宮ヶ瀬イルミネーションへの行き方は?料金は?いつまでやっているの?

illumination-tree

神奈川県のイルミネーションスポットの中でも人気の高い宮ヶ瀬のイルミネーション「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい~光のメルヘン」。

今回は、宮ヶ瀬イルミネーションに初めて行くという方の為に、アクセス方法や料金、開催時間等ご紹介します。

スポンサーリンク
  

宮ヶ瀬イルミネーションへの行き方は?

宮ヶ瀬イルミネーション「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい~光のメルヘン」が今年も開催されます。

初めて行く人にとっては場所やアクセス方法など、分からないことが沢山ですよね。
マイカーがある人には断然車で行かれることをおすすめしますが、公共の交通機関を利用しても行けますよ。

車で行く場合

東名高速道路より

東名高速道路厚木ICから一般道で行く場合、国道129号線を厚木・渋谷方面に。
その後、国道412号線に入り愛川方面へ、「半原小入口」の信号を左折し県道514号線に入り進みます。
そのまま道なりに進み、「やまびこ大橋」信号(T字路)で右折。
県道64号線に入り道なりに暫く進んで到着。(約50分)

東名高速厚木ICから圏央道を経由する場合は、相模原ICで一般道へ降り、県道510号線に入ります。
その後、T字の分岐で左折して県道513号線に入ります。
「長竹三差路」の信号を右折し国道412号線へ、「関」交差点を左折、県道513号線を進みます。
そのまま道なりに進むと県道64号線になります。突当りT字路で右折し進み、「虹の大橋」を渡って少ししたら到着です。(約40分)

中央道より

中央道相模湖ICから国道412号線に入り道なりに進みます。
「三ケ木」交差点(T字路)を右折してそのまま412号線を進み、「関」交差点(T字路)で右折して513号線へ。
「関」交差点から先は圏央道経由のアクセスと同じです。(約30分)

会場の駐車場料金は1日1,000円です。

公共交通機関を利用して行く場合

電車やバスを利用して行く場合は、小田急小田原線「本厚木駅」からバスが出ています。
本厚木駅北口の神奈中バス5番乗り場から、厚木20系統「宮ヶ瀬」行きに乗り、終点「宮ヶ瀬」で下車です。
バスの所要時間は約50分です。

スポンサーリンク
注意 「宮ヶ瀬」から本厚木駅へ戻るバスは平日も休日も最終が20時50分です。
これを逃すとバスはもうありませんので、くれぐれも時間には注意です!

宮ヶ瀬イルミネーションの料金はいくら?

宮ヶ瀬イルミネーションは日本一?!神奈川県一?!の30m超えの自生モミの木のクリスマスツリーが大迫力で迎えてくれます。
その他イルミネーションロードやレインボーツリーなど見所が満載です。

でも、そんな宮ヶ瀬イルミネーションですが、入場料金はかかりません!
車で行った場合は駐車料金が1,000円と、後は屋台やレストランでの食事にかかるくらいですね!

宮ヶ瀬イルミネーションはいつまでやっているの?

2017年の宮ヶ瀬イルミネーションの開催期間は下記の予定となっています。

第32回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい~光のメルヘン~
開催期間:2017年11月25日(土)~12月25日(月)
点灯時間:17:00~22:00
※12月23日~25日のラスト3日間は23:00までの点灯ですよ!

土日にはスペシャルライブやダンスフェスティバルなどのイベントもあり、イルミネーションと合わせて楽しめますね。
イルミネーションの期間が1ヶ月程と、それほど長い期間でないので行きそびれた!とならないように、予定を立てましょう!

また、週末や最終3日間は周辺の道路のかなりの混雑が予想されます。
車で行く方は日が暮れてからだと、駐車場にたどり着くのも困難になる可能性がありますので、明るい内に早目の到着を目指してお出かけくださいね!

まとめ

クリスマスシーズンにはたくさんの人がイルミネーションを楽しむために出かけますので、下調べなしだと大混雑に巻き込まれたり、思ったのと違ったりと、楽しみが半減してしまう可能性があります。

折角行くなら「行ってよかった!」と良い思い出が残せるよう計画を立てると良いですね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする