夏バテで水の飲み過ぎには要注意!正しい水分の取り方は?

natsu-water

夏バテをして水ばかりガブガブ飲んでいませんか?
連日の暑さでバテてしまい、食欲もなくただひたすらに水を飲むのは良くありません。

夏バテの時に水の飲み過ぎには注意が必要!
バテてしまった時の水分の取り方など、ご紹介します!

スポンサーリンク
  

夏バテで水の飲み過ぎは要注意!

猛暑日が続くと、一日をとおしてずっと汗をかいている状態が続き、喉の渇きから水をたくさん飲んでしまったりということ、ありますね。

暑い中、水分が不足すると熱中症の恐れなどもありますので、水を飲むことは大事なことです。

ただ、それが水ばっかり、となると話は別です。

炎天下で汗を大量にかいて乾いた喉を潤すために水を飲みます。
暫くするとまた汗をかいて水が飲みたくなります。
お腹がパンパンになるほど水をがぶ飲みしていく内に段々と食欲が落ちてきます。

こうなるとちょっと心配になってきますね。

水を飲み過ぎると血液が薄まる

汗をたくさんかいたからといって、水を一気に飲むと、あなたの体は潤ったような感じはしますが、実際のところ血液が急激に薄まってしまうのです。

血液が薄まるということが体にどのような影響を及ぼすかと言うと、代謝を上げるために心臓や血管に負担がかかってしまうのです。
また、水分の摂り過ぎによって体がむくんでしまったりということもあります。

水の飲み過ぎが食欲不振につながる

更に、一度に沢山の水を飲むことによって胃液が薄まってしまうということも懸念されます。
胃液が薄まれば、胃炎になったり消化不良や胃もたれを起こしてしまったりということも考えられるのです。

夏バテ時の水のがぶ飲みには要注意!なのです。

スポンサーリンク

夏バテの時の水分の取り方は?

lemon-water

では、夏バテしてしまったときはどのようにして水分を摂るのがよいのでしょう。

まずは、血液や胃液を薄めてしまう恐れがあるので、水を一気にたくさん飲むのはやめましょう。

水を飲むときには出来るだけ少しずつ。
一気に大量ではなく、少しずつにして何回も飲むほうが良いですよ。

そして、出来れば水ではなく、塩分やマグネシウムなどが入った物を飲むようにしましょう。

おすすめは「麦茶」。
体の熱を外に出してくれるとともに、ミネラルなども摂ることができます。

水を麦茶に替えて、一気飲みはせず、ゆっくりと何回も分けて飲むようにしてみましょう!

水に一工夫加えて飲んでみてもOK

水をただそれだけで飲むのではなく、ちょっと手を加えるだけで簡単なスポーツドリンクになります。

水 1ℓ
ハチミツ 40g
食塩 3g
レモン ひとしぼり

水は湯冷ましにします。
湯冷ましへハチミツと食塩を入れて混ぜ、混ざったところへレモン汁を絞りいれるだけです。

とっても簡単。

作ったドリンクは必ず清潔な容器に入れて冷蔵庫へ。
そして、出来るだけ早く飲みきるようにしましょう。

まとめ

夏バテで水を飲み過ぎている方へ、水のがぶ飲みへの注意点とおすすめの水分の取り方をご紹介しました。

猛暑が続くとどうしても汗をたくさんかいて喉も乾きます。
体も怠く、てっとり早く水飲んで終わり!としていると食欲不振にもなってしまいます。

夏バテで動けなくなる前に、水分や食事を上手に摂って、元気に夏を過ごしましょうね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする