コストコのパンのおすすめは?おいしい食べ方や保存方法についても

costco-multigrainomega

コストコに行くと「パンは必ず買う」という人も多いですよね。

実際、コストコでお買い物している人たちのカートには何かしら「パン」が入っていることが多いです^^

そんなコストコのパンですが、種類も多い量も多いで初めてだとどれ買ったらよいのか迷ってしまいますね。

今回は、コストコのパンのおすすめや美味しい食べ方、保存方法についてご紹介します。

スポンサーリンク
  

コストコのパンのおすすめは?

コストコに行くと色んな種類のパンがずら~っと並んでいて、一つ一つのパッケージも大きく量も多いのでどれを買ったら良いものか迷ってしまいますよね。

おいしそ~!と思って張り切って買って美味しくなかったらがっかりですし。

我が家ではこれまで色々と試して来ましたが、一回キリで買わなくなるものもあれば毎回必ず!というものも。。

それぞれお好みもありますが、一般的に人気の物なども含めおすすめをご紹介したいと思います!

尚、価格(税込)も一応載せていますが、2018年3月時点のものですので時期により変更あるかもなので、ご参考程度に。

定番のディナーロール

costco-dinnerroll

まずは、コストコのパンと言ったらコレ。

定番中の定番「ディナーロール」。

これ、好きな人はコストコ行ったら毎回買う!って感じでしょうね。

たっぷり30個以上入って450円程ですから、かなりお得です。

見た目はどうってことないシンプルなパンなんですけどね、食べると結構もっちりでほんのり甘い。

味が主張し過ぎないのが人気の理由かな、と思いますね。

我が家も何度かこのディナーロールは買っていますが、個人的にはディナーロールと同じような大袋入りだと「コーンブレッドロール」や「マルチグレインロール」の方が好きです。

価格:458円

ラグジュアリーミニクロワッサン

costco-minicroissant

こちらもコストコ定番のパンで、ディナーロール同様「基本の味」みたいな感じで人気かなと思います。

特別コストコのクロワッサンでなければならない!ということはありませんが、15個入りで800円程なので、こちらもお買い得。

価格:798円

パン・オ・ショコラ・サヴール

クロワッサンの生地にチョコが入ったミニパンオショコラはおやつ感覚でパクパク。

カロリーヤバそうだなぁと思いつつもつい食べてしまうおすすめパンです。

個人的にはノーマルなクロワッサンより、こちらのほうが好みです。

価格:998円

ホテルブレッド

costco-hotelbread

コストコのホテルブレッドは、一度食べて病み付きになった!という人も多いのでは?

みたとこかなり大きいですが、しっとりふんわりしていて、あっという間に食べきってしまいますよ。

1斤340g以上で2斤入りなので、かなりのボリュームです。

価格:558円

ベーグル

costco-bagel1

こちらも人気の「ベーグル」。

味も色々種類があって、好きなものを2袋組み合わせて680円は安い!

1袋に6個入っていて、1個が結構大きいのでボリューム満点です。

参考こちらで詳しくご紹介しています♪

コストコのベーグルがお気に入り♪冷凍保存でおいしさ長持ち
コストコのパンコーナーって、ワクワクしませんか?^^ 行くと必ず、パンとかピザとかケーキとか、なにかしらの試食が楽しめたりして。 ...

オーガニック・マルチグレイン・オメガ3

costco-multigrainomega

スポンサーリンク

個人的に一番のおすすめがこの食パンです!

我が家はコストコに行ったら必ず二袋買って帰ります。

たまーに売り切れていたらもう、シクシク・・・泣

パッと見ゴワゴワした感じの見た目なんですが、トーストしたらめっちゃ美味しいです。

しっとりもちもち。

薄切りなので3枚くらいはペロリといけますが、マルチグレインのザクザクとした食感と生地のもちもち感がやみつきになります。

価格:580円

コストコのパン おいしい食べ方は?

コストコで買い物をしている時って、サイズ感とかちょっとマヒしてませんか?

全部でっかいパッケージなので、カートに放り込んでいる内に一つ一つの大きさを感じなくなる、というか。

で、家に帰ってみて我に返り。

「こんなにたくさん食べきれるかー?!」

となるわけです。

コストコのパンもどれも結構な量なので、途中で飽きてしまいそうですね。

でも、折角買って帰ったら最後まで美味しく食べたいものです。

我が家では、コストコでパンを買って帰ったら、プライベートブランドの物ならその日の内に1個は必ず食べます。

コストコのプライベートブランド(Kirkland)のパンは、売り場の奥で直接焼いているので出来立ての美味しさが味わえます。

パンは時間の経過と共に味や食感がどんどん変わるので、出来るだけ作りたての内に食べておきたいので、必ず1個は食べますね。

そして、残りは翌日食べる分だけを残し保存用に回します。

食べ方としては、どのパンもまずはそのままの味を味わってみましょう。

それから、ディナーロールやクロワッサンは軽くトーストして表面をカリッとさせ、ハムやチーズ、レタスなどを挟んで食べると美味しいです。

チョコの入ったパンオショコラは少しだけトーストしたらそのまま食べるのがおすすめ。

ホテルブレッドなら、一般の食パンの4枚切り位な感じに厚めに切ってトーストし、シンプルにバターを塗って食べるのが最高ですね。

また、私の一番のお気に入りのマルチグレインの食パンは薄切りなので、トーストでもサンドイッチでも使えます。

コストコのパンの保存方法

コストコのパンは量が多いので、買ってきた日と翌日分を分けても結構残っちゃいますよね。

そのくせコストコのパンって賞味期限が結構短めなので、早目に冷凍保存です!

ディナーロールの保存

ディナーロールは、表面がつるっとしていて結構しっかり目のパンなので、一回で使う数(我が家の場合6個)をフリーザーバッグに一緒に入れて冷凍します。

食べる時は、フリーザーバッグのままレンジで軽く温めてからカット・トーストをすると美味しく食べられますよ。

クロワッサン・パンオショコラの保存

クロワッサンやパンオショコラ等のデニッシュ生地でできたパンは、1個ずつラップで包み、それからフリーザバッグに入れて冷凍庫へ。

食べる時は、フリーザーバッグから食べる分だけを取り出し、ラップのまま軽くレンジで温め、トーストも軽めにして食べると美味しいです。

デニッシュ系のパンはレンジにかけ過ぎるとふにゃふにゃのカスカスになりやすいので、温めるというより解凍するくらいの感じにしておきましょう。

トーストも焦げやすいので、焼き時間は短めに!

ホテルブレッドの保存

ホテルブレッドは、とってもフワフワしているので、保存するときはそのまま冷凍するのではなく、必ずカットしてから冷凍します。

お好みの厚さにカットしたら一枚一枚ラップに包み、フリーザーバッグに入れて冷凍します。

ホテルブレッドもクロワッサン同様、食べる時はレンジの時間を余り長くしないように気をつけます。

薄めにカットしてあるものなら、レンジでの解凍は無しでそのままトーストしましょう。

あとは、お好みの焼き具合にトーストすればOK!

オーガニック・マルチグレイン・オメガ3の保存

スーパーに置いてある一般的な食パンって、袋ごとそのまま冷凍庫に入れても使う時に一枚ずつはがして使えますよね。

でも、このマルチグレインの食パンは袋のまま冷凍庫に入れてしまうと後々困ります。

と言うのも、生地がすごくしっとりもっちりしている上、一枚一枚が薄いので、そのまま冷凍してしまうと、使う時に一枚ずつはがせないんです。

ガッツリくっついて無理にはがそうとすると変なところで割れてしまったりしてイライラ。

なので、面倒ですが一枚ずつラップをしてフリーザーバッグに入れてから冷凍するのがおすすめです。

薄いパンなので食べる時はレンジを使わずそのままトーストで美味しく食べられますよ。

まとめ

コストコのおすすめパンについてご紹介しました。

今回ご紹介した以外にもコストコには色んな種類のパンが置いてありますので、おいしそうだなーと感じたら思いきって冒険!です^^

また、同じベーカリーコーナーにあるクッキーについてもご紹介していますので良かったらご参考になさってくださいね♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする