初めてのマツエクってなんだかドキドキ、緊張しますよね。
ずっと挑戦してみたくて、でも、失敗したらどうしようとか、アレルギー持ちだけど大丈夫かなとか、ケアってどうするんだろとか、気になることが多くてなかなか踏み出せずにいました。
そんな私もついにマツエクデビュー!
ドッキドキで体験した初めてのマツエクの感想をまとめました!
マツエクに初めて挑戦した感想レポート!
もう何年も毎日毎日メイクの度にビューラーとマスカラを駆使し、短くてストレートな自まつ毛と格闘してきた私。
ビューラーも角度を気をつけないと変なところにカーブがかかったり、マスカラもプチプラの物から高級路線まであれこれ試してたどり着いたものを長年愛用するなど、メイクの中で一番気を遣ってきたのが「まつ毛」でした。
結婚して出産して仕事も続ける毎日で、自分の為に使える時間が短くなる中、朝のメイクの時間もまた、徐々に手短にせざるを得ず。
そんな中、周りの素敵女子を見るとみんなやってる「マツエク」。
「可愛いな~」「やってみたいな~」と思いつつも、なかなか挑戦できずにいました。
やっぱり、不安なんですよね。
失敗してもイヤだし、敏感肌でアレルギー持ちでも大丈夫なのか心配だし・・・
そんな訳で、何年も踏み出せずにいましたが、今回やっと!思い切って初めてのマツエクに挑戦してみました!
初めてのマツエクで気になること
今回、マツエクに初めて挑戦するに当たり、気になることが色々ありました。
☆マツエクの種類は?
☆マツエクの太さ・長さやカールは?
☆自まつ毛が短い&下向きでも出来る?
☆敏感肌やアレルギー持ちでも大丈夫?
☆マツエクってどれくらい持つの?
☆マツエク装着後のケアって面倒じゃない?
これらの気になることを実際にマツエクをつけるに当たりサロンで相談しました。
☆初めてのマツエクって何本つけるのが良いの?
マツエクに挑戦すると決めて予約をする時に、一番始めに迷ったのがこれ。
一体何本つけるのが良いのか・・・
で、迷った末、初めての人にオススメという「80本」にしてみることに。
感想としては、これでよかったですね。
つける前は、80本だと片目40本ずつだし、少ないかな?と思って、100本と迷いました。
でも実際つけてみると「片目40本でこんなに変わるんだ!」という感想です。
私は普段ビューラーやマスカラは使うものの、自まつ毛だけで、つけまつ毛は一切使わないので、40本でも結構変わったという実感がありました。
もし、日頃からつけまつ毛をされている方の場合は、片目40本だともしかしたらちょっと物足りなく感じることもあるかもです。
あまり「つけたぞー!」とバッチリアピールにはならず、出来るだけナチュラルな感じにまつ毛を長く見せたいな、という場合は「80本(片目40本)」おすすめですよ。
☆マツエクの種類は?
マツエクに種類があることすら知らなかった私・・・。
私が行ったサロンでは、「最高級セーブル」という素材のマツエクを主体として使っているようです。
調べてみると、マツエクの素材では、他に「シルク」や「ミンク」などがあるようですが、「セーブル」の方がより柔らかいようですね。
私は初めてなので当然「シルク」も「ミンク」も付けたことありませんが、「セーブル」をつけた感想としては「ごわつき感なし!」ですね。
☆マツエクの太さ・長さやカールは?
一口に「マツエクをつける」と言っても、本数や素材、太さや長さ、カールをどうするかによって仕上がりが大きく違ってくるので、ここをしっかりとサロンで相談することが重要です。
マツエクの太さと長さに関しては、一概にこれがいいですよ、と言うのではなく、サロンで実際に自まつ毛を見てもらいながら一番自分に合ったサイズに決めるのがベストですね。
例えば、長さは自まつ毛の長さプラス2mmくらいが良いそうなのですが、自まつ毛自体が生えている場所によって長さが違ったりしますよね。
私の場合は、中心に比べ端のほうのまつ毛の方が短いので、基本は11mmで端っこは10mmと言うふうに、場所によって長さを変えてつけてもらいました。
ナチュラルな感じに仕上げたい方におすすめな長さの選びかたかな、と思いますね。
もし、外側にアクセントをつけてたれ目風にしたい、とか、そういった特別な希望がある場合は、そういったことを細かくスタッフの方に伝えてつけてもらうようにするといいですよ。
そして、長さと同じくらい重要なのが「カール」。
サロンに行く前は、自然な仕上がりがいいから、ということで「Jカール」でお願いするつもりでした。
でも、実際にサロンで自分のまつ毛を見てもらって相談したところ、私の様にストレートな下向きまつ毛の場合は、Jカールだとやや下向きに流れる感じになってしまうかも、とのこと。
結局、Jカールよりも一段階カールの強い「Cカール」にしました。
結果的にCカールでちょうど良かったです。
☆自まつ毛が短い&下向きでも出来る?
マツエクするのにこれを気にする人って結構いるんじゃないかな、と。
私も自まつ毛が決して長くなく、しかもストレートで下向きに見えるんです。
だから、元のまつ毛が短くても付けらるのかな?とか、下向きのまつ毛にエクステつけても変じゃないかな?と不安でした。
この点も、実際に装着する前にまつ毛の状態を良く見てもらって長さやカールをきちんと選べば全然問題なしです。
☆敏感肌やアレルギー持ちでも大丈夫?
マツエクって、自分のまつ毛に「グル―」という接着剤でエクステをつけるので、敏感肌の人や目や目の周辺にアレルギーのある人はこの点が一番気になるのではないでしょうか。
私は、肌があまり強くなく、どちらかと言うと敏感肌で、ピアスなどメッキのものをつけたら半日もしない内に肌がかゆくなります。
そして、目も「アレルギー性結膜炎」があり、視力も悪いのでコンタクトをしています。
そんな訳で、マツエクに踏み切れない一番の理由がコレでした。
事前にスタッフの方とよく話して、色々納得した上で、とりあえずやってみないと分からない!ってことでつけてもらいました。
一般的には、マツエクって自まつ毛の根元から1~2mm離したところに着けるそうなのですが、アレルギーを考慮して広めに3mmほど離して着けてみましょうとの提案でそのようにしていただきました。
装着して数日経ちましたが、今のところ、問題なしです^^
驚きはその着け心地!
着け心地というか、マツエク着いてる?!というくらい、違和感ないです。
あ、見た目のことではないですよ。感覚としてマツエク着けてる感じがしないってことです。
ただ、結膜炎で日常的に目がかゆくなるのですが、マツエクをしているので目をこすれません^^;
まあ、これはマツエクがなくともこすらない方が良いので、かえって良かったかな?!(笑)
着けてる感がないのでうっかりこすってしまいそうです。
アレルギーについては、下でもう少し詳しくお話しますね。
☆マツエクってどれくらい持つの?
折角お金かけてつけてもらうんだから、出来るだけ長く持ってもらいたいですね。
私はまだ装着して数日なのではっきり言えませんが、リペアの周期は2~3週間ごとが美しい状態を保つのには望ましいようです。
一般的には3週間から1ヶ月くらいは持つようですね。
ただ、個人差が結構あるようで、早い人だと2週間でほとんど取れちゃった!なんてこともあるようです。
サロンのスタッフのお話だと、「1ヶ月ごとにチェックしてリペアをしたり新たにつけたりする方が多い」んだそう。
この辺り、自分のまつ毛をよく観察してみようと思います。
☆マツエク装着後のケアって面倒じゃない?
