めまいが起きたら何科に受診する?症状・種類別でまず行くべき科は?

memai

突然起きる「めまい」。

初めての場合、驚くとともにめまいが起きたことによって不安になると思います。

そして、病院へ行きたいけど何科にかかったら良いのか分からなかったりもしますね。

めまいが起きた時、まず何科を受診するのが良いのか、めまいの症状や種類別でまとめました。

スポンサーリンク
  

めまいが起きたら何科に受診する?

めまいって、突然やってきますね。

今これを読んでいるあなた自身がめまいを起こしてここを調べられているのであれば、今現在はネットで字が読めるくらいには回復されているのかなと思います。

めまいって、ひどい場合には起き上がれなくなるので、気持ち悪くて字なんてとても読めませんからね。

或いは、家族や身近な方が今、めまいを起こしてしまって、病院へ連れて行かなくちゃ!と調べられているということもあるでしょう。

めまいが起きてしまったら、まずは慌てずに。

とりあえずは、椅子に座って(座らせて)深呼吸です。

めまいは、症状や種類によってまず受診するべきところが違ってきます。

ツライなか折角病院へ行ったのに受診する科が違っていたら結構きついですよね。

当然、診察前なので「絶対○○科で!」とは言えませんが、症状によってまず初めに受診するべき科がある程度見えることもありますので参考になさってみてください。

めまいは症状や種類別で受診しましょう

一言で「めまい」と言っても、その症状は原因や種類によって違ってきます。

あなたのめまいの症状がどれに近いかで、判断のご参考になさってくださいね。

めまいで目がグルグルと回るなら

いきなり目の前がぐらっとして周りが回って見えたり、グルグル回り始めるのは回転性めまいと言われます。

このめまいの場合は、「耳」が原因で起きていることが多いです。

また、数日前から耳鳴りがしたり、耳が聴こえにくいといった症状も出ていたりすることがあります。

この場合はまず、

「耳鼻咽喉科」を受診しましょう!

考えられる病気の例
・メニエール病
・良性発作性頭位めまい症
・前庭神経炎
など



めまいでグラグラする、ゆらゆらする場合は

目の前がグルっと回るのではなく、グラグラしたりフワフワ揺れたりする、動揺性や浮動性のめまいの場合は、脳神経の病気が心配になります。

めまいの症状は突発的に起こることもあれば、徐々に生じる場合もあります。

また、めまいと合わせて体半分がしびれていたり、舌がもつれてうまく話せなかったり、頭痛や首の痛みを伴ったりといった症状がみられることもあります、

この場合はまず、

「神経内科」を受診しましょう!

考えられる病気の例
・脳卒中(脳出血、脳梗塞)
など

「脳卒中」と考えると怖くなりますが、めまいが起こって脳卒中である確率というのは高くありません。

めまい以外にどんな症状があるのか冷静にみつつ、早目に受診するようにしましょう。

めまいでくらっとする、立ちくらみがする場合は

クラッと立ちくらみのようなめまい(眼前暗黒感)だったり、湿疹発作を伴うようなめまいの場合は、血圧と関係していることがあります。

また、頸椎が摩耗して手足からの情報がうまく脳に伝わらない場合にもめまいは起きます。

低血圧の人が寝たり座ったりの姿勢から急に立ち上がるとくらっと立ちくらみがしたりと言うこともありますね。

他にも、ストレスを抱えていたり不安や心配事があったりしてもこういっためまいは起きることがありますし、低血糖や貧血もめまいの原因として考えられます。

この場合はまず、

「内科・循環器科」を受診しましょう!

考えられる病気の例
・脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)
・後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)
・起立性低血圧
・高血圧
・不整脈
・貧血
など

まとめ

めまいが突然起こると不安になりますが、必ずしも危険な病気であるとは限りませんし、その原因は多岐に渡ります。

まずは落ち着いて、めまいの状態やめまいに伴う他の症状を観察し、早目に病院へ行くことです。

はやく元気になれますよう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする