おたふく風邪の初期症状は?感染期間や経路を知っておこう

otahuku-shoujou

これってもしかしておたふく風邪?!

耳の下あたりが痛くなったり、熱っぽかったり・・・こんな症状が出ると「おたふく風邪」への感染が心配になりますね。

ただ、おたふく風邪の症状ってどういうものなのか、分かり辛かったりも。

おたふく風邪に感染すると、外出を控えなければなりませんので、かかっているのかいないのか知っておきたいですね。

今回はおたふく風邪について、初期症状や感染期間、感染経路などまとめました。

スポンサーリンク
  

おたふく風邪の初期症状は?

おたふく風邪と言えば、顔がぷっくり腫れて痛々しい・・・というイメージではないでしょうか。

正式には「流行性耳下腺炎」といいます。

耳下腺炎という名の通り、おたふく風邪に感染すると耳の下あたりが大きく腫れるのが特徴です。

おたふく風邪は感染してからの潜伏期間が主に16~18日と言われています。

結構長いですね!

その為、自分の知らない間に感染していてそれが更に他の人へうつってしまう、なんてこともあります。

おたふく風邪にかかった場合の初期症状としては、やはり「耳の下の腫れと痛み」ですね。

なんだか耳の下あたりが痛いな~。
耳の下がちょっと腫れてるな~。

こんな症状が見られたら、おたふく風邪に感染している可能性があります。

ただ、耳の下が腫れる病気は他にもたくさんあり、初期症状だけでおたふく風邪と断定するのは難しいかな、と思いますね。

おたふく風邪の主な症状は?

おたふく風邪の主な症状としては、「耳の下の腫れ」と「発熱」です。

多くの場合両方の耳の下が腫れるのですが、片方だけ腫れるという人もいます。
そして、腫れが見え始めてから2日くらいでピークとなります。

腫れと共に痛みもひどくなったりします。

痛いと、食事が辛いです。
飲み込むときに痛みが強く出るので、出来るだけ噛まなくても済むような物(プリンとか豆腐とか)を食べると良いです。

また、腫れの症状と共に発熱も見られます。
子供の場合は38度前後くらいの発熱が多いようですが、大人の場合だともっと重症化することがありますので注意が必要です。

自分が幼少期におたふく風邪にかかったことがあるのかハッキリわからない、と言う場合は病院で抗体検査を受けてみられてはいかがでしょうか?

また、おたふく風邪にかかっているのに、全然症状が出ない人もいます。

スポンサーリンク

これは、「不顕性感染」といって発症しているのに症状が出ないのです。発症した人の3割くらいはこの不顕性感染と言われています。

おたふく風邪の感染期間はどれくらい?

自分の周辺でおたふく風邪を発症した人がいると、自分も感染していないか気になりますね。

先程もおはなししたように、おたふく風邪は潜伏期間が長いです。

なので、知らず知らずの内に感染しているかもしれません。

おたふく風邪の感染期間は、耳の下が腫れ始める1~2日前から腫れが出て5日目くらいまで、と言われています。

要するに、初期症状が見え始める前から感染期間に入ってしまうわけです。

そして、感染期間としてはこのように言われていますが、実際に感染した人の唾液中には腫れる7日前から腫れて9日後までウイルスが検出されるんです!

うーん、おたふく風邪の感染を完全に防ぐ、っていうのは難しそうですね。

おたふく風邪の感染経路って?

himatsukansen

では、おたふく風邪がうつる時、その感染経路はどのようなものなのでしょう。

おたふく風邪の感染経路は、主に飛沫感染と接触感染です。

飛沫感染というのは、ウイルスに感染した人がくしゃみや咳をした時に、口から飛ぶ病原体の小さな粒を近くにいて吸い込んでしまうことです。

これをふせぐにはウイルスに感染した人が、マスクをすることでウイルスの拡散を防ぐことが出来ますね。

接触感染は、その名の通り。
ウイルスに感染した人に直接触れる直接接触感染や、汚染した物(感染者が触ったドアノブ、手すりなど)に触れることでうつる間接接触感染と言うのがあります。

このように感染経路を見てみると、集団で生活したりじゃれあって遊んだりする幼稚園・保育園や小学校で感染が多いのが納得できますね。

まとめ

おたふく風邪の初期症状や、うつってしまう感染期間や感染経路についてまとめました。

初期症状では本当におたふく風邪にかかっているかどうか、というのは判断が付きにくいと思いますので、もしかして?!と思ったら早目に病院で診てもらいましょう。

そして、ウイルスが拡散してしまわないよう、自宅でゆっくりと休み、マスクをしっかりと着用するようにしましょうね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする