物は体も温まりますし、野菜やお肉も一度に摂れます。
そして、何より恵方巻きの一気食いで苦しくなりがちなので汁物は必ずほしい一品です。

具材を切る時間もないー!という方も、最近はスーパーの野菜コーナーに豚汁・けんちん汁用にカットした野菜のパックなども販売されていますので、そういったものを上手に取り入れて恵方巻きのおかずの準備をすれば、時短で1~2品はなんとかなりますよ!

まとめ

いかがでしたか?

節分のおかずづくりにちょっと気合いを入れていろいろ作るぞ!という方も時間がないけど・・・と言う方も。
恵方巻きに合うおかずで、節分の食卓をより充実させられるとよいですね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする