小学校の入学までに買うもの!必要なものと準備スケジュール

nyugaku-junbi

小学校に入学するまでには色んなものを準備しなければなりませんが、初めての子の場合入学までに何を買ったら良いのか分からなかったりしますね。

物によっては買うのに良いタイミングというものもあったりするんです。

何をいつ買うか、そして新たに購入する必要のあるものや手持ちで大丈夫な物など、買い物をスムーズにするために事前に知っておきたいことをまとめてみましたので入学準備のご参考になさってみてください!

スポンサーリンク
  

小学校の入学までに買うもの!

nyugaku-junbi

子供が小学校に入学するとなると、買わなければならないものとしてまず思いつくのが「ランドセル」!

実際、ランドセル商戦は年々スタートが早くなり、人気のメーカーとなると年長に進級したと同時にランドセル選びを始めないと希望のものが買えないということもあります。

と、ランドセルを買わなければならないことは分かってるけど、他は何を準備したらいいの?と、初めての子の場合は分からないことだらけです。

小学校入学に向けて準備する物って本当にたくさんあります。

小学校入学に向けて準備するもの

☆入学時または入学後すぐに使うもの

・ランドセル 

・学習机 

・制服 (学校により)

・通学帽(学校により)

・(制服が無い場合)入学式用スーツ 

・靴 

・傘

・手さげ袋 

・上履き

・上履き袋 

・体操着 

・赤白帽子 

・体育着袋 

・雑巾 

・給食袋 

・給食用帽子 

・防災ヘルメット 

・防犯ブザー 

☆文具類

・筆箱 

・鉛筆

・赤鉛筆

・消しゴム 

・下敷き 

・国語ノート 

・算数ノート

・自由ノート

・連絡帳 

・連絡袋 

・クーピー 

・ネームペン 

☆道具類

・道具箱 

・はさみ 

・粘土 

・粘土板

・折り紙 

・算数セット 

・クレパス 

・スティックのり 

・つぼのり

 

☆その他の学用品

・絵具セット

・ピアニカ

☆あると便利なもの

・レインコート 

・長靴

・移動ポケット

・お名前シール・スタンプ

これだけのものを一気に準備するのは大変です!

ただ、一度にすべてのものを買うのではなく、入学までに必ず必要な物もあればそうでないものもあります。

小学校入学までに必要なものはこれ!

randoseru

まずは、先ほどのリストの中で小学校入学までに必ず準備しておかなければならないものと、ひとまず後回しにしても大丈夫なもの、また、あれば便利だけど無くても差し支えの無いものを把握しておきましょう。

1.入学までに必ず準備しておかなければならないもの

これについては、どんなに忙しくてもしっかりと準備をしておかなくてはなりません。

先程のリストの中の、「☆入学時または入学後すぐに使うもの」「☆文具類」「☆道具類」は入学までに準備をしておかなければなりません。

ただし、「学習机」は例外です。

2.ひとまず後回しにしても大丈夫なもの

上記のリストはどれも必要な物ばかりですが、入学式の日や入学後すぐに必要になるものでない場合は、入学して落ち着いてから買っても大丈夫だったりします。

リストの中の「☆その他の学用品」はすぐに使わなかったりするので、慌てて買う必要はないかな、と思います。

3.あれば便利だけど無くても差し支えの無いもの

後は、あればとても便利だけど無かったらなくても問題ないな、というものについては、慌てて買わずに必要かどうか検討してから買っても良いと思いますね。

スポンサーリンク

リストの中の「☆あると便利なもの」と先ほど例外と言った「学習机」などがここに当てはまりますね。

「レインコート」や「長靴」は雨の日の通学時にあると便利ですが、使わない子も結構います。

ウチの子たちは濡れるのがとにかくイヤなようで、それほど大降りでなくともすぐに長靴とランドセルの上から着れるレインコートを着用し、更に傘もさして行ってます^^;

なので、お子さん本人の希望にもよりますね。

「移動ポケット」は特に女の子は使っている子が多いですね。

これがあればポケットの無い服でも学校に着て行けますし、またズボンのポケットにティッシュを突っこんだまま洗濯して洗濯機の中がぐちゃぐちゃになるのも防げます。

ただ、無ければ無いで問題ないです。

「お名前シール・スタンプ」は、まあ、子供の為というよりはママ自身の為と言う感じですね。

持ち物には全部名前を書かなければならないので、必要であればこういった物も使うといいかもです。

そして、「学習机」。

これに関しては、ご家庭での考え方によってなので、「買うのが当たり前」というご家庭もあれば我が家のように「場所取るし必要なし!」というところもあるのでそれぞれですね。

小学校入学までの準備スケジュール

kangaeru-josei

これだけ沢山の物を準備しなければならないとなると「早く買いにいかなきゃ!」と焦ってしまいそうですが、早くから準備を始めたほうがいいものとそうでないものがあります。

お買い物の時期の目安として簡単な準備スケジュールを作ってみました。

nyugakujunbi-schedule

一番初めに取り掛かるのはやっぱりランドセル。

でも、これも「絶対ここのメーカーのランドセルが買いたい!」というこだわりが無ければ、そんなに焦る必要はありません。

ちなみに我が家は学習机も買わないやる気控え目の親ですが、ランドセルだけはこだわりました。

工房系の手作りランドセルを買いましたが、注文したのは6月、届いたのは11月でしたね。

そして、殆どのデザインがあっという間に売り切れてました。

工房系のランドセルは生産できる数がかなり限られるので、早目に動かないと買えない可能性が高いです。

ランドセルの準備ができたら、後はそれほど急いで始める必要はありません。

しいて言えば、学習机を購入予定の方でオーダーメイドとかを考えている場合には入学前の12月くらいまでには注文しておかないと入学までに間に合わない場合もあるかもです。

ただ、ランドセルと違って、入学するまでに絶対ないといけないものでないので、これもまた慌てることはないかな、と思いますね。

あと、学用品類については、学校指定のものがあったり、指定のものでなくてもキャラクター物はNGなど、学校によって一定の決まりが合ったりします。

なので、張り切って早々に準備していても、使用NGの場合は準備し直さなければならないかもしれません。

何が指定で何が自由でというのは、入学前の1月~2月に行われる「入学説明会」の時に学校から教えてもらえますので、それを待ってから取り掛かるのがベストです。

文具類など、幼稚園・保育園で使っていたものがそのまま使えたりもしますので、「なにからなにまで買わなければ!」ということは無いですよ^^

まとめ

小学校入学までに買うものについてのまとめでした。

入学直前になって慌てなくて済むように、時期をみて少しずつ準備を進めてみましょう。

そして買い物が終わったら「名前書き」も忘れなく!ですよ^^

https://moco-memo.com/2642.html

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする