小学校で使う鉛筆の濃さとその理由は?シャーペンは絶対NG?

enpitsu

小学校で子どもが使う鉛筆については、私達が小学生だったころの状況とは変わりつつあります。

現代の小学生が学校で使う鉛筆の濃さはどのくらいが適当なのでしょう?

そして、一般的に小学校では鉛筆のみを使い、シャーペンを使うことは禁止されていたりしますね。

今回は、小学校で使う鉛筆の濃さやその理由についてと、シャーペン使用についての実態をまとめました。

スポンサーリンク

小学校で使う鉛筆の濃さは?

enpitsu-kodomo-1

小学校で毎日使う「鉛筆」。

一年間で少なくとも1ダース、多い子だと3ダースくらいは使う必需品ですね。

そんな「鉛筆」についてですが、小学校入学時には学校で一斉購入するものの中に鉛筆が含まれていたり、入学説明会で1年生が使うのに望ましい濃さを指定されてると思います。

なので、始めの内は鉛筆についてあまり迷うことも無かったりします。

でも、子どもが2年生、3年生・・・と学年が上がっていく内に、今現在使っている鉛筆をそのまま使っていくのが良いのかどうか迷って来たりするんですよね。

小学校入学時に学校から指定、あるいは推奨される鉛筆の濃さは概ね「2B」を中心として「2BまたはB」、「2Bまたは4B」とされることが多いです。

このあたり、細かくは学校によって違いはありますが、主流は「2B」なんですね。

昔は、鉛筆と言ったら「HB」だったんだけどなー。

なんて、ぼんやりと思い出してみたりもしますが、昔と今は違います。

では、入学時に指定されたこの鉛筆の濃さは学年が上がっていくとどうなるのでしょう?

これは、単純に「学校によって大きく違う」のです。

例えば入学時に指定された「2BまたはB」が6年間そのままの学校もあれば、学年が上がるにつれ特に指定がされなくなるところも。

指定されている場合はそれに従って使えば良いとおもいますが、指定がない場合はどのくらいの濃さを使うのが良いのが判断に迷いそうですね。

皆さんどうされているか、と言うと、

・低学年では「2B」、中学年で「B」、高学年で「HB」
・3年生までは「2B」、4年生から「B」

このような感じで、細かくいつからこの濃さで、というのはないようですね。

ただ、共通して言えることは学年が上がるにつれて、「徐々に硬めの鉛筆を使うようになる」ということですね。

小学校で鉛筆を使う理由

enpitsutate

小学校では、6年間を通じて鉛筆をつかいますね。

鉛筆を使うのには、それなりに理由があると思います。

スポンサーリンク

鉛筆は、シャーペンに比べて芯がしっかりしていますので、筆圧のコントロールがまだうまく出来ない子供でも安定して書くことが出来ます。

また、昔定番だった「HB」が余り使われなくなった理由として、「子供の筆圧の低下」が言われています。

以前は文房具店の鉛筆コーナーには「HB」の鉛筆がずらりと並んでいましたが、現在ではより柔らかく滑らかに書きやすい「2B」とシェアが逆転しているのです。

先程の鉛筆の濃さをどれにすれば良いか、と言うところは、この「筆圧」が関係しています。

筆圧がしっかりとしてくると、「4B」や「2B」といった柔らかくて濃い鉛筆だと、芯があっという間に短くなってしまうようになります。

また、ノートに書いた字が擦れてノート全体が黒っぽくなったりもしますね。

そうなってきたら、一段階硬い鉛筆ヘの「替え時」と考えられると良いですよ。

小学校では鉛筆だけど、シャーペン使うのは絶対NG?

mechanical pencil

学年があがってくると「シャーペン」も良いのでは?と思いますが、大抵の小学校で学校でのシャーペンの使用は禁止されているのではないでしょうか。

それには筆圧の問題もあるでしょうが、シャーペンの場合はそれ自体の金額もピンキリにありますし、機能の優れたものだったり、キャラクターの物だったりと、勉強以外で注目を浴びる原因となり得る部分がありますよね。

そういった部分を懸念して小学校では使用禁止としている部分もあるのではないでしょうか。

では、一般的に小学生の内はシャーペンを全く使わないかと言ったら、全然そんなことはありません!

文具メーカーのゼブラが行った調査では、小学生の約半数が「シャーペンを日常的に使っている」という結果が出ているんです。

子ども達は、小学校では使えなくとも、自宅学習時や塾などでシャーペンを使っているんですね。

ただやはり、まだ字を書くことに成れていない小学1・2年生の段階ではシャーペンを使うことはあまりなく、3・4年生になって使い始める子が多いとのことでした。

シャーペンを使う理由としては、

・可愛い、かっこいい
・書きやすい
・削らなくて良い

うん、そうですね、私が子供の時もそうでした。

シャーペン持つとなんかちょっとお姉さんになった気分を感じたものです^^

シャーペンも、鉛筆同様に時代の流れと共に変化がある様で。

こちらも芯の濃さは「HB」が定番だったのに、今では「B」を使う子が多い様で、また、芯の太さも「0.5mm」択一ではなく、より滑らかに書ける「0.7mm」を使う子もいるようですね。

まとめ

小学校で使う鉛筆について、その濃さや鉛筆を使う理由、シャーペンについても合わせてご紹介しました。

学校の指定があればその範囲内で鉛筆を選ぶことにはなりますが、一番はお子さん本人が持ちやすくて書きやすい濃さや太さ・形の鉛筆を選んであげるのが良いかなと思いますね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする