ディズニーランドに遊びに行くと決めたらまずは下調べをしますね!
ディズニーランド初心者でもアトラクションを満喫するための、おすすめの回り方をご紹介します。
子連れで、しかもほぼディズニーランド初心者の我が家でも、乗りたいアトラクションは全部乗って一日たっぷり楽しめました。
初めてディズニーランドに行く方のご参考に、体験レポートをまとめました。
ディズニーランド初心者の楽しみ方!
ディズニーランドに遊びに行くと決めたら、皆さん下調べをしますよね。
園内にある沢山のアトラクションのどこからどう回るのか、人気のアトラクションは何か、また、ショーやパレードはどうやって見るのか・・・などなど。
ディズニーのHPを見たりガイドブックを買って見たりと、ワクワクしながら調べていたら、あまりの情報の多さに「ますます分からない!」なんてことも^^;
やっぱり、入園料だって安くないし、家族で行けばそれなりに大きな出費となるし、出来るだけ無駄なく回りたい、なんて我が家は思ったりするんですよ。
でも、正直、ディズニーランドって一日で全部網羅するなんて不可能です。
全部は無理です。
更に、初心者の場合、いきなりディズニーランドマスターになんてなれないのです。
年間パスポートを持って頻繁に訪れている人と同等に攻略してやろうなんて、無理な話ですから背伸びはしないことだな、と思いますね。
初心者には、初心者なりの楽しみ方があって、十分満喫することができます。
いくつかのポイントを押さえておけば、子連れで休憩を取りながらでもそれなりにアトラクションに乗れますよ。
ディズニーランドをアトラクション優先で初心者が楽しむには?
ディズニーランドでのお楽しみというのは人それぞれ違いますが、我が家はショーやパレードよりは「アトラクション優先」です。
もちろんパレードに興味がないのではないですが、一日の限られた時間の中で乗りたいアトラクションを考えると、パレードをじっくり観る時間が取れない、というのが現実。
と言う訳で、ここでは、ディズニーランドが初心者で、しかも、アトラクションを優先的に楽しみたいな、という方に向けて書きたいと思います。
1.チケットは「日付指定」で購入しておく
行く日が決まっているのなら、チケットは事前に「日付指定」で購入しましょう。
日付指定で事前に購入しておけば、当日そのまま入園ゲートに並べてタイムロスがなくせます。
2.アトラクションの予習
まずは、ディズニーランドの公式HPやガイドブックを見て、どんなアトラクションがあるのか一通り予習!
3.園内マップをプリントする
ディズニーランドは広くて人も多いので、園内でどちらに行けば良いか迷ってしまいます。
事前に園内マップを見て全体を大まかに把握しておくと、入園してからの動きがスムーズになりますよ。
公式HPから園内マップはダウンロードできます。
4.絶対乗りたいアトラクションをピックアップ
アトラクションを予習して、「これは外せない!」というものをピックアップし、プリントした園内マップのアトラクション名にマーカーで色を付けます。
そうすることで、どのエリアに自分の興味のあるアトラクションがいくつあるのかが見えてきます。
ちなみに我が家が事前にピックアップしていたアトラクションはこんな感じでした。
☆ビッグサンダー・マウンテン
☆カリブの海賊
☆ホーンテッドマンション
☆バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
☆モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
子ども達は、「プーさんのハニーハント」にも乗りたがったのですが、残念ながら休止中のため泣く泣くリストから外しました。
5.回る順番を大まかに決めておく
マップを見ながら、当日の作戦を大まかに決めておきます。
ただ、本当に「大まかに」決めておきましょう。
当日の混雑具合によっては予定通りにならないことも十分あり得ますので、作戦に振り回されて必死になり過ぎて、楽しむより疲れたのでは折角のディズニーランドが台無しです。
全部回れたらラッキー!くらいで、予定を立てておいた方が思い通りにならなかったときに落胆しなくて済みます^^
我が家の目標とするアトラクションは「カリブの海賊」以外ファストパスがあるものばかり。
なので、まずは入場ゲートから一番近い「モンスターズインク」のファストパスから狙って行こう!と決めました。
ディズニーランド初心者でもファストパスで満喫リポート
ファストパスを上手に利用すれば初心者でも十分に楽しめます。
下調べをしていると、人気のアトラクションはファストパスの発券が午前中で終わってしまうものもあるとか!
我が家が行きたいアトラクションの中で、早くにファストパスが終わってしまいそうなのが、
☆モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
☆スプラッシュ・マウンテン
この二つ。
「モンスターズインク」のファストパスをまず取るところからスタートすることにしたので、「スプラッシュマウンテン」のファストパスを2番目に取ろう!ということに。
入園前に決めて置いたのは、
「モンスターズインク」のファストパスを取る
↓
「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」にスタンバイで乗る
↓
「スプラッシュ・マウンテン」のファストパスを取る
とりあえずここまででした。
では、実際にどのようなスケジュールになったのかレポートしたいと思います。
行った日:4月後半の土曜日
天気:快晴
6:15 ディズニーランドに到着
アクセスはマイカー。
電車と迷いましたが、小2の息子達の体力を考えると、電車の場合は帰りがキツイのが目に見えていたので車で。
我が家は高速道路利用で行くので、土曜日の朝と言うこともあり高速道路の渋滞と駐車場への入場渋滞を避けたいところ。
逆算して、早朝に出発し渋滞にかかることも無く6時15分に無事到着。
立体駐車場へ案内されました。
6:30 入園ゲート前到着
車を止め、荷物を持ってゆっくりと歩き、入場ゲート前に着いたら大体6時半でした。
既に、レジャーシートを敷いて待っている人たちが沢山居ましたが、我が家もそこそこ前の方に並ぶことができました!
ここから、しばらく時間があるなーと思いつつ、買ってきたおにぎりをパクパク。
旦那さんと交代で子供を一人ずつトイレへ連れて行きました。
7時を過ぎたらレジャーシートはたたむように指示があるというのをネットで見ていたので、7時までに朝ごはんやトイレを済ませました。
7:25 入園
7時過ぎる頃には、入園待ちの列が手荷物検査場のあたりまで伸びていたからか、入園時間が早まりました。
先頭が入園を始めてから我が家が入園出来たのが3分後くらいだったと思います。
まあまあ早かったですね。
入園したら、あらかじめ決めていた「モンスターズインク」のファストパス発券機へGO!
気持ちは急いでますが、絶対に走ってはいけません。
到着したら、既に結構並んでました。
入園したら、皆、いち早く目的のところへ行きたい余りにダッシュしたくなりますが、絶対にいけません!
危険、迷惑、トラブルの元、そして何より禁止行為です。
公式HPでお断り行為に「パーク内を走ること」がはっきりと書かれています。
入園のワクワクを噛みしめながら落ち着いて、歩いて目的地に向かいましょう!
7:55 開園
結局、この日は開園が5分早まりました。
張られていたロープが外された瞬間、皆一気にファストパス発券機へ向かって動きだしました。
我が家は7時59分にファストパスをゲット。
アトラクションを楽しむ(午前)
「モンスターズインク」のファストパスが無事取れたので、作戦通り、「バズのアストロブラスター」へ。
午前中はこんな感じでアトラクションを楽しみました。
(「☆」がついているのは絶対乗りたかったアトラクションです)
☆バズ・ライトイヤーのアストロブラスター(スタンバイ約30分)
↓
(スプラッシュマウンテンのファストパスゲット)
↓ー
☆モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”(ファストパス)
↓
(チュロスを買ってベンチで休憩)
↓
☆カリブの海賊(スタンバイ約15分)
↓
ジャングルクルーズ(スタンバイ約30分)
↓
(ビッグサンダー・マウンテンのファストパスゲット)
11:30 レストランでランチ
お昼が近付いてきたのと、お昼前のパレードがそろそろ終わる頃で、人が一気に動き出す前に、ということでランチにすることに。
早目のつもりでしたが既にどこのレストランも行列です。
カレー屋さんに入ろうと思いましたが、45分待ちと言われそこまでカレー気分でもないのでやめることに。
代わりに、向かったのが「プラザパビリオン・レストラン」。
こちらも並んでいましたが、待ち時間15分程と言われたので、そのまま並んで待つことに。
先に食べたいものを選んで会計をしてから席に着くスタイル(イケアのレストランとかと同じシステム)だったので、待ち時間が短く入れるみたいですね。
おすすめのランチセットを選んで会計を済ませ、促されたのはテラス席。
「日差しも強いし中の席が良かったなー」と思っていましたが、結果的にテラスで良かった!というかラッキー!
なんと、私たちの座っている席のすぐ近くの扉から突然ミッキーが!!!
思わず、「うわぁぁ、ミッキーが出てきた!」と声に出したら、ミッキーが「シー」と言いながらみんなとタッチしながらレストラン向かいのステージへ。
どうやら、「スーパードゥーパー・ジャンピンタイム」というショーに出演だったようで。
この日はパレードは特にじっくり見ない予定だったので、こんなに間近でミッキーに会えて超ラッキーでしたね。
子どもも大はしゃぎでした^^
食事もゆっくりと美味しくいただきました♪
12:30 アトラクションを楽しむ(午後)
ゆっくり座って食事をして、ミッキーにも会えてチャージ完了したところで、再びアトラクションへGO!
うちの子は男の子ですが可愛いのが好きで、ミッキーではなくミニーの家に行きたいと言うので、午後はトゥーンタウンからスタート。
ミニーの家(スタンバイ約30分)
↓
ガジェットのゴーコースター(スタンバイ約25分)
↓
(ホーンテッドマンションのファストパスゲット)
↓
☆スプラッシュ・マウンテン(ファストパス)
↓
(ワゴン販売でターキーレッグを買って食べながら休憩)
↓
☆ビッグサンダー・マウンテン(ファストパス)
↓
ピノキオの冒険旅行(スタンバイ約30分)
↓
ウエスタンリバー鉄道(スタンバイ約30分)
↓
☆ホーンテッドマンション(ファストパス)
↓
ミッキーのフィルハーマジック(スタンバイ約10分)
結局、この日乗りたいと思っていたアトラクション、全て乗れました♪
スタンバイでの待ち時間も30分を超えたものは無く、うまく回れたなーと。
ただ、「イッツアスモールワールド」はちょっと入りたかったけど、リニューアル直後で110分待ちだったので諦めました。
あと、「ピーターパン空の旅」も子供達が行きたがりましたが、後の予定を考えて「ピノキオ」とどちらか、ということで「ピノキオ」に行きました。
☆バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
☆モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”(ファストパス)
☆カリブの海賊
☆ジャングルクルーズ
☆ミニーの家
☆ガジェットのゴーコースター
☆スプラッシュ・マウンテン(ファストパス)
☆ビッグサンダー・マウンテン(ファストパス)
☆ピノキオの冒険旅行
☆ウエスタンリバー鉄道
☆ホーンテッドマンション(ファストパス)
☆ミッキーのフィルハーマジック
そこそこ混んでた割に結構回れて大満足^^
ファストパスの取り方についてはコチラをご参考に♪
19:30 ワールドバザールでお買い物
ランド内ではちょうどパレードが始まるところで、本来なら座ってじっくりパレードを観るべきなのでしょうが、朝イチからたっぷり遊んだ私達は親子共々くったくた。
パレード見てからだと帰るのが遅くなるし、お土産屋さんも混雑するだろう、ということで、この辺りで切り上げてワールドバザールでお買い物。
35周年のTシャツと子ども達が選んだ自分へのお土産等、お買い物しました。
20:20 退園、帰路につく
ショッピングを終え、エントランスで記念に写真を何枚か撮って退園。
まだ閉園時間まで2時間近くあるので、駐車場から出るのもスムーズ。
帰りも全く渋滞にかかることなくスムーズに帰宅できました。
子ども達は・・・疲れて車に乗って5分もしない内に爆睡でした(笑)
まとめ
我が家のディズニーランドでの一日の流れを長々とお話しましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
ディズニーランドが初めてという方や、久しぶり過ぎてどんなだったか良く覚えていないという方の、ご参考になるところがあれば良いかな、と思いますね。
夢の国ディズニーランドを満喫して来て下さいね♪