8時間ダイエットとラクやせ体操で3週間ダイエットにチャレンジ!

8jikandiet

この夏に激太りをしてしまった私。

11月2日の「得する人損する人」でラクやせダイエット法を特集していたので飛びついて観ました(笑)

番組では楽に痩せられる、というダイエット方法をいくつか紹介し、芸能人の人がチャレンジ。

その中で私でもチャレンジできそうな「8時間ダイエット」と「ラクやせ体操」を実際にやってみようと決意。

今回私が挑戦するダイエットについてまとめました。

スポンサーリンク
  

8時間ダイエットを選んだ理由

「8時間ダイエット」ってなんじゃ?

11月2日の「得する人損する人」でラクにダイエットができると言う「ラクやせダイエット法」をいくつか紹介されていました。

この夏激太りした私は興味津々です。

「ラク」と聞くと飛びつかないわけがありません(笑)

元々太りやすい体質で、日頃から気を付けていないとすぐに太ってしまう私。

この夏は完全に食欲に負けて一気に太ってしまいました。

ここ2年くらい標準体型をキープしていただけに、早くなんとかしないと、と思っています。

そんな食欲に負けやすい私にとって「ラクやせ」という響きがなんとも魅力的に響きました。

本来ダイエットに楽なんてないんでしょうけど、やってみないとわかりません。

番組では「帳消しダイエット」「玉ねぎヨーグルトダイエット」「8時間ダイエット」が紹介されてました。

玉ねぎヨーグルトは同じものを食べ続けるのが苦手な私は飽きそうだな、ということでパス。

帳消しダイエットは好きなものが普通に食べられて魅力的でしたが、食べたものを「帳消し」にする食材を把握し食べなければならないのが面倒で、きっと途中でやめてしまうだろうということでパス。

で、残ったのが「8時間ダイエット」。

実は、番組内ではこの「8時間ダイエット」をやった人は、これにファスティングも加えてやっていたにも拘らず挑戦者の中で一番痩せていませんでした。

でも、ダイエットの効果の出方って人それぞれ違いますし、自分に合っているかどうかはやってみなければわかりませんよね。

スポンサーリンク

8時間ダイエットはまだやったことがないのと、なんとなく、これまでの自分の経験上、一番効果が出そうだなというのと特別な準備が要らないので続けやすそうという理由で今回やってみることに。

8時間ダイエットのやり方は?

8時間ダイエットのやり方自体は簡単。

ポイントは「食べられない時間にちゃんと我慢できるか」ですね(笑)

8時間ダイエットは「1日24時間の内8時間だけ食べていい」というダイエット法です。

8時間の間は基本摂取カロリーを越えなければ何を食べてもよいです。

その代わり以降の16時間は何も食べられません。

これは、16時間食事をしないことで胃腸を休ませ、胃の機能を正常化させるという目的と、肥満の原因の一つである便秘の改善を期待するものとのこと。

私は便秘体質ではありませんが、ダラダラと食べ続ける癖があるので、16時間胃を休ませるというのはなんとなく効果が期待できそう。

番組ではファスティングも組み合わせていましたが、今回はファスティングはなしでやりたいと思います。

ラクやせ体操でお腹スッキリ

ラクやせダイエットと一緒に紹介されていた、日常生活に簡単に取り入れられる運動「ラクやせ体操」。

1日30秒でOKのラクやせ体操と聞いたらやってみないわけにはいきません(笑)

やり方はとても簡単で前傾姿勢で壁に両手をつけて足を左右交互に回すだけ。

壁に両手を付けて前傾姿勢
右足を上げて外から内に5回回す
左足を上げて外から内に5回回す
右足を上げて外から内に5回回す
左足を上げて外から内に5回回す

合計20回足を回すだけです。

この運動では腸腰筋(ちょうようきん)を使います。

腸腰筋(ちょうようきん)は腰骨と股関節をつなぐ筋肉。
腸腰筋はインナーマッスルです。
これをたくさん使っていると腰の他のインナーマッスルと一緒に働いて、腰の周りの筋肉を引き締めてお腹の引き締めにつながるのだそう!

まとめ

この8時間ダイエットとラクやせ体操、明日から早速始めてみます。

3週間でどれ丈の効果がみられるか?

良くも悪くも3週間後に報告しまーす!

さて、どうなるか・・・^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする