年末の大掃除でお風呂をピカピカに!重曹の活躍で環境にも優しく

bathroom2

毎日の様に掃除をしていても細かい部分に汚れを溜めてしまいがちなお風呂。
年末の大掃除の時くらいは、気合を入れて隅から隅までキレイにしたいですね。

日頃なかなか行きわたらない細かい部分の汚れまでキレイさっぱり洗い流すお掃除法を紹介します。

スポンサーリンク

年末の大掃除でお風呂をピカピカに!

日常的に使うお風呂。水気、湿気、汚れ、カビが繁殖する条件が整っていることもあり、毎日掃除を怠らないという人も多いと思いますが、掃除をしていても、細かい部分にいつの間にか水垢や汚れが貯まり、気が付けばカビが・・・という事になりやすいですよね。

目に良くつく床部分や浴槽等の基本的な掃除は日々できていたとしても、排水溝やシャワーヘッド、ドアの溝部分まではなかなか手が回ってなかったしませんか?

年末大掃除では、こういった細かい部分まで是非しっかりと掃除をして、ピカピカのお風呂でスッキリと年越しが出来るようにしていきましょう!

準備するもの

  • 重曹(粉)
  • ブラシ
  • スポンジ
  • 古歯ブラシ
  • 酢水またはハーブ酢(ハーブ酢の作り方はコチラをご参考に)
  • 洗面器
  • ゴム手袋
  • 雑巾

今回は上記のものを使ってお風呂を綺麗にしていきます。

お風呂の大掃除には重曹が活躍!

juusou

お風呂掃除には専用の洗剤がドラッグストアにたくさん置いてありますが今回は重曹を主に使って掃除します。
重曹は体にも環境にも優しいですし、お風呂の掃除だけでなくほかの場所の掃除にも使えるのでとても便利ですよ。

浴槽・床・壁の掃除

浴槽・床・壁は日頃から掃除をしている場合が多いでしょうが、今一度隅々までしっかりと掃除をします。

浴槽と壁の掃除には、スポンジに重曹をふりかけてそこに水を足して揉みこみ、重曹をペースト状にします。
そのまま、浴槽や壁を磨いていき、全体が磨けたらシャワーで流します。

床の場合は直接重曹の粉を床にふりかけ、少し置いてからブラシで磨いて行きます。
全体にしっかりと磨けたら水で流します。

排水溝の掃除

排水溝ってどうしても手が付け辛くて後回しにしがちです。
でも、放っておくと水が詰まったり、臭いの元となるので頑張って掃除しましょう。

スポンサーリンク

まずは髪の毛などの大きなゴミを取り除きます。
ざっとシャワーで流した後、排水溝全体に重曹の粉をふりかけます。
ふりかける量は汚れの状態によって調整してください。

しばらく置いたのち、古歯ブラシで汚れをこすり落としていき、シャワーで流します。
常に、ジメジメしている部分なので、あまり気にせず洗った後はすぐに元の状態にセットし直してしまいそうですが、洗った後は、しっかりと乾かしてからセットするようにすると、カビが生えにくくなりますよ。

シャワーヘッドの掃除

意外と、掃除したことない!という人が多いのがシャワーヘッドではないでしょうか。

でも、水の吹き出し口には知らず知らずのうちに汚れがついてしまっている場合がありますので、汚れていないかチェックが必要です。

洗面器にお湯と酢を入れます。酢はやや多めに入れるとよいでしょう。
そこに、シャワーヘッドをつけて汚れを浮かしていきます。

次に、古歯ブラシに直接重曹の粉をかけ、先ほど酢水につけていたシャワーヘッドを磨いていき汚れを取り除きます。

カランの掃除

カランの部分は構造上洗いにくいうえに、水あかやシャンプー等の痕がつきやすいところです。

カランにキッチンペーパーをかぶせ、その上から酢水またはハーブ酢をかけてパックします。
しばらく置いたのち、ペーパーをはがして重曹を直接ふりかけ、スポンジで強めにこすって水で流します。

ドアの溝

お風呂のドアの溝部分も、なかなか掃除が行き届かないところのひとつではないですか?
流れてきた石鹸カスや汚れなどが、溝に溜まってカビになったりしやすいところです。

日頃のお手入れとしては、水400ccに小さじ1~2杯の重曹を溶かして作った重曹水をスプレーボトルに入れ、溝の部分にスプレーして放置したのちシャワーで流します。

基本のお手入れで汚れが落ちなかった場合は、汚れている部分に重曹の粉を直接ふりかけて、硬めのブラシでしっかりとこすって汚れを落としましょう。

参考お風呂の頑固な汚れを落とすには?
お風呂の大掃除のやり方は?クエン酸の効果とカビ退治法!

まとめ

いかがでしたか?

このように、お風呂全体の基本的なお掃除は重曹を使うことで環境にも優しくお風呂を清潔にすることができます。

年末大掃除を期にお風呂全体を綺麗にリセットして、新年は是非「いつもピカピカ」がキープできるといいですね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする