職場の同僚同士でクリスマスプレゼントの交換をすることになったら。
職場に一人は居る?!イベント好きな同僚(笑)
「今年はクリスマスプレゼント交換をしましょー!」なんて声を上げられたら、なかなかイヤとは言えませんよね。
プレゼントを考えたり選んだりするのが苦手な人にとって、プレゼント交換というのは結構高いハードルだったりします。
今回は、職場で女性同士のプレゼント交換をすることになったらどんなものを選べば良いか、予算を1000円でまとめてみました。
職場でのプレゼント交換で喜ばれるものは?
クリスマスに職場の女性同士でプレゼント交換をすることになったけど、どうしよう・・・汗
イベントごとやサプライズとかが元々好きな人にとっては、「プレゼント交換」というのはとてもワクワクするイベントです。
でも、こういうのが苦手な人だっていますね。
そして、苦手な人にとっては苦痛でしかなかったりするのです。
職場で誰かが「クリスマスはみんなでプレゼント交換しましょー♪」なんて、大張り切りで提案してきたらなかなかイヤとは言えないものです。
特に、発案者が先輩とかだと、もう、従うしかなかったり。
では、職場の女子でプレゼント交換するならどんなものを選べば喜ばれるでしょうか、
☆話題のもの
☆健康・美容に関するもの
☆インスタ映えするもの
まず、超無難なもの、例えばデパ地下のお菓子とか。
そういうのは、まあ、ハズレが無いので「誰に渡っても大丈夫」と思えるし、嫌がられる可能性も低いですね。
ただ、無難な分、面白さや話題性に欠けるのは仕方なし。
次に、話題のもの。
今(2017年)だとハンドスピナーとか。
話題のものはプレゼント交換時に確実に盛り上がれますからね。
また、女性同士のプレゼント交換なら、美容や健康に関したものは喜ばれる率高しですね。
リップやパック、入浴剤やデスクで使えるちょっとした健康器具みたいなものも良いかもです。
そして、最近はなんといっても「インスタ映え」。
食事だって味より見た目重視でいかにキレイに撮影できるか、だったりしますもんね。
選ぶものもとにかく見た目。インパクト、カラフル、ポップ・・・こんな感じで。
インスタ映えするようなプレゼントは若い子は確実に喜びますが、ある程度年齢のある人だと逆効果の場合もあるので、クリスマスプレゼントの交換をする人の年齢に注意。
クリスマスプレゼント交換 予算1000円のおすすめは?
クリスマスプレゼントを選ぶのって本当に難しいです。
特に予算が大体決まっていると、「その予算近辺で探す」という条件も付くのでプレゼント選びが更に難しくなりますね。
職場の同僚同士でのクリスマスプレゼント交換なら1,000円前後くらいでするのが相場ではないでしょうか。
余り高いと負担になるし、500円だとそれはそれで選ぶのが更に難しくなるので。
あまり高価ではないけれど、決まった予算でプレゼントを選ぶとき、私はいつも「自分がもらって嬉しい物」を選ぶようにしています。
低予算のプレゼントだと、結構ウケ狙いに走ったりする人も居るのですが、これはリスクがあります。
冗談の通じる人に渡れば良いですが、そうではない人に渡った場合ガッカリされる可能性が高いです。
また、あまりウケに走り過ぎた余り、貰った人が扱いに困る(欲しくもないけど捨てるに捨てられない)ようなことになるのは避けたほうが良いですよね。
それに、低予算と言えどもお金はお金。
自腹を切って誰かのためにプレゼントを買うなら、喜んでもらえたほうが自分も嬉しい!
そんな訳で、私のおすすめはこんな感じ。
中島大祥堂「いもくり」
中島大祥堂は和の美味しいお菓子が沢山あります。
その中でも人気なのが「いもくり」。
芋と栗なんて、女性の好きな物の代表と言っても過言ではない?!くらいじゃないですか??
私は芋も栗も大好きなので「いもくり」は言えば最強コンビって感じです(笑)
丹波栗となると金時のコンビネーションで美味しくない訳がないです!
食感もやわらかで素材の味がふんだんに活かされているので、年齢問わず喜んでもらえますよ。
アンリ・シャルパンティエ「プティ・タ・プティ」
これ、おいしいですよねー。
一口サイズのかわいいクッキーがキレイに敷き詰められているその見た目からテンションあがりますが、食べたら更にテンションあがります。
貰って嬉しい、贈って失敗しない、女子が好きなお菓子の定番。
都市部のデパートなら直接行って購入できますし、お近くになくても通販で購入できます。
ハンドスピナー
話題のものを選ぶなら「ハンドスピナー」がおすすめ!
種類も値段も色々合って、選ぶのが楽しくなります。
2~3分くるくると回せば仕事中のストレス発散になりますし、デスクにポンと置いててもかわいいし、自分用にも一個買いたくなります。
価格色々
▶
ラサーナ「ハーブ&ソルト」
美容に関するものは女性だったらもらって嫌な気持ちにはならないですよね。
ラサーナのバスソルトは6種類のハーブからその日の気分に合わせて使い分けられます。
パッケージもかわいいのでギフトにもおすすめ。
お風呂で使った後はサシェ(香り袋)としても使うことができますよ。
色々買って予算内で組み合わせてプレゼントするのも良いですね。
INIC コーヒーパウダー
思わずインスタにアップしたくなる可愛いパッケージのコーヒー。
たった5秒で本格コーヒーが味わえ、しかも種類も豊富。
プレゼント用と合わせて自分用も買いの一品♪
まとめ
職場の女性同士でクリスマスプレゼントの交換をする場合のプレゼント選びのヒントと1000円程度でのおすすめをご紹介しました。
毎日顔を合わせる同僚へのプレゼント、しかも誰に渡るか分からない!
だからこそ、自分がもらえたら嬉しいものを選ぶのが失敗が少なくて済みますよ。
素敵なギフト、見つけてください!