幼児と初めてのプール 入らない親も水着を着るの?行き帰りの格好は?

mama-mizugi

幼児をプールに連れて行く時の親の水着や格好についてご紹介します。

子供をそろそろプールデビューさせたいなぁ、と子供の水着やなんやかんやと準備しつつふと思うこと。

「あれ?私は水に入るつもりないんだけど、水着っているのかな?」

小さい子どもを連れてプールを利用する時に、親も水着を着なきゃダメなのか、そして、行き帰りの服装はどんなのがよいのかなど、ママ自身の格好についても初めてだと分からないことだらけですね。

そんな、親子プールデビューを控えたママはご参考に!

スポンサーリンク
  

幼児と初めてのプール 親も水着を着るの?

子供がしっかりと立って自分で歩けるようになってくると、暑い日にはプール遊びを経験させてあげたくなりますね。

小さい子を連れてのプールは何かと気を遣います。

だから、子供の水着やらオムツやら忘れ物の内容にバッチリ準備するんですよ。

で、「よし!準備完了!」と思ったところで、ちょっと待った!

「あれ?!親って水着必要?!」

子供は水遊びさせるけど自分は入らない、ってママもいらっしゃいますよね。

そんな場合は水着を着る必要って無いようにも思えますね。

では、実際のところは?

「プール」と一口に言っても「市民プール」もあれば民営の「レジャープール」もあり、当然ですがプールによってルールって違うんですよね。

でも、基本的にはたとえプールに入るつもりがなくとも、小さな子供と一緒に行く場合は入場することになりますから水着は必要と考えましょう。

自分はプールに入らない、と思っていても、我が子がもし、足を滑らしてサブーンと水に入ってしまったら、一番に助けに入るのは他ならぬあなたですよね。

どんなに浅く安全に見える子供用プールであっても何が起こるかわかりません。

万一に備えてママも水着は準備しましょうね。

ママの水着はビキニ?ワンピース?

親も水着を着なきゃ、というところまで納得したら、気になるのは「じゃあ、どんな水着をきるの?」ということ。

レジャープールならまだしも家の近所の市民プールで「ビキニ」はちょっと目立つよね・・・

この年で、さすがに「ビキニ」はねえ・・・

と、年々ビキニから気持ちは遠のいて行くんですよね。

体形が気になってきたら、なにもビキニだけにならなくても、水着の上にラッシュガードを着たり、短パンを履いたりすれば良いのです。

脚も隠したい!と言う場合は水陸両用のトレンカも履いて^^

VAXPOT(バックスポット) 水着&ラッシュガード コーディネート5点セット 【UPF50 UVカット加工】 VA-4653 D05 WL(女性用L)

新品価格
¥4,999から
(2018/8/2 10:58時点)

水着のみ着る場合はビキニよりワンピースの方が恥ずかしさはないかもしれませんが、水着の上にラッシュガードや短パンを履くなら、ビキニの方が楽ですよ。

ワンピースだと、トイレに行く時に結構面倒なので。

プールに行く時の親の格好ってどんなのが良い?

小さい子供を連れてのお出かけは、常に子供のことを気にかけているので自分のことはとにかく後回しになっちゃいますよね。

プールに入るのが子供だけなら、先程ご紹介した水着の上にラッシュガード・短パン・トレンカのスタイルなら、そのまま行って帰っても見た目におかしいということは無いと思います。

ウォーキングとかされる方のスタイルとさほど変わらないですからね^^

ママも一緒にプールに入ることになった場合や、やっぱりちゃんと着替えたいという場合は、おすすめなのはブラワンピですね。

とにかく着替えがしやすい、と言うことと、ワンピとパンツだけあれば良いので、持ち物が簡単でラクという理由で♪

まとめ

親子で初めてのプールへ行く時は、子供の準備はもちろんですが、親自身の準備にも色々と疑問が出てくるものです。

プールでの細かいマナーや注意する点に付いては、各プールによって違いがあります。

付添いの親の水着着用についても同様です。

プール遊びを気持ちよく満喫するためにも。お出かけの前に必ずよく確認をしてから行くようにしましょうね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする