コインランドリーというと、自宅に洗濯機のない学生とかが溜めに溜めた洗濯物を
まとめて洗うところ、というイメージを持っていた私。
でも、そんなのは古い話です!
最近のコインランドリーは本当にすごいんです。
単に自宅に洗濯機が無い人の為のものではなく、忙しい主婦や家庭用洗濯機では洗えないようなものにも対応していたりして、知れば知るほど「利用しなきゃ損!」な
便利な存在なのです。
洗濯の量が多いならコインランドリーを利用すべし
家庭用の洗濯機だと一度に洗える洗濯物の量は9kgくらいまでです。
しかも乾燥までとなると、普通に干せば1日がかり、梅雨などの乾きにくい時期なら1日では乾き切らないこともあります。
乾燥機能付きの洗濯機もありますが、洗濯可能な量が9kgだとしても、一度に乾燥できる量はぐんと減って6kg程度ではないでしょうか。
しかも、家庭用洗濯機のパワーだと乾燥だけで1時間半~2時間かかります。
子どもが居る家庭だと、体操着など「夜洗濯して明日またすぐ使う!」という様な事態も珍しくありません。
そんな時、我が家はコインランドリーを利用します。
最近の大型コインランドリーでは、洗いから乾燥まで一台でまとめてやってくれる洗濯乾燥機が設備されています。
容量も様々ですが、12kgくらいまでの洗濯物なら洗いから乾燥まで
1時間で出来てしまいます。
料金は1,000円程かかりますが、急な洗濯が必要になった時にはとても助かります。
(8kg位であれば600円程、約50分で完了します)
洗剤も自動で出てくるようになっていますので、準備不要です!
洗濯物とお金だけ持って行けばOKです。
洗う温度も高温から低温まで選ぶことが出来ます。
近所にそういったコインランドリーがあれば、洗濯物を入れたら後は一旦自宅に戻り、1時間後に取りに行けばOKです。
洗濯機は始動すると終了までロックがかかるので、途中で誰かに開けられたりすることもありません。
清潔ポイント!
自分の前に誰が何を洗ったかわからないから嫌!という潔癖の方に朗報。
洗濯乾燥タイプのものには洗濯漕洗浄機能が付いているので、洗濯物を入れる前に、この洗浄ボタンをピピッと押すだけで、洗濯漕を自動で水洗いしてくれます。
布団の洗濯はもう自宅で苦労することなし
最近は綿布団よりも丸洗いができる羽毛布団を使う人が多いと思います。
私は以前はシーズン終わりの羽毛布団はお風呂で浴槽にお湯をはり、一枚ずつ足で踏んで洗っていました。
これ、結構な重労働なんです。
おまけに脱水が出来ないのでしばらく浴槽の淵に掛けて水切りをし、その後はベランダなどでじっくり乾かしていました。
重労働な上に、なかなか乾かず、大変な作業なので毎回億劫でした。
こういった大型の洗濯物も、コインランドリーで楽々キレイに出来るのです。
コインランドリーでは大型の洗濯機だと、シングルの羽毛掛け布団3枚を一度に洗えてしまいます。
そして、乾燥機もこれまたビッグなので、そのまま3枚一緒に乾燥機に入れてしまえば後はスッキリ乾くまで乾燥させるのみ。
これは本当に便利だし、助かります。
洗濯できない布団のダニ退治もお任せ!
敷布団や綿布団など、洗濯機で洗えない布団については、シーズン終わりにしまう時は天日干しして片づけることが多いのではないでしょうか。
でも、外に干したところでダニは死滅しないのが現実です。
そんな場合に、オススメしたいのがコインランドリーの乾燥機のみの利用です。
洗うことが出来ない敷布団なども乾燥機を使うことで、天日干しするよりも清潔になります。
乾燥機に20分ほどかければダニは死滅してしまうそうなので、これは是非利用したいところです。
靴用の洗濯機・乾燥機もあります
私はまだ使ったことは無いのですが、大型コインランドリーには靴用の洗濯機・乾燥機も設置してあります。
靴は特に乾燥に時間がかかりますので、急いで洗って乾かさなければならない時には利用してみたいです。
まとめ
いかがでしたか?
かく言う私も、以前は「コインランドリーってちょっと行きにくいな・・・」というイメージを持っていましたが、一度利用してみるとその便利さに、最近では頻繁に利用しています。
最近の大型コインランドリーは明るく広く清潔で、癒し系のBGMも流れていたりして女性でも気軽に利用できる施設となっています。
昼間だと管理スタッフの方が常駐しているところもあるので、分からないことがあれば尋ねられますし、洗濯機を細目に手入れしている様子もうかがえて安心です。
気にはなっていたけど利用してなかった、という方は是非一度お試しを!