鎌倉の紅葉の見頃はいつ?絶対行きたいおすすめスポットご紹介

shishimaitani

鎌倉は神奈川を代表する人気の観光地ですね。

都心からもアクセスしやすく、歴史・文化や自然に触れ美味しいものが食べられる、鎌倉には魅力が沢山です。

そんな鎌倉に紅葉を見に行くなら、いつ頃が良いでしょう?

今回は、鎌倉の紅葉の見頃についてや、絶対に行きたいおすすめの紅葉スポットをご紹介します。

スポンサーリンク
  

鎌倉の紅葉の見頃はいつ?

鎌倉は、南側が海、後の三方は山に囲まれています。

冬の冷たい風は山が防いでくれ、夏は海から涼しい風が吹いてくるため、冬は温かく夏は涼しいという過ごしやすい気候です。

年間の寒暖差が大きくなく、温暖な気候に恵まれています。

そんな、鎌倉の紅葉の見頃は・・・

☆鎌倉の紅葉の見頃

例年:11月下旬から12月上旬

となっています。

やはり、比較的温暖な地域なので、紅葉が見ごろを迎えるのもやや遅めとなりますね。

例年、11月中はまだ紅葉しきっていないことが多く、ピークは大体12月の初めごろになることが多いですよ。

出来るだけ紅葉のピークを狙って鎌倉に行きたい!と言う方は、12月初めの週末あたりを目指して行かれるのが良いかと思います。

鎌倉の紅葉で絶対行きたいおすすめスポットは?

鎌倉は元々人気の観光地ですから行きたいスポットは沢山ありますが、特に紅葉を目的に行く場合に必ず行きたいおすすめのスポットをご紹介します。

円覚寺・明月院・建長寺

enkakuji

日本の紅葉と言えば、お寺と紅葉の組み合わせが定番中の定番。

北鎌倉のお寺をお散歩がてら紅葉狩り。

円覚寺から明月院を経由し建長寺までの距離は約2.5km。

アップダウンも殆どないので、散策に丁度良いですね。

いずれも鎌倉を代表する紅葉スポットです。

隠れた紅葉名所「獅子舞谷」
shishimaitani

建長寺から天園ハイキングコースを進むと、紅葉名所「獅子舞谷」へ行けます。

ただ、ここへの道のりは結構険しく、足元もデコボコやぬかるんだところがあったりしますので、気軽に進むと後悔します^^;

スポンサーリンク

行ってみようという方はハイキングに適した服装としっかりとした靴、そして、お弁当も持って出かけましょうね。

鶴岡八幡宮

tsuruokahachimangu

鎌倉の観光名所、鶴岡八幡宮。

紅葉スポットとしても外せません。

シンボルだった大銀杏が台風で倒れてしまって早数年ですが、境内では赤く色づいた木々があちらこちらにあり、ゆっくりと歩きながら紅葉を楽しむとができます。

周辺には小町通りを始めお土産屋さんやグルメスポットも多く、紅葉狩りと合わせて立ち寄るのもおすすめ。

長谷寺

hasedera

江ノ電に乗って車窓から鎌倉の秋の風景を眺めながら長谷寺へ。

江ノ電長谷駅から徒歩5分の長谷寺は、あじさい寺とも言われ、梅雨シーズンにはその圧巻のあじさいを見に多くの人でにぎわいます。

そんな、あじさいが有名な長谷寺ですが、実は紅葉も素敵なんですよ。

紅葉シーズンには、「紅葉ライトアップ」もされていて、昼間とはまた違うライトに照らされた美しい紅葉を楽しむことが出来ます。

源氏山公園

genjiyamakouen

自然がいっぱいの公園は秋になると紅葉がとても美しいです。

園内を運動がてら紅葉狩り。

遊具などはありませんが、お弁当を持って紅葉ハイキングに行くのも良いです。

鎌倉駅から徒歩20分程(1.6km)とそれほど遠くはありませんが、坂道が結構きついので、履き慣れた靴で行きましょう。

まとめ

神奈川屈指の観光名所、「鎌倉」の紅葉の見頃についてや絶対行きたいおすすめの紅葉スポットをご紹介しました。

紅葉狩りでたくさん歩いたら、お茶屋さんやカフェで一息ついて、秋の彩をゆったりと楽しんでみてくださいね♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする