横浜恐竜展2017の感想など、レポートします^^
7月15日(土)より開催中のヨコハマ恐竜展2017へ行ってきました!
子供と一緒に行った初めての恐竜展、楽しんできました!
その内容や混雑状況、子供の反応などレポートしますので、この夏行こうか検討中の方はご参考になさってみてくださいね。
横浜恐竜展2017へ行ってきました!
ヨコハマ恐竜展2017が7月15日(土)より9月3日(日)の期間、パシフィコ横浜で開催されています。
展示会概要はこちらをご参考に。
参考▶横浜恐竜展2017へ行こう!見所満載&前売り券ゲットでお得に!
我が家は張り切って特典付き前売り券を購入し、初日に早速行ってきました!
横浜恐竜展2017の混雑状況は?
横浜恐竜展の初日、10時オープンという事で、丁度10時頃を目指して行きました。
車で向かいましたが、周辺道路は特に混雑することもなく、パシフィコ横浜の「みなとみらい公共駐車場」へスムーズに入ることができましたよ。
車を停めて、パシフィコ横浜展示場Aに向かうと、入口で既に行列が出来ていました。
列は建物の外まで伸びていて、我が家も最後尾に並びました。
入口横に当日券の売り場がありましたがそちらは空いていましたね。
初日のオープン時間という事もあって、皆我が家と同じくお得な前売り券を購入しているようでしたね。
多分、10分?15分?くらい、じわじわと前に進んでようやく入場です。
横浜恐竜展2017レポート&子供の反応
我が家は『横浜ひよこちゃんストラップ カップヌードル』付き親子ペア券という特典付き入場券を購入していたので、入口でチケットの確認をした後、特典引換所でひよこちゃんストラップをゲット!
子供達のテンションが早速ちょっと上がりました^^
ゾーン1・恐竜研究室
入口を入るとまず初めに恐竜研究室と言うゾーンがあります。
ここでは、恐竜の化石の展示と共に、恐竜について詳しく学べるゾーンになっています。
小学校高学年以上の子どもや大人は、ここでじっくりと内容を見学するととても学びがあって面白いと思いますが・・・
我が家の小学1年生には少々難しかった様で、化石をみては「これ何?!恐竜は?」を連発し、説明しても、なんだか想像と違うといった表情で仕方なく足早に進みました。
ゾーン2.恐竜の森
恐竜研究室を抜けるといよいよ子供達が楽しみしていた恐竜の森のゾーンです。
恐竜の森の入口ではいきなり動く骨格展示がお出迎え!
これが、結構な迫力で、
息子、泣きました(笑)
とは言え、うちの子よりも小さい子たちでも全然平気な様子で楽しんで観ていたので、うちの子が特別怖がりというだけだと思います^^
ココからは、次々と動く恐竜達を見ることができて、子供達大喜びです。
その中でも、「ディロフォサウルス」のところではちょっとしたサプライズが!
気を抜いていると不意打ちにビックリします(笑)
このゾーンの最後には「ティラノサウルス」が待ち構えていて、これが本当にでっかいです!
ティラノサウルスの前ではスタッフによる記念撮影もしてもらえますよ。
ゾーン3.恐竜FUNランド
恐竜の森を抜けると展示は終了、この先は恐竜FUNランドというゾーンです。
「化石発掘ひろば」やゲーム等が楽しめます。
我が家の子ども達は、「対決!ディノニクス」と「ハマノサウルスの卵を探せ!」というゲームにそれぞれ挑戦。
「対決!ディノニクス」は恐竜のパネルにボールをぶつけて得点し、クリアしたら恐竜のパペットがもらえます。
我が家は必至に頑張ってパペットゲットしました^^
「ハマノサウルスの卵を探せ!」は、子供が入り口でスタッフの方に卵を渡されその重さを記憶して、中に入って沢山ある卵の中から同じ重さの卵を見つけてくる、というゲーム。
これも、なんと大正解!でっかい恐竜の卵をゲットしました^^
ゲーム一回400円という事もあって、親も必死(笑)
ゾーン4.ヨコハマきょうりゅうショップ
最後に、恐竜ショップです。
可愛らしい恐竜のぬいぐるみから数万円もするフィギュア、クッキーなどのお菓子がたくさん販売されています。
我が家はここでは特になにも買いませんでしたが、お店の前にある恐竜のスーパーボールのガチャガチャに子供達が食いつき、1回ずつして満足。
一通り、満喫して出口へ。
所要時間、2時間弱くらいでした。
まとめ
ヨコハマ恐竜展2017の感想などご紹介しました。
やっぱり、動くのって面白いですね!
恐竜の迫力の大きさにビックリしながら親子で楽しめました^^
この恐竜展は、会場のパシフィコ横浜から歩いて5分程のカップヌードルミュージアムとタイアップしているので、ヨコハマ恐竜展に行った人は無料でカップヌードルミュージアムに入館できますよ。
(通常は・・・入館料:大人500円 ※高校生以下無料)
我が家も、午前中恐竜展に行って、そのまま歩いてカップヌードルミュージアムへ行きましたよ!
参考▶マイカップヌードルファクトリーの混雑具合は?所要時間や味の組み合わせなども夏休みのお楽しみにお出かけされて見ては?