熱海 来宮神社への行き方は?併せて行きたい周辺の観光スポット紹介

kinomiyajinja

パワースポットとして人気の熱海の神社「来宮神社」。

初めて行く場合、アクセスはどのようにしたらよいのか気になりますね。

また、折角行くならついでに周辺の観光スポットも巡りたいもの。

そこで今回は、熱海の来宮神社への行き方や併せて行きたい周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。

スポンサーリンク
  

熱海 来宮神社への行き方は?

来宮神社は、観光地「熱海」に位置し来福・縁起の神として古くから信仰されています。

最近ではパワースポット、フォトジェニックな場所としても人気で、若い女性もたくさん参拝に訪れていますね。

そんな、来宮神社へはどのようにアクセスするのが良いでしょう。

来宮神社へのアクセスは公共交通機関がおすすめ

まず、来宮神社の場所について。

♡来宮神社(きのみやじんじゃ)

住所:静岡県熱海市西山町43-1

電話:0557-82-2241

開頭時間:9:00~17:00(※ご祈祷の受け付けは16:30まで)

駐車場もありますので車でのアクセスももちろんOKです。

ただ、観光シーズンや初詣の時期など、駐車場がかなり混雑します。

また、周辺の道路もかなり混むので車か公共の交通機関かで迷っているなら公共の交通機関を利用して行くのがおすすめです。

特に都心部から向かう場合は、行き帰りの高速道路も渋滞が予想されますので、時間が読みやすくムダが少なくて済む、という点でも電車など利用されるのが良いですね。

来宮神社へは最寄りのJR「来宮駅」から徒歩で行けますよ。

来宮駅は熱海駅からJR伊東線で一駅、そこから来宮神社までは400mなので徒歩約5分で到着出来ます。

アップダウンも殆どないので歩くのも苦にならないですね。

来宮神社の基本情報はこちらの記事で。
参考来宮神社には何の神様が祭られてる?パワースポットの所以や見所紹介

来宮神社周辺のおすすめ観光スポット

来宮神社への参拝を終えたら、折角なので周辺の観光スポットへも足を運びたいですね。

ここでは、来宮神社と併せて行きたい観光スポットをご紹介しますね。

貫一お宮の像

kanichiomiya

来宮神社前のバス停から伊豆箱根バスに乗って6分、「お宮の松」バス停で下車してすぐ。

尾崎紅葉の小説「金色夜叉」の登場人物、貫一とお宮の像が見られます。

お宮が貫一に足蹴にされるシーンを再現したこの像、熱海が舞台の小説のクライマックスシーンなので、見ておきましょう。

スポンサーリンク

熱海サンビーチ

atami-beach

貫一お宮の像からすぐ目の前は海、熱海サンビーチです。

景観豊かな海沿いをお散歩するのがおすすめ。

白浜のビーチにヤシの木、穏やかな波を眺めているとまるで南国リゾートに来たかのよう?!

熱海銀座

昭和レトロな風情漂う商店街。

老舗のレストランやカフェ、干物店などゆっくり見て歩きたいですね。

ランチはココがおすすめ!
昭和8年創業の老舗のお寿司屋さん「寿し忠」は芸能人や文化人もおとずれるという名店。
人気の地魚寿し盛り合わせで熱海の海の幸を味わってみては?

☆寿し忠
住所:熱海市銀座町7-11
TEL:0557-82-3222
定休日:水曜日

熱海城

atamijo

錦ヶ浦山頂にそびえたつ「熱海城」、歴史的建造物ではないってご存知でした?

熱海観光の為に建てられた観光城なんです。

とは言え、桃山時代の築城建築様式にのっとって建てられたお城は、一見の価値ありです。

熱海城の中には文化資料館があったり、江戸体験コーナーがあったりと見どころ満載ですし、パノラマ天守閣展望台からは熱海の絶景が一望できますので是非立ち寄りたいですね。

天守閣で熱海の眺望を楽しんだら、見晴らし茶屋で一息つくのがおすすめ。

☆熱海城

住所:熱海市曽我山1993

TEL:0557-81-6206

入場料:900円

営業時間:9:00~17:00

定休日:無休

交通:湯~遊~バスでバス停「熱海城」下車すぐ

熱海駅前商店街

atami-himono

熱海駅前、平和通り仲見世通りに沿った商店街です。

ココでは、熱海の旅のお土産をゲット!

温泉まんじゅうや干物など熱海のお土産を買いつつ、揚げたてアツアツの磯揚げを食べ歩き!

商店街は18時にはお店が閉まってしまうので、遅くとも17時くらいまでには行きましょう。

まとめ

熱海のパワースポット「来宮神社」への行き方と、その周辺のおすすめ観光スポットをご紹介しました。

事前に所要時間やルートを決めておくと旅の一日をしっかりと満喫することができます。

歩きやすい靴を履いて、熱海をたくさん散策してみてくださいね♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする