敬老の日には子供からおじいちゃんおばあちゃんへプレゼントをしたいですね!
小さい子どもからのプレゼントはどんなものが良いのか悩みますね。
今回は、敬老の日にあげたい子供の手作りプレゼントや、一緒に贈って喜ばれるものについご紹介します。
敬老の日は子供の手作りプレゼント!
小さい子どもがいる家庭では、子供からおじいちゃんおばあちゃんへ敬老の日に何かプレゼントを渡したいと考えますね。
孫からの贈り物は何でも受取ってもらえそうですが、一緒に考えるママとしては両親や義理両親に心から喜んでもらいたいと思いますよね。
父の日母の日とは違い「敬老の日」なので、「孫から祖父母へ」のプレゼントとして考えるのがよさそうですが、子供がまだ小さいとどうしてもママのプロデュースが必要です。
小さい孫からのプレゼントなら、やっぱり手作りのものがおすすめです。
「物を買って贈る」となると、孫からと言うよりは嫁(娘)からという感じになってしまいそうですし。
娘の立場から考えると何か特別なギフトを準備するべきか、と悩んだりもしそうですが、案外おじいちゃんおばあちゃんの本音を聞くと、物は特に欲していない場合が多いのです。
単に物欲がそれほどなかったり、好みがはっきりしていて人に何か贈られても使わず仕舞いだったり・・・と理由は様々ですが、こちらが頭を悩ませて選んで贈った割に使ってくれてなかったり・・・なんてことも良く耳にします。
それよりは、子供(孫)からじぃじ・ばぁばへ手作りのプレゼントを「いつまでも元気でいてね」のメッセージと一緒に贈るのが微笑ましいですし、おすすめです。
☆手形
☆メダル
☆似顔絵
まだ、お子さんが何か作ったり書いたりするのが難しい歳であれば、手にカラフルな色を塗って手形のプレゼントが簡単ですよ。
少し大きくなってきたら似顔絵を書いたり、ハサミを使ってメダルなんかを作ってあげるのも楽しいですよ。
幼稚園や保育園に通っていると、園で作って来たりということもあるので、それをプレゼントしても良いですね。
「おじいちゃんおばあちゃんへ何かしてあげたい」という気持ちはもちろん大切ですが、子供に「敬老の日」を通じて年配の方を大切に思う気持ちや日頃の感謝を伝える意味などを知ってもらうのが大事ではないでしょうか。
敬老の日のプレゼントで喜ばれるものは?
子供から手作りのプレゼントを渡すというのは決めたものの、でもやっぱりそれだけじゃあね・・・と悩んでしまったりということもありますね。
そんな場合には、子供からのプレゼントに沿えてちょっとしたものを贈ってみてはいかがでしょう?
贈るといっても、折角の子どもからのプレゼントがかすんでしまわないよう、あくまで「添える」程度のものが良いですね。
おすすめは、ちょっとしたお菓子。
おまんじゅうとか、個別包装になっているカステラとか、ちょっと良い和菓子とか。
量は1~2日で食べきれるくらいが負担にならずに喜ばれます。
余り沢山だと、プレゼントの主役がとってかわられてしまいかねませんし、食べきれずにかえって迷惑になってもいけません。
食べ物はあまり喜ばないかも、と言う場合には小さなブーケなどのお花でも良いですね。
こちらも余り大きなものにせず、子供の手に収まる程度のもので良いと思います。
ご高齢になればなるほど、あまり量が多かったり、後々残るものというのは負担に感じる様で喜ばれません。
あくまでさりげなく。これ大事。
一緒の時間を過ごすことが最高のプレゼント
何か具体的に物をプレゼントするのも良いことですが、なによりも嬉しいのは敬老の日に家族が揃ってお祝いする、という事ではないでしょうか。
おじいちゃんおばあちゃんの健康を祈りつつ、家族揃って食卓を囲む。
三世代あるいは四世代交流のきっかけとなると良いですね。
まとめ
敬老の日の子供からのプレゼントについてご紹介しました。
プレゼントを何にするかで頭を悩ませるのも、その人の事を大事に思っているからこそ。
お互いが思い合っていればどんなプレゼントでも気持ち良く、最高のものになると思います。
子供もじぃじ・ばぁばも笑顔で過ごせる敬老の日になると良いですね♪