日光の紅葉 明智平ロープウェイへ!駐車場情報&混雑を避けて行くには

akechidairaropeway2

日光に紅葉を見に行くなら外せないのが明智平!

ロープウェイで展望台まで上がるとそこには絶景の大パノラマが!

しかしこの明智平への道のり、紅葉シーズンは激しい渋滞で有名。

今回は、明智平ロープウェイに乗って展望台から日光の紅葉を存分に楽しむために、明智平の駐車場情報や混雑を避けるためのコツなどご紹介します!

スポンサーリンク
  

日光の紅葉なら明智平ロープウェイへ!

akechidairaropeway1

日光には素晴らしい紅葉スポットが沢山ありますが、中でも一度は行ってみたいのが明智平ですね。

明智平は「いろは坂」を上ったところに位置し、「明智平パノラマレストハウス」というドライブインがあるので、明智平を目的とする人だけでなく、いろは坂を通行する人の休憩ポイントでもあります。

明智平から「明智平ロープウェイ」に乗って約3分。

標高1373mの「明智平展望台」からは、日光一番とも言われる眺望が広がります。

展望台からは日光を代表する観光スポットである中禅寺湖・華厳(けごん)の滝・男体山などが一望!

紅葉の時期は赤や黄色に色づいた山々と日光の名所が一度に見られるので、多くの観光客でにぎわいます。

☆明智平パノラマレストハウス

営業時間:9:00~16:00

☆明智平ロープウェイ

営業時間:9:00~16:00

運賃(往復):大人(中学生以上)730円/子供(6歳~11歳)370円

明智平ロープウェイの駐車場情報

明智平ロープウェイはいろは坂をほぼ上りきったところにあるため、アクセスは車になりますね。

そうなると気になるのはやっぱり駐車場についてです。

紅葉シーズンの明智平は混雑するというし、一度車を停めたら皆ロープウェイに乗って展望台に上がるだろうし、お土産とかも買うだろうし・・・

と言う訳で、駐車場に車を一旦止めたら数分で出発!という人はそう居ないですよね。

十分な広さが無いと、駐車できるのか心配です。

そんな明智平の駐車場ですが、

☆明智平パノラマレストハウス(ロープウェイ乗り場のところ)に約60台

☆道を挟んだ反対側の公衆トイレがあるところに約30台

の駐車場があります。

駐車料金は無料!

そりゃ混雑しますわ・・・

明智平ロープウェイに混雑を避けて行くには

irohazaka

そんな紅葉の名所「明智平」ですが、紅葉シーズンは大混雑で有名。

これはロケーション上仕方がない!としか言いようがないですが・・・

明智平へアクセスするには「いろは坂」を通る他ない上に、明智平の駐車場が満車になって空き待ちをする車が詰まって来ると・・・

大体想像できますよね^^;

明智平へ行くには「第二いろは坂」を上って行くのですが、殆どの場合ふもとの「馬返(うまがえし)」から一方通行の上りを進むことになります。

(明智平から先は両方向通行になるので、中禅寺湖方面からも行けます)

この第二いろは坂をどう攻略するかによって、その後の明智平ロープウェイ、展望台到達がスムーズに行けるか否かに繋がります!

明智平の駐車場にいかにスムーズに入るか

前項で話しましたが、いろは坂の渋滞は「駐車場待ち」の影響が大きいです。

スポンサーリンク

当然ながら一度駐車場に入った車はそうそう出てきませんから、時間が経てばたつほど渋滞は長く延びるしかないのです。

ここを上手く攻略するには「駐車場にいかにスムーズに入るか」。これにかかっています。

先程、駐車場が道を挟んで両側にある、とお話ししましたね。

第二いろは坂を上って来ると、右手にあるのが明智平ロープウェイ(明智平パノラマレストハウス)の駐車場です。

こちらは夜間は閉まっています。

通常、職員の方が朝8時頃に出勤されてオープンとなります。

なので、この駐車場にはどんなに早く行っても8時頃までは入ることが出来ません!

じゃあ、早く行っても仕方ないじゃん!と思いますよね。

違います。

左側の公衆トイレのある方の駐車場、ここはずっと開いているんです!

早く行ってロープウェイが動き出すまで待ってもよい!という方は、思い切って早朝に行きこちらの約30台の駐車場に待ち無しで入れるのにかけても良いかもです。

その場合は、寒いんで温かく待てるように服装やブランケットとか、あと、お腹空くんで朝食も持って行きましょうね。

話を右手のロープウェイ側の駐車場にもどしますが。

駐車可能台数が約60台、駐車場が開くのが朝8時頃。

となると、とりあえず8時くらいに行けば良さそうな感じがしますが、紅葉シーズンは駐車場が開く時間には既に沢山の車が列を作って待っている状態です。

なので、8時に着いたんではちょっと遅いですね。

出来れば7時くらいまでには行くようにして、もし、既に待っている車が居る様であれば、50台目くらいまでであれば駐車場が開けばスッと入れるでしょうから、そのまま待ちましょう。

確実に出遅れた!と言う場合は、始めに入った車が出てくるのを待つしかないので長期戦覚悟です。

ちなみに、60台分くらい駐車スペースがありますが、観光バスの予約が入っている場合はそちらが優先になるので、当然ながら一般車両の駐車可能台数が減るということを頭に置いておきましょう。

明智平攻略ポイントおさらい!

☆早朝に行って、公衆トイレ側の駐車場を目指す

☆8時オープンの明智平ロープウェイ駐車場に7時くらいまでに行って、オープンと同時に入る

(この場合、自分の車が何番目くらいかと言うのが重要!)

駐車場を攻略すれば展望台へもスムーズに行ける!

駐車場に待つことなく停められたら、そこから先がとってもスムーズです。

ロープウェイの営業は9時からとなっていますが、実際は、点検等終わり準備が整い次第営業が始まります。

概ね8時半くらいにはロープウェイが動き出すよ、と考えておいて良いでしょう。

chuzenjiko

なので、8時に駐車場に入ったとしたら、結構すぐにロープウェイも動き出す、という事なのです。

ちなみに、いろは坂の渋滞も長いですが、ロープウェイも早く行かないと待つことになります。

紅葉シーズンは1時間は待たないと乗れない、と思っておきましょう。

結局のところ、出遅れてしまえばいろは坂で渋滞、ロープウェイで渋滞と、ずーっと待つことになってしまうのです。

これでは折角の行楽が台無しです。

駐車場を制する者が明智平ロープウェイを制す!くらいな気合で早起きして行きましょう!

まとめ

日光の紅葉の人気スポット、明智平ロープウェイの駐車場情報と混雑回避についてご紹介しました。

出遅れると明智平で一日が終わり、なんてことにもなりかねません。

折角行くなら朝の内に展望台に行って、午後は別のスポットにも行けるのが良いですよね。

しっかりと下準備をして、日光の紅葉を是非満喫してくださいね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする