クリスマスのおうち飾りは手軽なのがいい!簡単に子供と出来るおすすめ紹介

xmas-kazari

簡単におうちをクリスマスの雰囲気にするためのポイントやアイディアをご紹介します。

クリスマスグッズって沢山の種類があり過ぎて何を取り入れたら良いか迷ってしまいますね。

頑張り過ぎず、楽しく手軽にクリスマスの飾りをおうちに取り入れたい方はご参考になさってみてください。

スポンサーリンク

クリスマスの飾り付けは手軽に楽しむ!

クリスマスシーズンになると、いたるところでクリスマスデコレーションを目にすることができますね。

遊園地などの大型施設ではクリスマスイルミネーションが冬の風物詩となっていますし、一個人のお宅でも家中を飾り付けてちょっとした有名スポットになったりするおうちもありますね。

まあ、そこまでのことは出来ないにしても、この季節はなんとなく家の中をクリスマスっぽくしてみたくなるものです。

手軽におうちがクリスマスの雰囲気になると素敵だな、って。

でも、クリスマスの飾り付けってクリスマスツリーひとつ取ってみても、ツリー・各種オーナメント・電飾などなど結構手間なんですよね。

電飾がチカチカするのも楽しくて素敵ではありますが、電飾を使うと配線のことも気にしなければならずなかなか手軽にとはいかなくなったりもするんです。

それに、飾った時は良くても、クリスマスが終わったら年末までに片付けなきゃいけないですからね。

そういったことも考えつつ、出来るだけ手軽にできる飾り付けをするためにいくつか押さえておきたいポイントがあります。

1.飾り付けに配線の面倒な電飾は使わない
2.オーナメントは手作りしない
3.クリスマスの飾りは一つの箱に収まる量に抑える

1.飾り付けに配線の面倒な電飾は使わない

先程も触れましたが、電飾を使うとキレイなんですが配線のことを気にしなければなりません。

それにそもそも電飾をセッティングするのが結構手間!そして片づけも面倒!

更には折角頑張って配線しても明かりが眩しかったりしてさほど点灯しなければ元も子もありません。

と言う訳で、気軽に楽しみたいなら配線に手間のかかる電飾は避けたほうがラクですよ。

クリスマスの明かりが欲しいな、と言う場合はチェストやテーブルの上に簡単に置いてスイッチを入れるだけのものとかが出すのも片付けるのもラクですし、かわいいですよ。

下記のはイケアのコンセント不要の電池式のテーブルデコレーション、コードが無いのでスッキリしているし可愛い!

ikea-xmas-light

出典:https://www.ikea.com/jp/ja/

北欧スウェーデンのIKEA(イケア)のオンラインストアではソファやベッドなどの家具を始め、キッチンや生活雑貨と幅広い商品を取り扱っています。低価格ながら品質の良い素材を使い、機能的に設計されたイケアの家具を是非!。

2.オーナメントは手作りしない

ツリーのオーナメントや壁の飾り付けなど、手作りを楽しむ人も多いですね。

簡単な作り方を紹介しているサイトなどもたくさんあり、見てると作ってみたいなーって思うんですよね。

でも、手の込んだ準備でなく気軽にクリスマスの雰囲気を出したいのであれば、わざわざ手作りする必要は無かったりします。

それに、始めはやる気満々でも私のような横着体質な人(笑)の場合、材料を準備したところで力尽きたりも・・・^^;

スポンサーリンク

オーナメントってお洒落な雑貨屋さんで買ったりすると確かに結構なお値段がしたりもするので出費が気になるところですが、今は100均でも結構可愛いものが置いてありますし、お金をあまりかけずに準備することもできます。

3.クリスマスの飾りは一つの箱に収まる量に抑える

雑貨屋さんとかでクリスマスの飾りを見ていると、可愛くてあれもこれも欲しくなるんですよね。

でも、沢山買って沢山飾ればその分後片付けもしなければならなくなりますし、上手にディスプレイしないとごちゃごちゃしてしまったりも。

気軽に飾り付けを楽しみたいなら、飾るのも片付けるのも負担にならない量に抑えるのも大事かなーと。

家の収納スペースに合ったサイズの箱を一つ用意し、その箱入る量に抑えておくと片付けも簡単ですし収納するのも簡単、そして、次のクリスマスの飾り付けをする時にもサッと取り出せて簡単です。

クリスマスの飾りは簡単な子供でも出来るもので

xmas-candle

クリスマスの飾り付けは子供も一緒に出来るとより楽しいですよね。

やっぱり、子供でも楽しく簡単に出来る飾りつけは「クリスマスツリー」ですね。

気軽にクリスマスデコレーションを楽しみたいならツリーのサイズはあまり大きなものでない方がいいですね。

おすすめは卓上サイズのものです。

卓上サイズだと物足りないかも?!と思われるかもしれませんが、40~50cmあればなかなかの存在感出ますよ。

でもやっぱり床置きがいい!と言う場合は120cm位までのサイズに抑えられるといいかもです。

ツリーのサイズが小さいと子供が飾り付けをしやすくて、子供に全部お任せしたらすごく張り切って飾り付けをしてくれたりします。

オーナメントをチョコレートなどのお菓子にすると、子供は更に喜びますよ^^

クリスマスツリーの飾りをお菓子で!簡単&かわいいオーナメント
クリスマスツリーの飾り付け。 家庭用のクリスマスツリーもかなり大きく立派なものが増え、色とりどりのLEDライトで飾り付けられたツリーはとて...

また、簡単なものと言えば壁や窓に貼って剥がせるタイプのステッカーですね。

100均やニトリなどで手に入りますので、親子でペタペタ貼るのも楽しいですよ。

ただ、ステッカーは貼る場所によってはちょっとチープな感じに見えたりもするので、こども部屋限定にするなどスペースを良く考えて貼ると可愛く出来ると思います。

後は、簡単に置くだけでクリスマスの雰囲気が出せるものって結構あるので、そういった物を取り入れるのもいいですね。

例えば、キャンドルや松ぼっくりなどをさりげなく置くだけとか、テーブルクロスやペーパーナプキンをクリスマスの柄のものに替えるとか。

xmas-pine

置くだけで雰囲気が一気にクリスマスになるのでおすすめですよ。

まとめ

クリスマスのおうちの飾り付けについて、手軽にデコレーションするポイントをご紹介しました。

お家の中にさりげなくクリスマスグッズを取り込んで、気軽にクリスマスの雰囲気が楽しめると良いですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする