ゆず茶っておいしいですよね。
ホットでもアイスでも、どちらでも美味しくいただけます。
でも、量が多いと冷蔵庫の中でいつまでも残ってしまったりすることも。
今回は、ゆず茶を「お茶」として飲むだけでなく違った楽しみ方が出来るアレンジレシピを紹介します。
ゆず茶をアレンジ!おすすめ活用レシピは?
ゆず茶と言えば、お水やお湯で割って飲むだけで、好きなんだけどだんだん飽きてきたり・・・なんてことありませんか。
気が付いたら冷蔵庫で残ってしまってたり。
ゆず茶はなにも「ゆず茶」として飲むだけじゃないんです!
アレンジ次第で色んな楽しみ方が出来るんですよ。
ゆず茶のおすすめ活用法
まずは、特に手を加えなくても、色んなところで活用できますのでお試しを!
ヨーグルト
酸味と酸味のコラボレーション、合わない訳がない!(笑)
プレーンヨーグルトにゆず茶を乗せるだけ!
とっても爽やかヨーグルトになりますよ。
アイス
こちらもまた、合わない訳がない!
市販のバニラアイスにゆず茶をトッピングするだけで、ちょっと豪華になっちゃいますよ。
甘いバニラアイスに程良い酸味とゆずの爽やかな香りがマッチしてとっても美味しいです。
ゆずトースト
焼いた食パンに塗って食べるだけ!ゆずジャム的使い方。
ゆずソーダ
暑い時は冷たいゆず茶もいいですが、このゆずソーダもおすすめです。
炭酸水にゆず茶を適量入れてまぜるだけ。
シュワッとしたゆず茶もまたよろし。
ゆずサワー
焼酎&炭酸にゆず茶を入れれば超簡単ゆずサワー。
次はちょっとだけ手を加えてアレンジを。
ゆずドレッシング
細かく刻んだゆず茶と同量の酢を混ぜ、オリーブオイルをちょこっと垂らして、塩とブラックペパーを少々かければゆずドレッシングの完成。
キャベツの千切りなどに良く合います。
辛いのがお好きなら・・・
ピリ辛ゆずディップ
細かくゆず茶とコチュジャンと醤油を同量(例:大さじ1ずつ等)混ぜ、そこにごま油を少々垂らしブラックペッパーを少々かければ、ピリ辛のゆずディップの出来上がりです。
野菜スティックに付けて食べても良し、フリッターなどに付けて食べても良し。
鶏肉をゆず茶でおいしくするレシピ!は超簡単
最後に簡単に作れるおかずを一品ご紹介。
安い鶏のムネ肉がとーってもおいしく食べられます。
まいたけ 1パック
片栗粉 大さじ1
塩・こしょう 少々
オリーブ油 大さじ2
(ソース)
ゆず茶 大さじ3
醤油 大さじ3
1.鶏ムネ肉は皮を剥いで、5~7ミリ程度の厚さにスライスし、軽く塩・こしょうをします
2.ビニール袋に1の鶏ムネ肉を入れ片栗粉を上からかけたら袋に空気を入れた状態で口をふさぎ、振ります
3.熱したフライパンにやや多めにオリーブ油を入れ、鶏肉を焼きます
4.両面が焼け火が通ったら、一旦お皿に出します
5.先ほどのフライパンを再び熱し、まいたけを軽く炒めます
6.まいたけから水分が出始めたら先ほどの鶏肉をフライパンに戻します
7.ゆず茶と醤油を混ぜて作ったソースを流し込み、全体に絡めたら火を止めて完成!
これ、超簡単に作れますが、かなりいけます!
鶏ムネ肉もパサつかず、また、ゆず茶&醤油のソースととっても合うんです。
ごはんのおかずにもなるし、おつまみにもOKです!
まいたけが無ければシメジなどの他のキノコで代用してもOKです。
ただ、おすすめはまいたけです。私はこれが一番好きです。
まとめ
今回は冷蔵庫で残ってしまったゆず茶を簡単にアレンジして色々な楽しみ方ができるよ、と言うのを紹介しました。
料理がさほど得意ではない、という人でも気軽に取り入れられるアレンジやおかずですので、是非チャレンジしてみてください!