中禅寺湖周辺を散策しよう!観光で空いた時間に行きたいスポット

chuzenjiko-zentai

中禅寺湖をメインの観光として、空いた時間で併せて行きたい周辺の散策スポットをご紹介します。

渋滞ポイントのいろは坂を通過して向かう中禅寺湖は、旅行スケジュールを組むのがなかなか難しかったりしますね。

上手く渋滞が避けられて時間に余裕が出来たら是非訪れたいスポットが沢山あります。

中禅寺湖観光のご参考に♪

スポンサーリンク
  

中禅寺湖周辺を散策しよう!

夏休みや紅葉などのハイシーズンには、道路の混雑などで中禅寺湖への行き帰りに時間が多くかかったりしますね。

そのためスケジュールには余裕を持たせることが多いと思いますが、予想外にスムーズに進み時間が空くこともあります。

空いた時間が出来たらラッキー!と言うことで、折角なので周辺を散策しましょう!

中禅寺湖の観光は「遊覧船」だけではありません^^

イタリア大使館別荘記念公園と英国大使館別荘記念公園

eikokutaishi-bessou

歌ヶ浜無料駐車場から歩いて5~10分程です。

入場券はイタリア大使館別荘のみだと200円ですが、すぐ近くの英国大使館別荘との共通券にすると300円とお得ですよ。

チケット購入にはSUICAも使えて便利です♪

イタリア大使館別荘建物2階から見る中禅寺湖は絶景で、特に紅葉の時期は最高ですよ!

朝9時から営業しているので、他のスポットの時間と調整して訪れてみては?

英国大使館別荘ではイングリッシュティーとスコーンのセットが人気♪

美味しいスコーンを食べながらゆったりと中禅寺湖を眺めるのも良いですね!

カフェは朝10時からです。

立木観音

日光山中禅寺の御本尊様「立木観音」は是非訪れておきたいスポット。

歌ヶ浜駐車場すぐです。

諸々の願い事を成就してくださるという仏様に願いを伝えてみましょう。

拝観時間は朝8時からですので、朝一なら中禅寺湖の遊覧船に乗る前に参拝出来ますよ。

拝観料は大人500円です。

湖畔展望テラスと湖上プロムナード

車を県営湖畔駐車場に駐車した場合は、道を渡ってすぐの「湖畔展望テラス」へ立ち寄りましょう。

やや内陸に位置している展望台ですが、中禅寺湖と付近のお店などが見渡せます。

展望テラスに立ち寄ったらそのまま国道120号線に出て、西向きに少し歩くと中禅寺郵便局があるのですが、その近くから中禅寺湖の方へ進むと「湖上プロムナード」があります。

スポンサーリンク

ウッドデッキの遊歩道になっていて、ここからは湖がどーんと一望できますよ。

お散歩がてら散策してみては?

中禅寺湖観光で空いた時間に行きたいスポット

chuzenjiko2

紅葉シーズンなどの混雑時期に中禅寺湖を訪れる場合は、いろは坂の渋滞を回避するために早朝の出発&到着を目指す人も多いですね。

第2いろは坂は朝7時を過ぎてくると渋滞が段々と激しくなるので、その時間よりも前にいろは坂を通過した場合、中禅寺湖への到着が朝7時か場合によってそれよりも早いこともあるかもしれません。

中禅寺湖の紅葉は渋滞回避で行く!ランチや日帰り温泉など満喫情報
日光の紅葉は全国的にも有名で、一度は訪れてみたいところ。 特に、「中禅寺湖」は穏やかな水面にうつる周辺の色づいた山がとても美しく、...

中禅寺湖の遊覧船は、朝9時半からですし、それ以外の周辺散策スポットも8時や9時だったりします。

もちろん、駐車場で時間まで休憩でも良いですし、特に入場時間に制限のない湖上プロムナードや展望テラスを散策して時を待っても良いです。

ただ、折角早く到着したのなら空いた時間で上手に付近の別の観光スポットにも行ってみる、というプランも考えられます。

早朝に中禅寺湖に到着したのなら、そこからもう少し奥に進んで「竜頭の滝」から観るものおすすめです。

ryuzunotaki

いろは坂を抜けて国道120号線に入るところから竜頭の滝までは約5.4km、道が空いている早朝ならすぐに到着です。

駐車場も無料ですし遊歩道も整備されているので、中禅寺湖観光の前に行ってみてはいかがでしょう?

竜頭の滝そばの「竜頭之茶屋」が開いていれば、滝を観ながらお団子やお雑煮、お蕎麦なんかもいただけます。

また滝と言えば、中禅寺湖から徒歩でもいける「華厳の滝」は外せません!

華厳の滝の紅葉の見頃は?所要時間や合わせて行きたい周辺の滝情報
日光を代表する観光スポットのひとつ「華厳の滝」。 特に紅葉シーズンは、色づいた山と荘厳な滝を一目見ようと沢山の観光客が訪れます。 ...

まとめ

中禅寺湖の観光の開いた時間で回れる周辺スポットをご紹介しました。

時間調整を上手にして、無駄なく観光スポットが回れると良いですね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする