子どもを連れての車での旅行や帰省など長距離ドライブでは、事前の準備が重要ですね。
出発してから「あーこれ準備しとけばよかった!」と後悔しないためにも、しっかりと持ち物はチェック!
子連れ長距離ドライブの必須持ち物は?
帰省や旅行での長距離ドライブ、疲れて大変!という人も多いですが私は結構好きです^^
途中でいろんなところに立ち寄ったりして、グルメを満喫したり景色をみたり、また、車中でワイワイしながら移動するのが楽しいんですよね♪
でも、これが「子連れで」となると話は別です。
子連れでの長距離ドライブは事前に準備をしっかりとしておく必要があります。
「なんとかなるだろー」といい加減に出発して途中で「しまった!」と思っても遅いです。
一言で「子供」と言っても、その年齢によって必要な物って当然変わってきますね。
でもまずは、年齢問わず必要な物をピックアップ!
・ウェットティッシュ/ティッシュ
・タオル
・着替え
・レジ袋/ゴミ袋
・保冷剤
・保冷バッグ/クーラーボックス
・CD/DVD
・保険証
・日よけ
・ブランケット
・おやつ
・飲み物
・紙皿/紙コップ
ティッシュ類やタオル、着替えといったものは言うまでもなくですが、こういった物を持って行く時に注意しなくてはならないのが「荷台に乗せてしまわない」ということ。
必要なことは分かっていてちゃんと準備したのに、走行中に着替えやタオルが急きょ必要になった時に「荷台に積んでて取れなーい!(泣)」ということ、あるんですよ。
着替えやタオルは最低1枚ずつは座席の方に置いておきましょう。
保冷材は、カッチカチに凍らせたものを保冷バッグに入れて持って行くと、結構便利です。
ドリンクとかを冷やすのはもちろん、旅の途中で「要冷蔵」のものを買ったりも出来るので、便利なんです。
また、夏場の車中はかなり暑くなりますよね。
取り付け取り外しが出来るサンシェードがあると、日よけにはもちろん、車中での着替えの目隠しにも使えて便利ですよ。
あと、紙皿もあると便利です。
車内でおやつを分けて食べる時など、スナックとか袋を開けてそのまま皆で食べてると取りにくかったりこぼしたりするので。
紙皿は平らな物でなく、ボウル型の深めのものがこぼれにくくて良いですよ。
また、プリッツやポッキーなどのスティック状のお菓子を食べる時には、お皿より紙コップに入れてあげる方がこぼしにくく持ちやすいのでおすすめです。
では次に、「乳児期」と「幼児期」に分けて、車の旅に必要な持ち物をチェックしていきましょう。
長距離ドライブの持ち物「乳児」は?
赤ちゃんやまだ卒乳していない乳児の子を連れての長距離ドライブは何かと気をつかいますね。
子供が小さい内のお出かけは持ち物が多くなるのは致し方ないこと。
だからこそ、マイカーでの移動が良い!ってこともありますよね。
乳児の子を連れての長距離ドライブでの必須持ち物はこれ。
・おしりふき
・哺乳瓶
・ミルク
・水筒(保温用)
・スプーン
・離乳食・乳児用おやつ
・ペットボトル用ストロー
・おもちゃ
オムツやおしりふきは出先でも買えますが、長距離ドライブで長い時間高速道路に居る場合には足りなくなってもすぐ購入と言う訳にいかないこともありますので、多めに持って出られるのが良いですね。
また、授乳が母乳の場合はそれほど心配いりませんが、ミルクの場合は準備が色々ありますね。
ミルクと一緒に、保温用の水筒は必須。
高速道路のサービスエリアではベビールームを設置しているところも増え、ミルク用のお湯も簡単に調達できるようになってはいますが、予期せぬ渋滞にハマったりして思い通りに進まないこともあります。
そんな時のために、家を出るまえに水筒にお湯をしっかりと準備しておくのが賢明かと。
また、離乳食を始めている赤ちゃんが居る場合は、すぐに食べられるレトルトの離乳食と、使い慣れたスプーンも持って行きましょう。
長距離ドライブの持ち物「幼児」は?
・おしりふき
・携帯トイレ
・靴(サンダル)
・おもちゃ
卒乳も終えオムツも取れてくると、普段のお出かけは荷物も減って随分と楽になりますね。
でも、長距離ドライブとなると楽とも言えなかったり・・・
というのも、長距離ドライブでは場合によって、幼児よりも赤ちゃんの方が楽なこともあるんです。
一番はなんと言っても「トイレ」。
オムツをはいている内は、とりあえずオムツさえ交換できればさほど心配も無かったものが、オムツが取れたことによりトイレのタイミングに気をつけないといけないですからね。
子供ってどうしてか、「今は勘弁してよ」と言う時に限って尿意や便意を催すんですよね^^;
渋滞にハマった途端とか、サービスエリアで休憩を終えて出発した途端とか・・・
なので、いざと言う時の為に携帯トイレは持っておくと良いですね。
また、オムツがとれてまだ間もないなら、オムツを持っておくと緊急時には漏らしてしまう前に履き替えさせておく、と言う手もあります。
こんな風に、子どもは成長すれば単純に楽になるものでもないんですよね。
あと、我が家では車での長旅の時は予備の靴も持って行きます。
予定外に水遊びをして濡らしてしまって「履物がない!」と困った経験があって。
夏場ならサンダル持っておけば心配ないですが、我が家の子ども達が靴を濡らしたのは真冬でした^^;
ワンパクなお子さんが居る場合は靴も是非。
まとめ
子連れでの長距離ドライブでは何かと気を遣いますが、子供が飽きたりぐずったりすることなく過ごせたらとても楽しい車の旅になりますよ。
必要な物をあれこれと持って行けるのが車の度の良いところでもありますし、現地調達を期待し過ぎず事前に準備出来るものはしておいた方が安心です。
お子さんと、楽しいロングドライブを♪