関東の大型イルミネーションスポットでも一番の人気を誇ると言えるよみうりランド。
よみうりランドのイルミネーション「ジュエルミネーション」が今年も開催されます!
遊園地でもあるよみうりランド、イルミネーションだけを目的に行くか、アトラクションも合わせて楽しむかで、料金が違います。
今回は、関東屈指の人気を誇るよみうりランドのイルミネーションの料金について、入園料とナイトパスの違いや、イルミネーションを見るのに人気の観覧車についてまとめました!
イルミネーションならよみうりランド 料金は?
全国の人気イルミネーションスポットでも常に上位にランクインしているよみうりランドのイルミネーション。
まずは、基本情報から。
昨年の様子はこちらから↓↓
2017-2018シーズンは、2017年10月12日(木)からスタートです!
そんな、楽しみなよみうりランドのイルミネーションですが、料金がちょっと分かりにくかったりします。
と言うのも、元々イルミネーションの期間以外の通常の料金は、乗り物乗り放題の「ワンデーパス」と言うのと、遊園地への入園のみの「入園料」と言うのが基本。
でも、イルミネーションの期間になると、新たに「ナイトパス」とイルミネーションのみの「入園料」というのが加わるのです。
ナイトパスとイルミネーションへの入園料について
ここでは、イルミネーションを楽しむのを目的によみうりランドへ行かれる方への情報をまとめたいと思いますので、ワンデーパス等の通常のチケットについては触れないでおきます。
(あれこれ書くとこんがらがっちゃうかも、なので^^)
ナイトパス:大人2,400円、3歳~高校生&65歳以上1,600円
ナイト入園:大人1,400円、中・高校生&65歳以上600円、小学生300円
上記の料金が適用されるのは、イルミネーションが開催される期間の16時以降に入園する時のみです。
なので、イルミネーションを目的によみうりランドへ行く場合は、16時に入園できるように行きましょう!
それより早い時間だと、通常の料金になりますのでご注意を!
よみうりランドのイルミネーション ナイトパスは必要?
さて、ここで悩むのがイルミネーションを見に行くのに「ナイトパス」が必要がどうか、と言うところ。
大人一人分で考えると、イルミネーションを見るだけと、アトラクションも楽しめるとの金額の違いは1,000円です。
イルミネーションも楽しみだけど、折角だから乗り物もあれこれ乗ってみたい!と言う場合は、迷わずナイトパスですね。
でも、乗り物はそれほど・・・まあ、ひとつふたつ乗ってみたいかな?!と言う場合は、利用したいアトラクションがいくらなのか、によってナイトパスを買うか否かを決められたら良いかと思います。
アトラクションの料金はひとつひとつ違います。
利用したいアトラクションの料金の合計が1,000円を超えるようならナイトパスは買いですね。
ナイトパスは乗り物乗り放題ですが、中に対象外のアトラクションがあります。
例えば、バンジージャンプやゴンドラ、ev-グランプリなどは対象外です。
そして、間違えないようにしたいのが「観覧車」!
ワンデーパスでは乗り放題に含まれているのですが、ナイトパスには観覧車は含まれていません!
観覧車に乗りたいから、という理由でナイトパスを買ってしまったら、完全に別料金で残念なことになるので気をつけましょう!
イルミネーションを目的によみうりランドへ行く場合に、一番乗りたいのって「観覧車」かと。
なので、もし、乗り物は観覧車だけを考えているなら、ナイトパスで入園する必要はありません。
16時以降の入園のみのチケットを購入して入園し、観覧車のチケットだけ追加で購入すれば良いですよ。
よみうりランドのイルミネーション 観覧車から楽しむ!
よみうりランドのイルミネーションを十分に満喫するなら、やっぱり観覧車は乗っておきたいですね!
遊園地全体に広がるイルミネーションとその先の都心の夜景も一望出来て、ロマンチックな雰囲気を満喫できますよ^^
料金:600円
定員:4人乗り
1周時間:約13分
イルミネーション期間は日没後に観覧車に乗りたい人で混雑します。
当然ながら、待ち時間は覚悟。
クリスマスシーズンなどの最も混雑の激しい時は2時間待ちなんてこともあります!
こういった場合は、閉園時間までに乗れるか否かを見て、受付が早目に終了になることも。
どっぷり暗くなってからが良いから、とのんびり行ってたら観覧車に乗れない!てなこともあり得ますので、早目に並んで待つようにしましょう。
まとめ
イルミネーションの人気スポットよみうりランドの料金についてご紹介しました。
折角行くなら、無駄なく楽しくイルミネーションを満喫したいもの。
温かい服装で、素敵なイルミネーションを楽しんでくださいね♪