おかずになるしっかりスープが食べたい時、我が家では良くキムチチゲを作ります。
キムチチゲってなんだか手間がかかりそうですが、むしろ時間の無い時こそ我が家ではキムチチゲ!
作り方は超簡単で、誰でも美味しく作れちゃいますよ♪
料理が余り得意でないという方も、味付けに特別なコツが要らないので挑戦しやすいと思います!
失敗しないキムチチゲの作り方 簡単美味しいレシピ
体を温めつつパワーがつくようなスープが食べたいな~と思ったら、我が家ではいつも「キムチチゲ」を作ります。
これ一つでおかずになってくれるので、時間の無い時でもすぐに作れておすすめです。
また、味の決め手がキムチとダシダなので、味付けが苦手な人でも失敗せず美味しく仕上がります。
では、早速作り方を見て行きましょう!
簡単キムチチゲの作り方
※キムチチゲに使うキムチは、日本の甘口キムチよりは韓国直輸入などの酸味がやや強めの方が美味しく出来ます。我が家では300~400g入りのパックだと一度に半分くらいは使ってます。
※豚肉の種類はお好みです。豚バラを使うことが多いかと思いますが、我が家ではいつもコストコの肩ロースを2枚使っています。
参考▶コストコの三元豚肩ロース
1.材料を切る
玉ねぎはスライス、椎茸も適当な厚さにスライス、豚肉は肩ロースの場合は下の写真の様にやや斜めにスライスします。
豆腐はやや小さめのサイコロ状にカットしておきます。
2.炒める
1の玉ねぎと豚肉を鍋に入れ、ごま油を回し入れたら中火で炒めます。
豚肉に軽く焼き色がつくくらいに炒めたら、キムチと椎茸を入れて軽く炒めます。
3.水を加えて煮る
全体に軽く火が通ったら、水を加えます。
沸騰したところでダシダを入れ、弱火にして3分煮たら豆腐を加えて更に2分煮ます。
4.味を調える
薄口しょう油をさっと鍋にひと回し入れたら味を見て、薄いようなら塩を少しずつ入れて味を調えます。
味見の時は薄く感じて塩をたくさん入れたくなるかもしれませんが、キムチの味が染み出るのでやや薄いくらいでも食べる頃にはちょうど良い味になると思います。
5.出来上がり
味が調ったら器についで出来上がり♪
まとめ
簡単手軽に作れるキムチチゲをご紹介しました。
慣れると15分もあれば作れてしまいます。
手間の割に時間をかけて作ったような味になるのはキムチとダシダのおかげ!
我が家の超定番スープです♪
参考牛肉を使ったこちらのスープもどうぞ^^https://moco-memo.com/2597.html