マツエクしたら次に気になるのが毎日のケアのこと。
正直面倒なのはイヤだな・・・と思いますね。
アイメイクをする時間を短縮して、メイクを楽にしたい!とマツエクをされる人も多いかと思いますが、実際サロンで説明を受けたり実際に装着してみて感じていることは、
出来るだけ長い間キレイなマツエクを保ちたいならそれなりにケアには気をつけなればならない。
ということです。
メイクは確かに楽になるかもしれません。
でも、それまでゴシゴシやってたメイク落としや洗顔は繊細にしなければならないですし、シャワーを顔に直接かけないようにしたり、まつ毛が濡れたまま放置しないようにしたり・・・と実はちょっと面倒なくらいに気をつける必要があります。
マツエクが初めてだと心配なアレルギーのこと
先程も少しお話しましたが、やっぱりマツエクをする上で敏感肌や目の周辺にアレルギーのある人はこの点が一番気になるのです。
マツエクはまつ毛に直接「グル―」でエクステを着けていきますが、グルーが乾く時に「ホルムアルデヒド」が発生するそうで、これによって皮膚が赤くなったりかゆくなったりと言った炎症が起きることがあるそうなんですね。
折角マツエクで目元を可愛くしても、アレルギーで皮膚が炎症を起こしたり目に異常が表れたりしては、本末転倒です。
顔の中でも特に皮膚がデリケートな目元の施術なので、始める前に「同意書」を読んで了承した上でサインをし、マツエクをつけてもらう必要があります。
同意書には、マツエクによって起こり得る目元周辺のアレルギー症状などの可能性について書いてあり、サロンと顧客間のトラブルを避けるためにもしっかりと確認する必要がありますね。
正直、やってみないと分からない部分はありますが、アレルギーの心配があるならまずは事前にパッチテストをされるのが良いですね。
最終的には、自己判断・自己責任なので納得した上で装着するようにしましょう。
マツエクを初めてした後の注意点
さて、マツエクが終わってルンルン気分でしたが、装着後はいくつか注意する点があるんです。
その中でも、知らなくて失敗したなーということがあります。
それは、「マツエクが乾くまでの時間を考慮しなければならない」ということ。
なにせ初めてだし、知らなかったんですよ、私。
マツエクって、着けてから乾くまで5~6時間はかかるんだそうです。
だから、その間はお風呂入らないでね~って言われて。
このことを知ってたら午前中とかに予約入れたんだけどなー、と。
この日は夕方しか空いておらず、早くしたくてつい夕方の時間帯に予約を入れたんです。
なので、早くとも夜10時までお風呂に入れなーい!ということになってしまいました。
休日は、夕食前には子供とお風呂を済ませてしまうのですが、この日は子ども達は旦那さんにお願いしました。
この他、エステやサウナ、ホットヨガとかの「湿気を多く含むところ」を良く利用される方は注意が必要です。
エクステは湿気に弱いので、湿度の高いところにいると取れやすくなってしまうそうですね。
あと、うつぶせで寝たり、顔を拭くときにタオルでゴシゴシしたりというのもアウト。
また、メイク落としも「オイルフリー」が望ましく、これまでオイルクレンジング一択だった私にとってはジェルクレンジングへの転向はややスッキリ感が・・・というところではあります。
こんな風に、目元の美しさと引き換えに注意するべきことと言うのは結構あるんですねー。
☆エクステ装着後は乾くまで5~6時間はかかりますよ
☆うつ伏せで寝ると取れやすくなりますよ
☆エステ・サウナ・岩盤浴・ホットヨガなどなど高温多湿は長時間は控えましょう
☆メイク落としはオイルフリーのものを使いましょう
まとめ
初めてのエクステ体験の感想をまとめました。
あれこれ気付いたことや感想をあれこれとお話ししましたが、率直に「こんなに装着感がなくて軽いならもっと早くすれば良かった」と思ってます。
次回はもう少し本数増やしてみても・・・などと、今からワクワク♪
これからエクステに挑戦してみよう、という方のご参考になれば、です^^