相模湖のイルミネーションでクリスマスを満喫!アクセス方法や混雑具合は?

illumination

相模湖のイルミネーション、その名も「さがみ湖イルミリオン」。

毎年多くの人で賑わいを見せます。

そんなさがみ湖イルミリオンでクリスマスを満喫したい人へ、アクセスや混雑具合について紹介します!

スポンサーリンク
  

相模湖のイルミネーションでクリスマスを満喫!

関東最大600万球のイルミネーションを誇る「さがみ湖イルミリオン」。
その光景はまさに圧巻。寒さを忘れてイルミネーションに見とれること間違いなしです。

関東近辺に住んでいるなら一度は行ってみたいイルミネーションスポットですね。

そんな相模湖のイルミネーションですが、公共交通機関でのアクセスの便があまり良くないので現地までどのように行ったらよいのか分からないという人が多いです。
また、イルミネーションの開催期間や時間、込み具合なども気になるところですね。

クリスマス気分を満喫するためにも、さがみ湖イルミリオンに行く人は事前のチェックを万端に!

イルミネーションの規模や開催期間は?

さがみ湖イルミリオンは、関東最大なんと600万球のライトが使われています!

2017年でさがみ湖イルミリオンは9年目。
今年はこれまでとは違い、イルミネーションの光の中で遊べる「体験型イルミネーション」が楽しめるんです!

乗り物に乗ってイルミネーションの上を走る・・・ワクワクします!

気になるイルミネーションの開催期間ですが、2017年は11月3日金(金)から2018年4月8日(日)までの予定で開催されます。

開催時間は午後4時から午後9時半までで、最終入場は午後9時となっています。

入場料は大人800円、子供500円、愛犬500円。
ポイントインターネット割引や、メルマガ会員割引など、お得な割引券もありますので要チェックです!

相模湖イルミリオン

相模湖のイルミネーションへのアクセス方法は?

そんな相模湖のイルミネーション、さがみ湖イルミリオンへのアクセス方法はどのようになっているのでしょうか。

スポンサーリンク

結論を先に言いますと、さがみ湖イルミリオンは公共の交通機関ではなく、車でのアクセスが断然ラクです。

JRですと中央線相模湖駅からバスに乗り継ぎ約8分で到着ですが、バスの本数は多い時間帯でも1時間に3本と少なめです。
また、終了後現地から相模湖駅に戻る際にもバス便が少なく、土曜や休日は午後7時を過ぎると1時間に1本しかありませんので、時間に注意が必要です。

そんな訳で、車をお持ちの場合は車で行くことをおすすめします。
車が無くとも運転免許証をお持ちならば、レンタカーを借りていくのも良いですよ。
電車やバスを乗り継ぐのより疲労度が少なくて済みます。

特に、車でのアクセスが圏央道の開通でぐんとよくなりましたね。

以前は湘南や伊勢原方面からだと一般道を使って行くしかなく、クリスマスのピークには結構な渋滞にかかってしまい往復するのに予定より大幅に時間がかかってしまう、という事がありました。

でも、圏央道の開通で相模原ICや高尾山ICから混雑が無ければ15分~20分ほどで到着出来るようになったので、大変便利です。

さがみ湖イルミリオン(プレジャーフォレスト)の駐車料金は普通車で1,000円です。

相模湖のイルミネーションの混雑具合は?

実際にクリスマスシーズンには大勢の人が相模湖イルミネーションを楽しみに出かけますので付近の道路は混雑します。

暗くなってから見るのだから、とのんびり出かけていると、駐車場に停めるまでにかなりの時間を要してしまうことにもなりかねませんので、早目に到着するように時間に余裕を以て出かけましょうね。

入場してからも、もちろん多くの人でにぎわっていますが、皆、イルミネーションに夢中ですし、広大な場所で人の動きもありますのでそれほど混雑が気になることはないでしょう。

ただ、暗闇をたくさんの人が行き来するのでイルミネーションに夢中になっている内に仲間や家族とはぐれてしまわない様に手をしっかりと繋いで回るなど注意しましょうね。

まとめ

クリスマスシーズンには各地で様々なイルミネーションが開かれます。

その中でも今回紹介した「さがみ湖イルミリオン」は特におすすめですよ。

是非、一度行ってみてくださいね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする