我が子の卒業式は親にとってもとても嬉しいハレの日。
きちんとしたスーツに身を包み、しっかりと卒業を祝いたいですね。
クローゼットから久しぶりに引っ張り出したフォーマルスーツを着てみたら、なんか足の太さが気になる・・・なんてことになっていませんか?
太ってしまった足を隠したいけど、わざわざパンツスーツを新調するのももったいないし、せめてストッキングは黒にして太さをごまかそうか・・・
って、卒業式に黒のストッキングってアリだっけ??
今回は、卒業式にママがスーツに合わせて履くストッキングについて、黒はアリなのかや、足を細く見せるために抑えておきたいポイントなどをご紹介します。
卒業式のストッキング、黒はアリ?
卒業式の主役はもちろん卒業するお子さん本人ですが、ここまで育児を頑張ってきたお母さんにとっても大事なハレの日です。
記念写真だって沢山撮るだろうし、お世話になった先生や沢山の保護者の方と直接会うのだから、それなりにきちんとしていきたいですよね。
そう思って、手持ちのフォーマルスーツを久しぶりに試着したら・・・ああ、やっぱり太りましたか。
卒業式などの特別な時に着るスーツは、簡単に何度も買い替えるものでもないですし、少々体形が変化しても着られるなら着たいものです。
ただ、スーツのスカートから見える足は隠しようがありません。
せめて目立たせたくない、と黒のストッキングを選びたくなりますね。
スーツの色も黒などのダークカラーなら黒のストッキングが合いそうですが、卒業式に黒のストッキングってアリなのでしょうか?
実のところ、明確にこれは絶対にNG!というものではありません。
いわゆる「一般的」とか「常識的に」とかで考えた場合になりますが、黒のストッキングは卒業式には「ふさわしくない」と考えたほうが良いですね。
スーツがダークカラーの場合、黒いストッキングを合わせたらお葬式っぽくなってしまいます。
逆に、明るめの色のスーツの場合、黒のストッキングは浮きますし、なんか「夜感」が出てしまいます。
なので、太い足をカバーしたいからと卒業式に黒のストッキングを履くのは止めたほうが良さそうですね。
無難に「ベージュ」にしておきましょう。
そもそも、「足を細く見せたい=黒ストッキング」が間違っているように思いますね。
脚を細く見せるストッキング選びのポイント
体を引き締めて見せるには白っぽいものより黒っぽいものを選んだ方が良いというのは分かりますが、ストッキングに関してはそうでもないな、と思いますね。
と言うのも、ストッキングの「黒」って難しいんですよ。
私は出来れば履きたくない。
黒の「タイツ」は良く履きますが黒のストッキングはそれこそお葬式の時くらいしか履きませんね。
特に、足の太い人が黒のストッキングを履く場合、気をつけないと履いた時にかなり「色ムラ」が出てしまいます。
ベージュ系のストッキングでは気になることもない色ムラですが、黒のストッキングってものすごく色ムラが出ます。
生地がピーンと張ったところとそうでないところで変なグラデーションが出来てしまうんですよね。
普段街中を歩いていても、黒ストッキングがキレイに履けていないと目がいってしまいます。
要するに、悪目立ちしてしまってるってことですね。
色々気にした結果黒のストッキングを履いたのに、逆に目立つことになったら全くもって本意ではありません。
そんなわけで、足をキレイに見せたいなら黒よりもベージュの方が、簡単だと思います。
では、ベージュのストッキングでは、どんなものが良いでしょう。
ベージュ系のストッキングの色選びは?
一口に「ベージュのストッキング」といっても、ベージュ系の中でもさらに色んな色に分かれますよね。
店頭に並んでいるのを見た時はコレがバッチリ!と思っていても、実際履いてみたら違ったということ、良くあります。
ストッキングの色を選ぶときは、出来るだけナチュラル系で、自分の肌の色より「少しだけ」濃い目の色にすると失敗しにくいですよ。
自分の肌色と同じくらいかなーと思って買っても、履いたらすごく白っぽく浮いて見えたりするものです。
白浮きすると足がぼやけて太って見えてしまうので、避けたいところですね。
サポートタイプのストッキングを選ぶ
ストッキングで足を細く見せたいのなら、サポートタイプのストッキングを選ぶのが良いですね。
履いた時に少し締め付け感はありますが、その分足をキレイに見せてくれます。
サポートタイプでないものに比べ、履くのがちょっと大変ですが慣れればどうってことないです。
履くときにストッキングをしっかりとつま先まで手繰り寄せて、足先からゆっくりと少しずつ生地を伸ばしながら履いていくと上までキレイに履けますよ。
光沢のあるストッキングを選ぶ
足をキレイに見せたい、と言う面ではちょっと光沢の入ったストッキングを選ぶのも良いです。
ただ、余りテカテカし過ぎるものは、細く見せるという点で逆効果です。
光沢が強すぎると太さが逆に強調されて見えたりもするので、光沢のあるストッキングを選ぶときには注意しましょう。
柄物は止めましょう
チェックやドットなどの可愛いストッキングもたくさんありますね。
でも、卒業式に履くのにはカジュアル過ぎてふさわしくないのでやめましょうね。
また、足を細く見せる、と言う点でも柄物はちょっと難しいです。
結局、無地のものが一番スッキリ見えます。
まとめ
卒業式のスーツに合わせるストッキングについて、黒ストッキングの可否や足を細く見せるためのストッキング選びのポイントをご紹介しました。
主役はあくまで子供ですが、お母さんも是非バシッと素敵にスーツを着こなして、思い出深い良い卒業式にしてください!