脇汗が目立たない服の色について、ご紹介します。
暑い時期は脇汗をたくさんかく人にとって、服選びが悩みの種ですね。
よく、脇汗が目立たない服の色は「黒」や「白」だといわれますが、本当にそうでしょうか?
汗かきシーズンでも気持ちよく過ごすためにも、脇汗と服の色や素材について見てみましょう。
脇汗が目立たない色は黒と白か?
脇汗が多い人にとって、夏場のような薄着の季節では、「いかに脇汗が目立たない服を着るか」というのがかなり重要ですね。
当然、脇汗を抑える努力は日々されていると思います。
制汗剤とか汗拭きシートとか汗脇パッドとか・・・
でも、こういった努力をしてみても、汗の量が多いと結局は汗が服に染みてしまうんですよね。
こうなると考えるのはやっぱり、「脇汗は出る!だからせめて目立たないような服が着たい!」ということ。
よく、汗染みが目立たない服の色として「黒」や「白」と言われているのを目にしますが、本当にそうでしょうか。
確かに、黒のポリエステル素材の服なんかは結構汗をかいても殆ど汗染みが気にならなかったりします。
また、白のTシャツなんかも、汗が目立ちにくいですね。
ただ、いずれも「目立ちにくい」のであって「絶対分からないとは言えない」ですよ。
そして、黒でも白でも脇汗が目立つことがあります。
黒のTシャツは脇汗をかくとそこの部分だけが更に色濃くなるので案外目立ちます。
そして白と言えば、ワイシャツ。
ワイシャツの最もベーシックな色と言えば「白」。
そして、そのワイシャツによる脇汗の汗染みに悩んでいる人が多数いるのはなぜか。
そうです。白のワイシャツって、脇汗が目立つんです。
まあ、一口に「白のワイシャツ」と言っても、近頃は色んな素材のものがありますので、中には汗染みが目立たないものもありますね。
でも、一般的な白のワイシャツというのは、汗が目立つんですよね。
こんな感じで、よく脇汗が目立たないとされる「黒」や「白」でも、服によって汗染みが目立つことがあるんですね。
逆に。
水色とか、カーキとか、ベージュとかっていう「汗染みが目立ちそうな色の服」であっても、実は汗が目立ちにくいことってあるんですよ。
脇汗の目立つ目立たないは素材との組み合わせが重要
黒や白と並び「紺色」は脇汗が目立たないという意見を見かけますが、これも素材によっては結構目立つんですよ。
紺一色のポリエステル100%なんかだと、汗染みの部分がかなり色濃くなるので結構目立ちます。
このように、「この色であれば絶対大丈夫」と言える色っていうのは、正直「ない」と思うんですね。
でも、逆に「この色の服は絶対脇汗が目立つから着られない」ということも「ない」んですよ。
脇汗が目立つか目立たないかと言う問題は、服の色だけで考えるのではなく、素材も考慮しなければなりません。
先程お話ししたように、「黒」の場合ポリエステル素材だと汗染みが目立ちにくいけど、コットンのTシャツなんかは結構目立ったりするんです。
そして、色と素材だけでなく、「柄」も汗染みの目立つ目立たないに影響します。
「色」と「素材」、そして「柄」の組み合わせで同じ色でも脇汗が目立つ物もあれば目立たないものもあるということになりますね。
例えば。
白のワイシャツも水色のワイシャツもそれぞれ単色の場合は汗染みが結構目立つ服と言えますね。
ところが、「白と水色のストライプ」のワイシャツはどうでしょう?
そうなんです、汗染みが殆ど目立たないんですよ。
なので、夏の服を選ぶときは、あまり「この色は避ける!この色はOK!」と決めつけず、「この服を濡らしたら色が変化するか」というところに注意して選ぶと良いですよ。
あまり、洗濯とか自分でしない場合にはピンと来ないかも知れませんが、濡らした時に色が大きく変わるものは汗染みが目立ちやすい服、と言えます。
初めの内は見極めるのが難しいかもしれませんが、慣れてくるとどんな色のどんな素材のものが汗染みが目立ちにくいかが段々と分かってきます。
まずはあなた自身がお持ちの服を霧吹きなどで部分的に濡らしてみて、その部分が目立つかどうか見てみると良いですよ。
(※素材によってはやたらと濡らさない方が良いものもありますので、試してみる場合は端っこの目立たない部分でされてみてくださいね)
まとめ
脇汗の目立ちにくい服の色や素材についてご紹介しました。
脇汗が気になって夏のおしゃれが楽しめないのは残念過ぎます。
「色」や「素材」、「柄」をよくよく考慮して、脇汗なんて気にせずに一日過ごせる服を見つけましょう♪