お風呂の大掃除のやり方は?クエン酸の効果とカビ退治法!

bathroom-soujidogu

大掃除の中でもお風呂の掃除というのはなかなか隅々までピカピカにするのが難しいですよね。
パッと目につくところだけをササっとやって終わりにしていたら、目につきにくいところから徐々にカビが…

体を綺麗にするお風呂は清潔な状態を保ちたいものです。
今回はお風呂の大掃除のやり方について紹介します。

スポンサーリンク
  

お風呂の大掃除のやり方は?

お風呂は毎日使う場所ですし、常に湿気が溜まっているため、ほかの場所と比べても特にカビやぬめりが出やすいですよね。

ちゃんと掃除しているつもりでも、ちょっと目につきにくいところを見たらカビがびっしり、なんてこともよくあるのでは?

今回はお風呂の汚れの二大問題である、「水垢」と「カビ」に注目して大掃除のやり方を紹介します。

水垢とカビを撃退するために準備するもの

  • ゴム手袋
  • 古歯ブラシ
  • キッチンペーパー
  • クエン酸
  • エタノール
  • 漂白剤
  • スポンジ
  • 雑巾

これらを駆使してお風呂を徹底的にキレイにしていきます。

漂白剤も使いますので必ず換気をしっかりとして始めましょう。

お風呂の大掃除にはクエン酸が効果的

まずは、お風呂の「水垢」の撃退について。
常に水けを帯びていて、石鹸やシャンプーを流しているお風呂は水垢がとっても溜まりやすいですよね。

そんな水垢汚れにはなんといってもクエン酸が効果的です。

クエン酸は、水100CCに対して小さじ4杯分のクエン酸を入れて、
クエン酸水液を作ります。

水垢は水性汚れなので、クエン酸が効果を発揮してくれます。

次に、キッチンペーパーをクエン酸水に浸し、たっぷりと液をしみ込ませて
クエン酸の「湿布」を作ります。

作った湿布を水垢部分全体を覆うように直接貼ります。
この時、しっかりと密着させるように貼っていくのがポイントです。

貼り終わったらそのまま30分以上置いてクエン酸水を浸透させます。
汚れの落ちが悪い時は更に放置時間を長くしてみましょう。

ペーパーを剥がし、クエン酸がしみ込んだペーパーで汚れの部分をふき取ります。
しっかりと力を入れて、汚れを剥がすように拭いていきましょう。

この作業で落ちなかった手強い汚れの場合は、更に違う方法を試してみます。

スポンサーリンク

まず、古歯ブラシで汚れをこすってみて、それで取れれば良し!取れなければ固めのスポンジでこすって落とします。

最後に水で洗い流し、水けをしっかりとふき取ります。

大掃除の度に汚れと悪戦苦闘しなくても済むように、一旦キレイにした後は汚れを蓄積させない様日頃おからこまめに掃除するように心がけましょう。

大掃除でお風呂のカビを退治!

お風呂の大掃除での最大の敵ともいえる「カビ」。

掃除をしてもしてもなぜかすぐにまたカビが生えてきませんか?
見て見ぬふりをしているとどんどん手強い汚れとなってしまいますのですっきりと退治しておきましょう!

その1 色カビ退治

気が付けばすぐに表れているピンク色や青色のカビ。
ここにはカビが生息している状態なので、殺菌をしてしまえばよいのです。

色カビ退治には「エタノール」が有効です。

まず、色カビ部分に合わせてキッチンペーパーをかぶせます。
その上からエタノールをたっぷりとかけてキッチンペーパーを濡らし、カビに密着させます。
この状態で30分放置してエタノールを定着させましょう。

30分経過したら、キッチンペーパーをはがし、カビ部分を古歯ブラシでこすり落としていきます。

カビが落とせたら水でしっかりと洗い流し、乾いたぞうきんで水気をふき取ります。
一度カビが発生したところは繰り返し発生しやすいですので、水気を出来るだけ残さないようにするのがポイントです。

その2 黒カビ退治

黒カビは色カビよりも更に進んだ状態です。
殺菌をすると同時に沈着してしまった色素を落とす必要があります。

黒カビ退治には「漂白剤」を使います。

まず、黒カビ部分に水で湿らせたキッチンペーパーを貼り付けます。
ペーパーの上から漂白剤(泡で出るタイプがグッド!)をかけます。

黒カビにそのまま漂白剤をかけるよりも、湿らせたペーパーの上からかけることで洗剤の効き目が長続きしてくれます。

そのまま30分放置して、ペーパーを剥がします。はがしたペーパーでカビの部分をこすり、さらにその周辺もふき取ります。

ふき取ったら隙間などの細かい部分を重点的に古歯ブラシを使って汚れをかき出し水でしっかりと洗い流します。

カビが落ちて汚れが無くなったら、乾いたぞうきんで水気をしっかりとふき取ります。

まとめ

いかがでしたか?

大掃除を期に、お風呂のカビを撲滅させて、スッキリ清潔なピカピカのお風呂でリラックスバスタイムを満喫しましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする