おうちでゆっくり過ごすクリスマスは、子供と一緒にクリスマスケーキ作りに挑戦!
でも、クリスマスケーキ作りってなんだか大変そうですよね。
ケーキ作りが得意じゃなくても、子供と楽しく、そして可愛いクリスマスケーキが簡単に作れちゃいます。
今回は、子供と一緒に作る超簡単クリスマスケーキの作り方をご紹介します!
クリスマスケーキを子供と一緒に作る!
クリスマスシーズンになると、ケーキ屋さんやデパート、スーパーなどではクリスマスケーキの予約が始まりますね。
パティシエが作ったお洒落で素敵なクリスマスケーキはもちろんテンションあがりますが、おうちでのんびりクリスマスを過ごすなら子供と一緒にクリスマスケーキを作ってみるのも楽しそうですよね♪
でも、いざ「作る!」となるとなんだか難しそうだったり。
ケーキを作るとなると、まずスポンジケーキを作るところで、二の足を踏んでしまいます。
上手に作らないとうまく膨らまなかったり、焼いた後にしぼんでしまったり、パッサパサになってしまったり・・・
そう考えている内に面倒臭くなって、「もういい!作るのやーめた!買って来よう」なんてことに^^;
なので今回は、炊飯器を使った簡単スポンジケーキに挑戦!
簡単に可愛くクリスマスケーキを作っていきましょう♪
お子さんと楽しく作れますよ^^
クリスマスケーキは超簡単アレンジで可愛く♪
今回作るのは「クリスマスツリーケーキ」。
炊飯器でスポンジケーキを作るので、オーブンがなくても大丈夫♪
☆スポンジケーキ
ホットケーキミックス 200g
卵 2個
牛乳 140cc
マーガリン 40g
砂糖 25g
抹茶 3g
☆クリーム
生クリーム又はホイップクリーム 1パック
砂糖 大さじ1
☆トッピング
フルーツ(お好きなものでOK!) 適量
粉砂糖
1.スポンジケーキの生地を作る
卵を卵白と卵黄に分け、卵白に砂糖を少しずつ加えながらツノが立つくらいまで混ぜます。
卵黄を色がやや白っぽくなるまで混ぜ、そこに牛乳とレンジで温めて溶かしたマーガリンを加えて軽く混ぜます。
混ざったら、ホットケーキミックスと抹茶を入れて滑らかになるまで混ぜます。
そこに、卵白を入れてさっくりと混ぜ合わせます。
2.ケーキを焼く
「焼く」といっても、オーブンは要りません。
炊飯器にマーガリン(分量外)を塗り、生地を流し入れ、10センチくらいの固さからトントンと落として空気を抜きます。
後は、セットしてスイッチオン!で待つだけ。
炊飯器に「ケーキ」モードがあればそれで。
無ければ、普通に炊飯を押せばよいですよ。
出来上がったら竹串を刺してみて何もつかなければOK、生っぽいようならもう一度炊飯を押して、途中時々フタを開けて焼け具合を確認しましょう。
※2回目は途中で出来上がると思いますので、できたところでスイッチを切りましょう。
3.ケーキを冷ましてカット
焼きあがったら、炊飯器から出して粗熱を取ります。
冷めたところで適当な大きさ(2センチ角くらい)にカットします。
※もしも、炊飯器からケーキを外すときに割れてしまったりしても心配ご無用!
カットして使うので、語りが崩れた部分は中心部に入れてしまえば分かりません^^
4.フルーツをカット
お好きフルーツをカットしてデコレーション用に準備します。
キウイはお皿のデコレーション用に半月の形で薄くスライスしたものと、ツリー用にはやや厚めにスライスして4等分にカットします。
※フルーツのカットは炊飯器でケーキを焼いている間にすると時間の無駄がなくて良いですよ。
5.クリームを作る
生クリーム(又はホイップクリーム)に砂糖を加え、角が立つくらいまで混ぜてクリームを作ります。
6.子供と一緒にツリー作り!
お皿に半月の形にスライスしたキウイをグルッと並べて、その中にカットした抹茶ケーキを積み上げて行きます。
簡単なので、お子さんとワイワイ楽しく♪
ホイップしたクリームを接着剤代わりとしてカステラにつけてどんどん置いていきます。
途中、中心部にフルーツを入れちゃってもOK!
カステラのツリーが出来上がったらフルーツを飾ってツリーを可愛くデコレーションしましょう。
7.出来上がり♪
デコレーションが終わったら、最後に粉砂糖を振りかけて出来上がり!
簡単だしオーブンを使わないので、後片付けも楽ちん♪
まとめ
クリスマスに子供と一緒に作れる超簡単なクリスマスツリーケーキをご紹介しました。
親子で楽しく作ったら、躊躇しないでみんなで豪快に食べちゃいましょう!
ケーキが甘さ控えめなので結構パクパク食べられちゃいます^^
こんなに簡単なケーキでも、おうちで作るとより美味しく感じますよ♪
素敵なクリスマスを☆