お子さんの小学校入学、おめでとうございます!
入学式の日を心待ちにされているのではないでしょうか。
入学式の日に持っていくものについては、入学説明会等であらかじめ知らされていると思いますが、案外明記されていないのが「ランドセル」のこと。
入学式の日にランドセルは持っていくものなのか、それとも必要ないのか。
我が家の経験と合わせてまとめてみました。
入学式にランドセルは持っていくもの?
小学校の入学式に向けては準備することが沢山あり、楽しくもありますが大変なのも事実ですね。
だけど、お子さんが気持ちよく小学校入学を迎えるためにも必要な作業ですので頑張って準備しましょう!
入学説明会などで、小学校入学までにそろえておくべきものや、出来るようにしておくこと等、説明を受けられたと思います。
それと合わせて、入学式当日の持ち物についても案内があるかと思います。
そこでその持ち物の内容を見て迷うのが「ランドセル」について。
「当日は教科書等配布しますのでランドセルを持参してください」
このように書かれていたら、迷うことなくランドセルを持って行くでしょうし、この記事を読むこともないかと思います。
今、ここを読んでいるということは、入学式当日の持ち物に「ランドセルについての明記が無かった」か「ランドセルは不要」と書かれていたかではないでしょうか。
我が子の入学式の時はというと、「ランドセルについての明記が無かった」に該当していました。
持ち物のリストの中には「手提げかばん」を持ってくるようには書いてありました。
確かに配布物も多く、それを入れるためにということでした。
でも、ランドセルについては要るとも要らないとも書いていなかったのです。
ここで、近所のママ友や先輩ママに自分の子の通う小学校の入学式の日の様子についてあらかじめ尋ねることができればよかったんですけどね。
我が家は、子どもが小学校に上がる数か月前に市内で別の区に引っ越しをし、保育園は転園しないで卒園まで通いました。
なので、ご近所に知り合いが一人も居なかったのです。
そんな背景がありつつの「入学式は手提げで」という案内を見たので、うちの子は入学式の日にランドセルを持たずに学校へ行きました。
そしたら。
殆どみーんなランドセル持ってきてる!!!
ちょっと焦りましたが今さら取りに帰るわけにもいかず。
子どもは、
「なんで僕はランドセルがないの?!(泣)」
と半泣きでしたね^^;
だって、「手提げを持ってきてください」って書いてあったんですよ?!
書かれたとおりに持っていったらなんだか間違ってるみたいな感じで、唖然としました。
実際、荷物は手提げに収まる量でしたが、ランドセル持って来ればよかった・・・と思いましたね。
全体を見回してもランドセルを持ってきていないのはクラスに2~3人程で、後は皆ランドセル持参でした。
入学式にランドセルは「不要」と言われたら
我が家の様に、ランドセルについて明記されていない場合は、その小学校の入学式の様子について経験のある人に事前に尋ねるのが良いと思います。
では、「ランドセルは不要です」とはっきり書かれている場合にはどうでしょう。
この場合は、経験者の話を聞くと「ランドセルを持ってきている子はほぼ居なかった」そうですね。
やはり、「不要です」とはっきり書かれていると、持っていかない人が多いようですね。
でも中にはそれでもランドセルを持って行く人もいるんです。
入学式のランドセルは記念写真に必須
入学式の日に「ランドセルは不要」と案内に書かれていたにも関わらずランドセルを持って行く人がいるのはなぜか。
それは、「写真撮影」のため。
入学式の日にビシッと決めたスーツやワンピースでランドセルを背負い、桜の咲く小学校の入口に置かれた「入学式」の看板と一緒に記念写真を撮れる日はこの日しかありません。
実際、我が子の入学式の時も「入学式」の文字の横で写真を撮るために長ーい列が出来ていました。
その為、写真撮影は受付が終わった後か、入学式が終わった後にするよう指示が入っていましたね。
ランドセルは「不要」と書かれていても持って行く場合には、周りの様子を見つつ我が子だけが持ってきていて浮いてしまうようなら、記念写真を撮る時以外はお母さんが持っていてあげるのが良いかなと思います。
まとめ
入学式の日にランドセルを持って行くか行かないかは、些細なことの様で、実は結構迷う人が多いんです。
我が家の様に、要るか要らないかの明記もなく、また周りに聞ける人も居ない場合には、思い切って小学校に問い合わせてみても良いかもです。
例年の様子について聞いておけば安心して準備出来ますからね。
知らずにいて後悔するよりずっとましですよ。
一生に一度の「小学校入学」の瞬間を悔いの残らないように迎えられると良いですね^^