ちびまる子ちゃんランドに行ってきたよ!混み具合や滞在時間レポ!

chibimarukochan1

大好きなさくらももこ先生が亡くなった。

未だ信じられないけれど、本当らしい。

いつか行ってみようと思いつつも行けず仕舞いだった「ちびまる子ちゃんランド」。

行くきっかけはとてもさみしいものになってしまいましたが、行ってきました!

私みたいに「いつか行ってみよう!」でなかなか行けてない方へ、ちびまる子ちゃんランドについてまとめてみました。

スポンサーリンク
  

ちびまる子ちゃんランドに行ってきたよ!

chibimarukochan2

「ちびまる子ちゃんランド」なるものがあるということは知っていました。

昔からずっとさくらももこ先生のファンで、「ちびまる子ちゃん」はもちろん、「コジコジ」も可愛くて大好きでしたが、私は特にエッセイが好きで、新作が出る度にすぐに買って読んでましたね。

特に好きだったのが「世界あっちこっちめぐり」。

海外憧れが強かった私は、この本はボロボロになるくらい何度も読んで、実際にハワイに家族旅行した時は、わざわざハレクラニホテルにクロワッサンを食べに行きました。
(宿泊は予算オーバーで無理でしたがね^^;)

その後、ワーホリや留学も経験しましたが、根源にはいつも「世界あっちこっちめぐり」がありましたね。

すみません、前置きが長くなりました^^;

そんな普通のさくらももこファンの私ですが、「ちびまる子ちゃんランド」には行ったことがありませんでした。

存在自体は知っていて、一度行ってみたいなとは思っていましたが、それほど大きな施設でもなさそうなので、それだけを目的に行くということがなく、なかなか機会がないままでした。

そんな折、突然の訃報。

すごくショックで残念で、そして信じられない気持ちでしたが、「ちびまる子ちゃんランド」に記帳台と献花台が設置されたというニュースを見て「行こう!」と思い立ちました。

東名高速「清水IC」経由でアクセス

我が家は県外からのアクセスなので、マイカーで東名高速「清水IC」を経由しアクセス。

ちびまる子ちゃんランドは「エスパルスドリームプラザ」という複合施設の中にあります。

駐車場は5ヵ所。

エスパルスドリームプラザ駐車場
・エスパルスドリームプラザP1
・エスパルスドリームプラザP2
・エスパルスドリームプラザP3

契約駐車場
・マリンパーキング
・日の出パーキング

合わせて約1,600台分ありますので、止められないということはおそらく無いと思いますが、周辺について詳しくない場合、どの駐車場を目指せば良いのか迷うところですね。

東名高速清水インター方面からアクセスされるのでしたら、「エスパルスドリームプラザP1」がおすすめですね。

駐車台数が450台と多いことと、駐車してからはエスパルスドリームプラザへの連絡通路があるので初めてでも分かりやすいというところがポイントです。

ちびまる子ちゃんランドの混み具合は?

chibimarukochan4

さて、ようやくちびまる子ちゃんランドに到着しましたが、混み具合は・・・結構混んでましたね。

おそらく普段はこれほどではないのでしょうが、やはり我が家のようにさくら先生の訃報を知り、訪れる方が多いようでした。

実際、駐車場に入る時も県外ナンバーが多く見られましたし。

入口に向かうと、列が2つ出来ていて、1つは入場するための列、もう1つはお土産やグッズの会計への列でした。

我が家が到着した午前11時頃は入場の列はさほど並んでいなかったので、中に入る前に先に記帳台へ。

献花台は既に設置期間が過ぎていたので、記帳をし、ノートにさくら先生へのメッセージを残しました。

スポンサーリンク

さくらももこは本当にいなくなってしまったんだ・・・という事実を受け入れたところで、入場口へ。

中に入ると、漫画で見た世界が広がっていてとても楽しいです。

特に子供達はまるちゃんやたまちゃんの人形と一緒に写真を撮ったり、学校の靴箱をひとつひとつ開けてまるちゃんの上履きを探したりと楽しそうでした。

ただ、なにせ結構な人出でしたので、ひとつひとつ観るのも写真を撮るのもちょっとずつ待って、という感じでしたね。

ちびまる子ちゃんランドの滞在時間はどのくらい?

chibimarukochan5

なかなか楽しいちびまる子ちゃんランドですが、施設自体はさほど大きくないので、空いていれば30分ほどで見れてしまうのではないでしょうか。

ただ、我が家が行った日は9月の連休の中日ということもあり、結局2時間滞在していました。

見て回るのに時間がかかったというのもありますが、その後のグッズ&お土産ショップで物色するのに結構な時間を費やし、更には会計をするのにも20分ほど並んだので、この時間が結構大きかったですね。

素敵な偶然に感激!

余談なんですが・・・

ちびまる子ちゃんランドのグッズショップ横にトイレがあるのですが、そのトイレの入り口近くにさくらももこ先生が愛用していたというグランドピアノが置いてあったんですね。

そのピアノがこれ。

chibimarukochan3

コンパクトなサイズに可愛らしい装飾、美しい猫脚にインテリアに馴染む柔らかい色味はパッと見てすぐに分かる「ニーンドルフ」。

これ、私が長年愛用していたピアノと同じなんです!

展示されているピアノをみんなチラッと見て素通りする中、一人立ち止まり超自己満な感動を味わいました(笑)

なんだろ、さくら先生と好みが似てる!って勝手に喜ぶ私。

お仕事中の息抜きにこのピアノを弾かれていたのかなーと、ニーンドルフ特有のキラキラした音を奏でるさくら先生を思い描きました。

おまけ まるちゃんの着ぐるみのこと

ちびまる子ちゃんランドの中を見終え、グッズコーナーで物色に夢中になっていたら、旦那さんが

「あ!まるちゃんが来たよ!」

と言って、子供を引き連れてまるちゃんの元へ。

どうやら着ぐるみのまるちゃんが登場したらしい。

でも、グッズに夢中の私は見に行かず、買いたいものを選んで列に並びました。

そしたら。

さっきのまるちゃんがどうやらランド内での写真撮影や子供達とのふれあいを終え出てきたようで、列に並んでる人たちが「あ、まるちゃん出てきた―」と嬉しそう。

そんな着ぐるみのまるちゃんなんですが、なんだろ・・・・うん。

頭の部分はかわいいまるちゃんなんですが、いかんせん首からしたが完全に「人」なワケですよ。

まる子のコスプレをした人っていう。

そりゃ、ディズニーランドやユニバーサルスタジオのようなでっかい施設ではないですけどね、なんだろ、なんていうか、もうちょっと「キャラクター」であって欲しいと感じたのは私だけだろうか・・・

アニメのまるちゃんがそのまま出てきたようなのを期待していた私としては、いかにも人間らしいまるちゃんにはちょっと残念に感じてしまいました^^;

まとめ

ちびまる子ちゃんランドに行くきっかけは寂しいものでしたが、行って良かったですしとても楽しめました。

清水に行くのは初めてでしたし、本当はちびまる子ちゃんランドの後に別の予定も考えていましたが、思いの外長居したので他の予定はキャンセルしました。

エスパルスプラザの中には、お寿司屋さんがたくさんあったので、ちょっと遅めの昼食にお寿司をたらふく食べて帰りました^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする