上野動物園の赤ちゃんパンダ「シャンシャン」は一般公開されて数ヶ月が経った今も大変な人気ですね。
少しでも多くの人が観られるようにと、整理券を配布し時間を制限している状況の中、実際どれくらいの時間シャンシャンを観ることが出来るのか。
GWの混雑の中、シャンシャンを観てきましたので、観覧時間や流れについてレポートします!
シャンシャンの観覧時間ってどれくらい?
上野動物園の赤ちゃんパンダ「シャンシャン」の人気は衰え知らずですね。
テレビで取り上げられる度、「かわいいなぁ」と思って見つつも、実際観に行くのは混雑もすごそうだしやめておこうかな・・・と思っていたんですけどね。
やっぱり、観に行ってみたくなるもんですね。
子ども達も観てみたいと言っているし、じゃ、行ってみるか!
そんな訳で、混雑もピークであろうGWに上野動物園に行くことに。
折角行くならじっくりとシャンシャンを観覧したいところですが、実際に見に行った人の感想では「あっという間」な印象。
でもまあ、観覧整理券自体が午前中にはなくなってしまうくらいだから、観られるだけでも良しとしないといけませんね。
参考▶️上野動物園シャンシャン観るには何時までに行く?整理券配布&場所は?上野動物園のHPでは、シャンシャンの観覧時間については、4つに分けられた観覧スペースを30秒ずつ観られるとのこと。
じゃあ、トータル2分?と思うけど、スペースを移動するのに30秒設けられているので、実際には3分半くらいは観ていられる、と言う感じです。
一度に入れる人数を制限しているので、「ごちゃごちゃして見られない」ということは全然なく、むしろ良く見えますよ。
実際に観た感じとしては、「自由に観覧できる他の動物よりもシンシン&シャンシャン親子の方がよっぽど良く見えた」と思います。
他の動物たちは自由に観覧できますが、その分、前で観ている人がずーっと動かなかったりするとしっかり観ることができず、諦めて次へ・・・ということがあります。
特に、シャンシャン目当てで沢山の人が来園しているので当然のことながらパンダだけでなくどの動物の前でも混雑しているのです。
そういった訳で、観覧制限があるシャンシャンの方がじっくり観れたなーと感じたのです。
シャンシャンの観覧の流れは?
では、入園してシャンシャン観覧整理券をゲットできたら、実際に観る時はどのような流れなのかをご説明しますね。
まずは、整理券に書いてある時間内に、「集合場所」へ行きます。
勘違いをしてしまいそうですが、整理券に書いてある時間は「集合時間」であって、「観覧時間」とは違います。
我が家の場合、「11:40~12:00」の整理券をもらっていたので、11:45くらいに集合場所へ行きました。
集合場所へ行くと、パンダ舎入口へ促され、そこで順番を待ちます。
先に並んでいる人たちから順に中に入っていくので、ここで10分くらいは待ったような気がします。
一度に中に入れるのは約25人とのことで、係りの人が適当なところでストップをかけ調整されていました。
いよいよ順番がやってきて、パンダ舎の中に入ると観覧の流れや注意点について説明を受けます。
・写真等撮影の際はフラッシュ禁止

説明を受けたら、ついにシャンシャンとご対面です!
我が家が観覧したお昼の時間は、シンシンとシャンシャンは別行動。
シャンシャンだけが運動場にいて、シンシンは室内で食事中とのこと。
中に入って、最初のスペースに着いたら室内で食事をしているシンシンが!
シンシン、めっちゃ食べてました(笑)
竹の皮を口で剥ぎながらむしゃむしゃ。
食べたら自分のお腹にカスをポイッ!
次の竹を手にとって、またむしゃむしゃ・・・
お腹の上はカスだらけ・・・食いしん坊すぎるシンシンに笑いが止まりませんでした。
そして、シンシンの居る部屋の奥に運動場が見えてきて・・・いました!シャンシャン!
ついにシャンシャンとご対面~♪と思ったんですが。
シャンシャン爆睡中でした・・・
きっと、朝から張り切って遊んで疲れてしまったのでしょう。
お昼丁度の観覧でしたが、この時間はもしかしたらちょうど眠い時間帯かもしれませんね。
でも、寝ているシャンシャンもそれはそれで可愛かったです^^
観られて満足♪
まとめ
上野動物園のジャイアントパンダ、シャンシャンの観覧の流れや時間についてのレポートでした。
動物園を後にして、少し遅めの昼食を上野駅近くで食べましたが、そこのお店の人に、
「シャンシャン観に行ったの?もう、随分と大きくなっちゃったでしょ」
と、言われました。
確かに、観覧当日既にシャンシャンの体重は24kgを超えたというニュースを見ました。
でも、実際に観たシャンシャンはやっぱりまだ小さくて可愛くて、「赤ちゃん」な感じがありましたね。
またもう少し大きくなった頃に、会いに行ってみたいです。