耳鳴りって本当に気持ち悪いですよね。
ある時突然耳の中で「ゴー」とか「ザー」とか「ブオンブオン」とかって鳴り始めて、それがいつまで経ってもおさまってくれない!
耳鳴りで低い音が鳴り響くのは何が原因なのか?
そして、耳鳴りって病院に行くほどのものなのか?
そのあたりをまとめてみました。
耳鳴りで低い音が響くのは
こんな風に、耳鳴りっていきなり始まるんですよね。
耳の鳴り方も、低めの音のこともあれば「ピー」という高い音がすることもあります。
私は耳鳴りが結構頻繁に起きるタチでして、多いのは「低い音」が数日耳の奥で響くという症状ですね。
高い音の耳鳴りも気持ち悪いですが、私はこの「低い音の耳鳴り」が本当に気持ち悪いです。
しかも、一度始まったらなかなか治まってくれません!
「まあ、耳が鳴ってるだけだから」と気になりつつも放っておいたりすることもありましたが、私の場合、耳鳴りを放っておくと数日後には必ずと言っていいほど「めまい」を起こしてしまうんです。
めまいを起こしてしまうと、大変です。
自分で歩けなくなってしまったりするからです。
耳鳴りがする原因は?
耳鳴りが始まってそれを放っておくと、後々更に体の調子を悪くしてしまったりするので、甘く見ない方が良いです。
自分でも気になるくらいの耳鳴りが始まったら早目の対処が必要です。
まずは、耳鳴りが始まった時のあなた自身の心身の状況を思い返して耳鳴りの原因を考えてみましょう。
・明らかに疲労が溜まっている
・急激なストレスを受けた
鼻の調子が悪くて何度も鼻をかんでいると、耳に影響がでてしまうことがありますね。
鼻をかんでいて耳鳴りが始まったら、鼻を強くかむのは止めましょう。
内耳に圧力がかかり過ぎて、中耳炎になってしまっては大変です。
鼻とは関係なく、いきなり耳鳴りが始まった場合には、疲労の蓄積やストレスの可能性があると私は思います。
なぜなら私がそうだからです。
低い音の耳鳴りが始まる時って、だいたい疲れがピークに達していたり、急激にストレスを受けたりした時なんです。
この場合も、放っておくと良くありません。
耳鳴りになったら病院へ行くべき?
耳鳴りがしてそれが一日で治まらないようなら病院へ行くべきです。
まずは、耳鼻科に行って相談されるのが良いと思います。
耳鳴りの原因が「鼻の調子が悪い」などある程度自分でもわかっていたら、そのことをお医者さんに伝えて治療したら良いと思います。
対して、「原因が良くわからないけど耳鳴りが続いている」場合は、その時の自分の体の調子や耳鳴りの状態、どのくらい続いていてるのかなど、出来るだけ詳しくお医者さんに説明をして、検査を受けるようにしましょう。
上述しましたが、よく原因がはっきりしないけど耳鳴りが続く時って、私の場合はその先に「めまい」が待っていたりするんですよ。
めまいを起こすと本当に起き上がれなくなったり、一人で歩けなくなったりといった症状も起き得るので注意が必要です。
それに、耳鳴りが酷いと聴こえにも影響が出てきたりします。
以前耳鳴りとめまいで耳鼻科に行った時に聴こえの検査をしたところ、耳鳴りがする方の耳は低音が良く聞こえていないと言われました。
すぐに薬を出してもらって幸い数日で回復しましたが、放っておくとそのまま聞こえなくなってしまうこともあるとお医者さんに言われ怖くなりましたね。
だから、早目に受診して症状がそれ以上悪くならない内に対処したいところです。
耳鳴りは、その先の体の不調の「サイン」だと思って、放っておかずに早目の対処を心がけましょうね。
まとめ
耳鳴りが低い音で続くときは、そのままにしないで早目に病院へ行きましょう。
耳鳴りは気持ちが悪いですし、難聴に繋がったりと、放っておいて良いことはありません。
「ちょっと休んで」という体のメッセージかもしれませんので、無理は禁物です。
早く耳鳴りが治まりますよう。